最新更新日:2024/03/28
本日:count up50
昨日:85
総数:1013173
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
 1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。ライオン・しまうま・・・などの赤ちゃんについて学び、「ぱんだ」の赤ちゃんの絵本をよんでもらいました。ほかの動物の赤ちゃんとくらべながら、聞き入っていました。

1年 飾りつくり

画像1 画像1
 1年生は、飾りを作ったり絵を描いたりして、掲示物を作成中です。

新1年生を迎える準備 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、入学式の時に新1年生の教室を飾る掲示物をつくっています。
 1年前、まだ自分たちが幼稚園や保育園に通っていた頃、小学校ではこうして自分たちを迎える準備をしてくれていたことに気づきます。
 みんなずいぶん成長しましたね。

いつもありがとうございます 1年生

画像1 画像1
 1年生がお世話になった通学路パトロールボランティアさんにお礼のお手紙を書いています。
 朝夕の下校時に通学路の危険箇所で見守っていただいたり、1年生が下校するときには学校まで迎えに来てくださったり、1年間安全に登下校できたのは、通学路パトロールボランティアさんたちのおかげです。
 いつもありがとうございます。
 お手紙は、3月7日(水)に予定している通学路パトロールボランティアさんとの情報交換会の折にお渡しする予定です。

なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどの材料を使い、箱から何かが飛び出す楽しいおもちゃをつくります。
 今日はアイデアスケッチの時間。
 自分で思いをめぐらせたり、図鑑など見て参考にしたりしながら、アイデアを練ります。

避難、避難・・・ 1年生

画像1 画像1
 天気予報によると、今夜は台風なみに発達する低気圧が日本列島を縦断するようで、この辺りでも最大瞬間風速が30mを超えるほどだそうです。
 1年生が大切に育てているパンジーとチューリップの植木鉢を、校舎内に避難させました。

どうぶつの赤ちゃん 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 担任の先生が、「どうぶつの赤ちゃん」について書かれた本を読み聞かせしてくれました。
 教科書の説明文の内容を読み取った学習を生かして、“ちがい”に着目しながら内容を聞き取ります。

上手に関われるようになってきました 1年生

画像1 画像1
 1年生の算数の授業です。
 求大、求小のたし算、ひき算を学習しています。
 本校は、“関わり合いを大切にして学びを深める授業”をめざしていますが、1年生もずいぶん上手に友だちと関わることができるようになりました。
 困ったとき、確かめたいとき、自然に友だちと話し合いができます。

ちがいをかんがえてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、それぞれの動物の赤ちゃんの違いに着目しながら読んでいきます。
 文字が1つ下がっている“だんらく”はいくつあるかな?
 友だちといっしょに確認していきます。

1年 かざりをつくろう

画像1 画像1
 1年生は、新1年生や6年生のために、飾りを作っています。丁寧に、心をこめて・・・・はさみの使い方も上手になってきたね。

1年生 図工「はこでつくろう」

画像1 画像1
 1年生の図工「はこでつくろう」の学習です。いろんな空き箱を組み合わせて「ロボット」「お店」・・・など箱の形をいかして作ります。大きな作品ができてきましたね。

卒業を祝う会に向けて 1年生

画像1 画像1
 1年生が、明日の「卒業を祝う会」に向けて最後の練習に取り組んでいます。
 1年生は、入学してきてからこの1年、6年生にいろいろな場面で手助けしてもらうなど、関わりの深い生活を送ってきました。
 明日は感謝の気持ちをいっぱい込めて出し物をします。 

学習習慣の定着 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、内容を比較しながら読んでいます。
 椅子に座る姿勢、音読の時きちんと本を持つことなど、当たり前のことですが、きちんとした学習習慣が身についてきています。
 こうして成長の跡が見られるのは、1年生の1年間が充実していた証拠ですね。

なにがでてくるかな!? 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 ポリ袋やストローなどの材料を使い、箱から何かが飛び出す楽しいおもちゃを制作します。
 箱を飾り付けたり、ポリ袋に色を塗ったり、子どもたちは楽しそうに作業しています。

これは、なんでしょう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 ものの特徴を表す言葉を使って「これは、なんでしょう」の問題をつくり、友だちに出題します。
 ヒントを伝えたり、質問をしたりすることも勉強です。
 「算数で使います。」「四角いです。」「青色をしています。」・・・
 さぁ、これは何でしょう。

漢字が書けたよ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 今日は漢字の復習です。
 プリントにかけたら答え合わせです。
 1年生で学習した80文字の漢字。
 みんなしっかり覚えたようですね。

のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
 1年生の図工の授業です。
 乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像し、絵に表す制作です。
 絵が完成したら、人物を描いて切り取り、絵に貼り付けます。
 いっそう楽しい絵になりますね。

卒業を祝う会に向けて 1年生

画像1 画像1
 1年生が、卒業を祝う会に向けた練習に取り組んでいます。
 壁面には、少しずつ飾りが掲示されてきました。
 来週にはもう3月に入ります。
 6年生の巣立ちの日まであと少し。
 送り出す側も心を込めて準備しています。

ちがいをかんがえてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、主語と述語の関係や書かれている内容の順序などに着目して読み、大事な言葉や文を書き抜く学習をします。
 今日読んだ教材文の中には、ライオンとしまうまの赤ちゃんのことが書かれています。
 どこがどんなふうに“ちがう”のか、話し合います。

ちがいをかんがえてよもう 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を、主語と述語の関係や内容の順序などに気をつけて読み、文章中の大事な言葉や文を書き抜いたり、書かれた説明を理解したりする学習です。
 「『おちち』ってなぁに?」
 「ライオンの赤ちゃんにはしっぽはあるの?」
 初めて読んでみて疑問に思ったことを聞いてみると、1年生らしい素朴な疑問が出てきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292