最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:207
総数:1018099
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

“わからなさ”を共有する 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業です。
 □を使った式の表し方や、□にあてはまる数の求め方を学習しています。
 はじめにあった数に4を加えると18になります。はじめにあった数を□にすると、たし算の式ができあがります。でも□を求める式はひき算・・・あれ?
 いくつかの数の集まりが3セットで36になります。1セットの数を□にすると、□×3=36と立式できます。なぜ36をそこにかくの?
 子どもたちは記号が入ってくるととたんに混乱しはじめます。
 1人1人の“わからなさ”にみんなで向き合います。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかけるかけ算の筆算の計算の仕方を学んできました。
 今日は復習の時間です。
 練習問題を解きながら、わからないところ、迷ったところは友だちと相談して、理解を深めていきます。

3年 土雛見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、受け継がれてきた地域の伝統文化の学習として、校区で開催されている「土雛まつり」を見学に出かけました。土雛を管理をされている方から、展示物の解説を聞きました。土雛の歴史や作り方、ここに集められた経緯などを聞いて、子ども達はワークシートにたくさんメモを取っていました。
 また、学校サポーターさんにも安全指導補助として付き添っていただきました。
 ありがとうございました。

3年 道徳「情報を上手に」

画像1 画像1
 3年生の道徳です。いろんな情報が飛び交う中、どのように使えば、被害者にも加害者にもならないかを考えて話し合います。

3年 音楽「合奏」

画像1 画像1
 3年生の音楽です。リコーダー、鉄琴、太鼓、鍵盤ハーモニカなどの楽器を分担して合奏です。「パフ」の曲を上手に演奏しました。

ローマ字入力を覚えよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業です。
 空きにもローマ字の学習をしましたが、今回は、学習したローマ字を生かして、ローマ字でコンピュータに言葉を入力することを学習しています。
 まずは自分の名前をローマ字で入力してみよう。 

初めての理科室 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 物の重さについての学習です。
 今日は初めて理科室に入って実験をしています。
 砂糖と塩の重さ比べです。
 同じ容器に同じ量入れた砂糖と塩の重さは同じなのかな?

毛筆の学習のまとめ 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 1年間学んできた、基本の点画の筆使いや字形の整え方を意識しながら、「光」という文字を書きます。
 毛筆の学習のまとめの作品です。
 みんな真剣に練習しています。

ねん土マイタウン 3年生

画像1 画像1
 3年生の図工の授業です。
 楽しい街を想像し、粘土で表す制作です。
 低学年の頃はよく使った粘土ですが、3年生になり、粘土を使った工作は久しぶりです。
 子どもたちは、思い切り粘土工作を楽しんでいます。

3年生はあと何日? 3年生

画像1 画像1
 3年生が修了式までの日めくりを作っています。
 暦は明日から3月。
 3年生は卒業証書授与式の日は自宅学習日なので、学校に登校してくるのは修了式を入れてあと15日です。
 4年生になる準備はしっかりできていますか?

3年生 算数「2けた×2けたの計算」

画像1 画像1
 3年生の算数は「2けた×2けたの計算」の学習です。「0」が入っている場合も、間違えないように計算します。みんなで確認して進めます。

3年 音楽「合奏」

画像1 画像1
 3年生の音楽は、器楽合奏です。「パフ」た「エーデルワイス」をリコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器などの楽器を分担して演奏します。

のこしたいもの、つたえたいもの 3年生

画像1 画像1
 3年生の社会科の授業です。
 地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事、それを保存するための工夫などについて学習します。
 本校校区にも、岩崎山、土雛など大切の保存されてきた文化財や伝統文化があります。
 今日は、映像教材を見ながらの学習ですが、今週の金曜日(3/2)には、土雛の見学に出かける予定です。

「いっしょに」できた・わかった 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 今日は、「2けたをかけるかけ算の筆算」の復習の時間です。
 練習問題を解きながら、困ったり迷ったりしたときには友だちと相談します。
 「いっしょに」できるようになることが大切です。

いろいろな音のひびきをかんじとろう 3年生

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業です。
 いろいろな楽器の音の特徴を知り、合奏を楽しみます。
 「パフ」という曲を、みんなで合奏するための練習をしています。
 リコーダー、鉄琴、木琴、鍵盤ハーモニカなどの楽器の担当を決めて、楽器ごとに集まって練習です。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかけるかけ算の筆算の仕方を学習します。
 58×34はどのように計算すればいいのだろう。
 答えを出すだけではなく、ちゃんと説明できるように、友だちと話し合います。

物の重さをくらべよう 3年生

画像1 画像1
 3年生の理科の授業です。
 物の重さは置き方や形が変わっても変わらないことや、体積が同じでも者によって重さが違うことなどを学習します。
 今日は、台ばかりを使った実験です。
 台ばかりの使い方を学んだあと、粘土をつかって置き方や形を変えてみて、重さの変化を調べてみます。

「曲がり」と「おれ」の筆使い 3年生

画像1 画像1
 3年生の書写の授業です。
 「ビル」という文字を、「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて、字形を整えて書きます。
 3年生から始まった毛筆の学習にもずいぶん慣れてきました。
 静かな落ち着いた雰囲気の中で、集中して筆を動かしています。

2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
 2位数をかけるかけ算の筆算の仕方を学習しています。
 23×30はどのように計算すればいいのだろう。
 23×3の計算の仕方は既に学習しました。
 それをもとにして考えてみます。

昔の話を聴く会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、昔の暮らしや道具に詳しい地域の方を講師に迎えて、「昔の話を聴く会」を行いました。
 はじめに、プレゼンテーションに説明を加えながら昔の道具やくらしについて説明していただきました。
 子どもたちは、昔の小学校の写真に興味津々でした。
 代表の子どもたちが天秤棒での荷物運びや、竹馬・独楽回しなどの昔の遊びを体験したあと、全員でわらじを履いたり縄をなったりする体験をしました。
 講師さんには本当に丁寧に説明をしていただけました。ありがとうございます。
 また、子どもたちが体験するコーナーでは、学校サポーターの方にもお手伝いをいただきました。いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 学校評議員会19:00
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292