最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:200
総数:1017294
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習しています。
 今日は、正六角柱の展開図をかいて、組み立てています。
 昨日の正三角柱に比べると、少し難易度が高い作業です。
 ちゃんと組み立てることができたかな?

立ち上がれ!マイ・ライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしながら、イメージした形をつくる制作です。
 完成に近づいてきたようです。
 イメージ通りにつくって満足そうな子ども、なんかちがうなぁ〜と首をかしげる子ども、可塑性のある素材で自由に創作する活動そのものが大切な経験です。

5年生 算数「円柱と角柱」

画像1 画像1
 5年生の算数「円柱と角柱」の学習です。共通する部分は?という話し合いから立体について考えます。

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱と円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習します。
 今日は三角柱の展開図について学んでいます。
 工作用紙に展開図を書いて、実際に組み立ててみます。
 ちゃんと三角柱になったかな?

自分の服は・・・? 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 今日はアイロンのかけ方の学習です。
 アイロンをかける手順とともに、服についているタックに表示されているいろいろな記号の意味を学びます。
 自分の服にはどんな記号がついているのかな?
 服をめくって見てみます。

がんばりました! 5年生

画像1 画像1
 今日の「たてわりお別れ会」は、5年生が中心になって企画・運営しました。
 事前に梨カードを用意したりゲームを考えたりしたほか、今日は進行役も務めました。
 ほぼ全員に役割がある中、まだまだ大人数を仕切ることに離れておらず戸惑いながら役割を果たしている子どもも多々いましたが、5年生なりに「6年生に楽しい時間を過ごしてほしい」という気持ちで、一生懸命がんばりました。
 4月から“最高学年”として学校のリーダーになっていく第一歩を踏み出した5年生の子どもたちでした。

立ち上がれ!マイ・ライン 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 アルミ針金の特長を生かしながら、表したい形をつくる制作です。
 針金を切ったり曲げたりする作業は、子どもたちにとっては経験の少ない作業です。
 苦労しながら、詩文のつくりたい形になるように作業しています。

手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンを使ったエプロンづくりをしています。
 まち針を打ってしつけをかけた子どもからミシンで縫いはじめています。
 ミシンの扱い方にもずいぶん慣れてきたようです。

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習します。
 今日は、角柱や円柱の模型を見ながら、底面、側面、辺、相互の関係を考えています。

Do you like 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は、食べ物の名前を表す英単語と、その食べ物が好きかどうかを尋ねる会話文を学習しています。
 たくさんある食べ物の中から自分が好きな食べ物を決めたら、学習した会話文を使って友だちに尋ねてみます。

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図のかき方を学習します。
 今日は、円柱の展開図のかき方を学んでいます。
 底面の直径が2cm、高さが4cmの円柱の展開図をかいてみよう。
 底面の半径は?底面の横の長さは?
 友だちと相談しながらかいていきます。
 

電流がうみ出す力 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 電磁石の性質や電流の働きについて、実験を通して理解を深めていきます。
 今日は、これからいろいろな実験を行っていくための電磁石づくりです。
 こうした作業に慣れていない子どもたちは、説明書を見ても作業手順がよく分からなくて苦労しています。
 友だちや先生の手を借りながら、作業を進めています。

『いっしょに』歌おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の廊下にある掲示物です。
 「『いっしょに』歌おう」は、今年度全校でがんばることとして掲げた目標の1つです。
 昨年度の6年生が、市の音楽会への出場に向けてがんばって合唱練習に取り組んだことで、「みんなで心を1つにして合唱をつくり上げること」は、一色小学校の良き伝統として定着しつつあります。
 今年度も、6年生を中心に意欲的に合唱練習に取り組み、歌声集会などでみんなで全校児童が心を1つにして何かを創り上げる喜びを味わう経験を積み重ねてきました。
 こうした合唱のリーダー役も5年生に引き継ぐ時期です。
 音楽の先生からは、音楽の授業や合唱練習がある度に、ホワイトボードでメッセージが届けられます。
 1つ1つのメッセージに込められた気持ちを感じ取り、良き伝統を引き継いでいってくれるといいなと思います。

手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 生活に役立つ布製品を、使い方を覚えたばかりのミシンを使って製作します。
 これからの調理実習や来年の梨を味わう会でも使えそうなエプロンづくりに挑戦です。
 今日は布の裁断です。
 友だちと協力して、エプロンの形に布を裁断していきます。

電流がうみ出す力 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 電流の働きや電磁石の性質などについて学習しています。
 今日は、「電磁石を強くするにはどうしたらよいか」について、予想を立てたあと実験してみます。
 実験キッドを組み立てて、実験してみます。

鑑賞の時間 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は鑑賞の時間です。
 友だちが制作した一版多色刷りの木版画の作品を見て、築いたこと、気に入ったことをメモします。

「いっしょに」できた・わかったを味わえる授業をめざして 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、このところ数年間にわたって授業改善のアドバイスをいただいている國學院大學の齋藤先生に来校していただいています。
 午前中に全学級の授業の様子を見ていただいています。
 5年生は3学級とも算数の授業を見ていただきました。
 どの学級でも子どもたちが頭を寄せ合い、問題を解決していく姿が見られました。

5年 合唱を教えていただきました

画像1 画像1
 今日は、5年生が、小牧市少年少女合唱団指揮者の宮田先生に合唱を教えていただきました。祝う会や卒業式で歌う歌を練習しました。姿勢・口のあきかた・声の出し方・歌い方・・・・・・丁寧に教えていただき、集中して練習しました。

手作りで楽しい生活 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 先日使い方を学んだミシンを使って、エプロンづくりに挑戦です。
 布を裁断したり、まち針を打ってしつけをかけたりしたら、ミシンで縫いはじめます。
 6年生になってからの調理実習の時に使えるようなエプロンができあがるといいですね。

角柱と円柱 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 角柱や円柱の特徴、見取り図や展開図の書き方を学習します。
 今日から始まる新しい単元の学習です。
 先生がいろいろな形のお菓子の箱などを用意してくれました。
 改めて、立体にはいろいろな種類の形があることに気づきます。
 まずは教科書に載っている5つの形の立体を仲間分けしてみることからはじめて、それぞれの立体の特徴を学んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292