最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:85
総数:1013125
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

3の段の九九 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「×」という記号、「かけ算」「〜ばい」という用語の意味を理解し、単位とする大きさのいくつ分かを求めるときにかけ算を用いればいいことを学習します。
 今日は、3の段の九九の学習です。
 答えが3ずつ増えることを知り、3×1から3×9までの3の段の九九を覚えます。

頭を寄せ合って 2年生

画像1 画像1
 2年生が11月の学校公開日の時に行うフェスティバルの準備をしています。
 当日は、参観に来ていただいた保護者の方や“お店”を開いていない2年生の半分の子どもがお客さんになり、自分たちで開いた“お店”でゲームなどを楽しんでもらいます。
 今日は、自分たちの“お店”でどんなゲームをしてもらうか、頭を寄せ合って相談しています。
 みんな真剣そのものです。

主語と述語 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 主語と述語の関係を理解して、身近な文章から見つけたり、自分で文章を書いたりすることを学習しています。
 短文をつくってみるなどして、日常生活で話したり、書いたりするときにも、主語と述語を意識することが大切だということに気づいていきます。

2年 まつりの準備をしています

画像1 画像1
 2年生は、生活科の「おまつり」の準備をしています。おみこし・楽器・おはやし・・・がんばっています。

2年 算数「かけ算を使って」

画像1 画像1
 2年生の算数の学習です。九九を使って問題を解きますが、問題文をよく読まないと式をたてるときに間違えてしまいます。どんな式になるか考えています。

校外学習に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の校外学習は、名古屋港水族館へ行ってきました。普段見ることができない、イルカショーや、大きな魚を見ました。子どもは、大興奮でした。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「×」の記号や「かけ算」「〜ばい」という用語の意味を理解し、「いくつ分」かを求めるときにかけ算を用いればいいことを学習します。
 乗法の学習の1番はじめです。
 「4の○つ分」をどのように求めればいいかを考えながら、かけ算の式の書き方、計算の仕方を学んでいきます。

2年生 書写

画像1 画像1
 2年生の書写です。漢字やひらがなを丁寧に集中して書いています。

2年生  図工「お話いろいろ」

画像1 画像1
 2年生の図工は「お話の絵」です。自分が知っているお話を発表して、場面を考え、絵に表します。

ふえたり へったり 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 増減する数量に着目して、「まとめて考えて」答えを導き出す学習です。
 「色紙を50まいもっていました。5まいつかいました。あとでお姉さんから8まいもらいました。つかっていない色紙はいま何まいありますか。」
 まとめて1つに式で表したり、図をかいて考え方を説明できるようにしたりして理解を深めていきます。

もうすぐ校外学習 2年生

画像1 画像1
 2年生は、来週木曜日(26日)に校外学習に出かけます。
 目的地は名古屋港水族館です。
 今日は遠足のしおりづくりをしています。
 台風のあとは天気が回復するようで、どうやら好天のもと出かけられそうです。
 子どもたちも心待ちにしています。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を場面の様子、登場人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読んで、音読劇で表現する学習です。
 今日は、音読劇の発表会です。
 自分たちが感じ、読み取ったがまくんやかえるくんになり切りながら、工夫を凝らして音読します。

校外学習に向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生は、来週木曜(26日)に予定している校外学習で、名古屋港水族館に出かけます。
 今日は、1年生と同様グループ内の係決めをしています。
 こうして低学年のうちから任された(引き受けた)仕事に責任を持って取り組む経験を積んでいくことは大切ですね。

音読げきをしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「お手紙」というお話を、場面の様子や登場人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読んで、読み取ったことや感じたことを音読で表現します。
 今日は、グループごとに分かれて音読劇の練習です。
 がまくんやかえるくんになりきって、楽しそうに音読をしています。

計算のじゅんじょ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 加法の結合法則の計算のきまりや、( )を使った式の計算の順序を学んでいます。
 「池にあひるが17わいました。そこへ6わはいって来ました。また4わはいって来ました。あひるは何わになりましたか。」
 問題を整理しながら、これまでいくつかの式で答えを求めていた問題を、1つの式で表して答えを出す方法を考えます。

2年 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」

画像1 画像1
 2年生の図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。袋を結び、作りたい物の目や口や飾りをつけています。

2年 国語「お手紙」

画像1 画像1
 2年生は国語で「お手紙」を学習しています。登場人物のがまくんとかえるくん、そして地の文の三人で分担して音読します。

かけ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 アレイ図を使った九九の構成の仕方や、かけ算が使われる場面を理解する学習です。
 アレイ図とは、「同一のものを縦横に規則正しく並べた図」のことで、かけ算としての九九を理解するために活用します。
 今日は、教科書の挿絵を見ながらアレイ図の上の数図ブロックをおいていき、かけ算を図で表すということを理解しようとしています。

くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 図工競技会の作品づくりです。
 2年生は、くしゃくしゃにした紙のおもしろさを生かしながら、お気に入りの「友だち」をつくるのが課題です。
 大きな紙袋に新聞紙を丸めて入れて、自分のイメージに合わせていくつかの箇所をしばっていきます。

2年生 KYT(危険予知)トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のKYT(危険予知)トレーニングです。
 今日は「海岸で遊んでいるときに、地震がおきたらどうする?」というテーマです。近くに海がないので、どこが危ないのかをしっかり考えます。まずは、頭を守って、低い姿勢になる。いったんおさまったら、津波の心配もあるので高いところ・海から遠いところへ素早くにげます。大人の人が近くにいないかもしれないので、自分で考えて行動しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292