最新更新日:2024/03/28
本日:count up81
昨日:85
総数:1013204
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体や立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方、面と辺の関係などを学習します。
 今日は、“積み木の特徴を調べよう”と題して、直方体の面、辺、頂点の数を確認しています。

特色ある地域と人々のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域とそこに住む人々のくらしについて学習しています。
 今日は、常滑市につて学んでいます。
 常滑焼は平安時代から900年あまりも続いていることを知ってみんなびっくり。
 資料を見ながら常滑焼を生かしたまちづくりについて考えます。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体や立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方、面や辺の関係などについて学習しています。
 今日は、面や辺の並行と垂直について学んでいます。平面上での並行や垂直については既に学習していますが、3次元的な位置関係であってもあてはまることを理解していきます。

特色ある地域と人々のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域の人々のくらしについて学習しています。
 今日は、伝統文化を受け継ぐまちとして、犬山市について学んでいます。
 犬山市内の様子を写した写真を見ながら気づいたことを話し合います。
 「信号が縦になってるよ。」
 「道路がレンガを敷いたみたいになってるよ。」
 「建物がみんな茶色っぽいね。」
 小牧市とはちがう町の様子に気づいていきます。

直方体と立方体 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 直方体・立方体の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習しています。
 今日は、見取り図のかき方を学んでいます。
 はじめに正面から見たところを書いて・・・
 例を見ながら慎重にかいていきます。

足助地区のくらし 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域のくらしや文化などについて学習しています。
 今日は、豊田市足助地区のくらしの学習です。
 足助地区は、4年生の子どもたちは、来年度野外学習に行くときに通ったり、病気やけがなどの時に行く病院がある場所です。
 まずは、足助地区の地図を見ながら気づいたことを話し合います。

コンピュータの学習 4年生

画像1 画像1
 4年生の総合的な学習の時間です。
 今日は、コンピュータの学習です。
 学習ソフトを使って、写真を貼り付けたり、文章を書いたりする操作を学習しています。
 覚えた技術を使って、思い出の新聞を作ってみます。

身を乗り出して聴く 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 愛知県内の特色ある地域の人々のくらしの学習の1つとして、城下町として伝統を引き継いでくらす犬山市の人々のくらしや文化について学んでいます。
 歴史を伝える古い建造物や祭りの山車などについての説明を、身を乗り出して聴いています。
 子どもの興味・関心は正直に態度に出ます。

ほうこくする文章を書こう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 必要な事柄を本などで調べて、分かったことを明確にして文章に書く学習です。
 身近なことからテーマを決めて報告文を書いています。
 書き終わったらみんなで読み合います。

学校図書館司書による読み聞かせ 4年3組

画像1 画像1
 今日は、学校図書館司書の方の来校日です。
 朝のモチノキタイムに、4年3組で読み聞かせをしていただきました。
 今日読んでいただいたのは、「りんご畑の9月」をはじめ児童文学作家の後藤竜二さんの作品です。
 あわせて、図書の文屢番号の読み取り方も教えていただきました。
 

きまりを見つけて解決しよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 伴ってかわる2つの数量について、変化の様子を表やグラフに書いたり、式に表したりして問題を解決することを学習します。
 表の一方の数字に対してもう一方の値は何が入るのか。
 伴ってかわる2つの数量の変わり方のきまりを見つけようと考えをめぐらせます。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、4年2組で研究授業を行いました。
 社会科の「愛知県の特色ある地域のくらし」の学習です。
 先生が用意してくれた犬山市の写真、ガイドマップ、古地図などを見ながら、くらしの中のの工夫やそこでくらす人々の思いなどについて話し合いました。
 たくさんの先生に囲まれて、はじめは少し緊張気味だった子どもたちも、資料などを見て興味がかき立てられると、時間が進むにつれてどんどん学びに没頭していきました。

「いっしょに」できた・分かったを味わえる授業をめざして 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語の「まちがえやすい(同じ読み方の)漢字」や算数の「変わり方」の学習の様子を見ていただきました。
 友だちと協力して、熟語の意味を調べたり、変わり方を図や表に表して答えを話し合ったりする姿が見られました。
 4年2組では、5時間目に研究授業を行います。

Can you play 〜 ? 4年生

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間です。
 スポーツの名前を表す英単語と「あなたは〜(スポーツ名)をすることができますか?」「はい、できます。(いいえ、できません。)」という会話文を学んでいます。
 じゃんけんゲームを楽しみながら、繰り返し発音してみます。

熟語の意味 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 訓や漢字の組み合わせを手がかりにして、熟語の意味を考えます。
 これまでに学習した漢字を手がかりに、漢字同士を組み合わせてできる熟語はどんな意味か、みんなで知恵を出し合います。
 考えたら、国語辞典や漢字辞典で調べてみましょう。

漢字の読み方と意味 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 漢字の読み方方から言葉の意味を考えています。
 「少数」は訓読みで読んでみると「少ない数」だから・・・
 じゃあ、「多い数」を表す熟語は?

学校図書館司書による読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
 今日は学校図書館司書の方の来校日なので、朝のモチノキタイムに4年2組で読み聞かせをしていただきました。
 今日は、児童文学作家の後藤竜二さんの作品を紹介していただきました。
 作家の名前は知らなくても、「1ねん1くみ1ばん」シリーズなど、後藤さんの作品は一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。
 今日は、そんな後藤さんの北海道のりんご 農家の3人兄妹が雄大で厳しい自然の中で元気にこどもらしく過ごしていく日々を描いた「りんごの花」という作品を読み聞かせしてもらいました。

タグラグビー 4年生

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。
 ゴール型ゲームの学習としてタグラグビーを行っています。
 子どもたちにとってはあまり馴染みのないスポーツなので、1つ1つルールに沿った動きを確認しながら練習しています。
 今日は、「パスは自分より後ろにしかできない」というルールを守りながら、チームとして前進して攻撃していく動きの練習です。
 タグラグビーボールの扱い方もだんだん様になってきました。

4年 理科「物のあたたまりかた」

画像1 画像1
 4年生の理科「物のあたたまりかた」の学習です。水の温まり方について、金属の温まり方と比較しながら考え、予想し、示温インクを混ぜた水をビーカーに入れて水を熱して温まり方を調べます。示温インクをまぜてあるので、水の温度が変わっていく様子がよくわかります。紫から、だんだんピンクになっていきます。どの部分から変化するのかを観察しています。

4年 図工 「版画」

画像1 画像1
 4年生の図工「版画」の学習です。いよいよ彫刻刀で彫り始めました。丁寧に、そして、けがをしないように集中して彫り進めていきます。黒と白のできあがりの様子を想像しながら、彫っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
4/6 入学式 新2年代表児童(8:15登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292