最新更新日:2024/03/28
本日:count up55
昨日:85
総数:1013178
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年 生活科「あしたへ ジャンプ」

画像1 画像1
 2年生の生活科「あしたへ ジャンプ」の学習です。自分自身の成長に関心をもち、これまでの生活や成長を支えてくれた人々へ感謝の気持ちをもつとともに、3年生からの自分自身の成長への願いをもって、意欲的に生活しようとすることを目的にしています。
 自分がどれくらい大きくなったのかを、ビー紙に写し取って調べています。手も足も、背も大きくなったね。

2年 算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の学習です。はこの形について学びます。2枚ずつの紙を組み合わせて箱を作ったり、はこの面は、どの部分かを確認したりしています。

2年 算数「はこの形」

画像1 画像1
 2年生の算数「はこの形」の学習です。はこの形をよく見て、頂点・辺・面の数を確認します。また、長方形や正方形が何枚ずつあると箱になるのかを考えます。

あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 自分自身の成長を振り返り、支えてくれた人のことやこれからの成長について考える学習です。
 先日型を取った今の自分の姿に色を塗っています。
 このまわりに、自分が小さかった頃について調べたことや、これからの目標などを貼り付けて、1人1人の成長の記録をつくります。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 はこの形を構成する要素(面、辺、頂点)やそれらの数、面と面のつながり方や位置関係などを学習しています。
 今日は、実際に粘土で頂点をつくって、ひごを辺にし、立方体をつくってみます。
 こうすることで、辺や頂点の数をしっかり認識していきます。

2年 生活科「大きくなったね」

画像1 画像1
 2年生の生活科の学習で、おおきくなった自分についてまとめています。去年からの成長、4月からの成長・・・・生まれたときからの成長・・・いろんな人に支えられていろんなことができるようになってきました。「命はみえるよ」という絵本も読んでもらいました。命について考える大事な時間になりました。

2年 算数「はこの形」

画像1 画像1
 2年生の算数は、「はこの形」の学習です。箱の面や辺、頂点の性質を調べます。グループで協力して、箱の面を写し取り、数や大きさを調べます。実際に箱を見て、辺の数や長さ、頂点の数についても調べて、確認です。

あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 大きくなった自分のことを振り返り、3年生に向けた目標を立てる学習です。
 今日は、友だちと協力して模造紙に今の自分の体を写し取っています。
 これが今の自分の大きさです。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 こちらの学級では、“はこのけんきゅう”をしています。
 定規やものさしではこを調べたり、はこの面の形を紙に写してみたりしながら、“はこ”について理解を深めていきます。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 はこの形を構成する要素(面、辺、頂点)とそれらの数、面と面のつながりや位置関係などを学習しています。
 今日は、“はこづくり”に挑戦です。
 工作用紙に面の形をかいて切り取り、テープでつないで直方体や立方体をつくってみます。

お話を、そうぞうしながら読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わっています。
 「スーホってすごいよ、オオカミを追っ払っちゃうから。」
 「なんで白馬はオオカミに立ち向かっていったの?」
 子どもたちは口々に感じたことを話します。
 それを耳にした友だちも、自分が感じたことを伝えます。
 こうして“読み”が深まっていきます。

あしたへ、ジャンプ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 自分自身の成長に関心を持ち、これまでの生活や成長を支えてくれた人々への感謝の気持ちを持って、3年生に向けてがんばる気持ちを高める学習です。
 今日は、小さかった頃の自分を振り返って、印象に残っていることをまとめています。
 小学校に入学してきた頃、小学校に入学してくる前、どんな自分がいて、どんな人と関わってきただろう。

ここだよね 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わっています。
 スーホの行動とそこからどんなことを感じるかを話し合いました。
 じゃあ、白馬のしたことはどこに書いてあるかな?
 「ここだよね。」
 すかさず子どもたちは友だちと確認しあいます。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 箱を構成する要素(面、辺、頂点)とその数、面と面のつながり方や位置関係などを学習しています。
 今日は、さいころのような箱と、普通のお菓子が入っている辺の長さがちがう箱、それぞれにはいくつの面、辺、頂点があるかを確かめています。

はこの形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 はこの形を構成する要素(面、辺、頂点)とそれらの数を知り、面と面のつながり方や位置関係を理解する学習です。
 今日は、先生が用意してくれたいろいろな箱の辺の長さや頂点の数などを調べています。

友だちの疑問に答える 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を、登場人物の行動を中心に想像を広げながら読み味わいます。
 音読してみて、言葉の意味がよく分からないところを確認します。
 「二人きり」ってどういう意味?
 「二人だけで」っていうことじゃない?
 友だちの疑問が出されると、自分なりの言葉で一生懸命説明します。

目と耳で聴く 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スーホの白い馬」というお話を読み味わっています。
 同じ文章を読んでも感じることは人それぞれです。
 友だちの発言を目と耳でしっかり聴きます。

卒業式と入学式に向けて 2年生

画像1 画像1
 2年生は、卒業式や入学式で廊下壁面を飾る掲示物をつくっています。
 2年生も終わりに近づき、誰かのために何かをしてあげる場面が増えてきました。
 全員参加で楽しそうに掲示物をつくっています。

危険予知トレーニング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニング(KYT)を行いました。
 今回のテーマは「防犯」です。
 登下校中、1人になったときに見知らぬ人から声をかけられた場面のイラストを見ながら、どんな危険があるのか、どうすれば危険を防ぐことが出来るのか、話し合いました。
 1年生の時に「セルフディフェンス講座」に参加している子どもたちは、教えてもらったことを思い出しながら、的確な意見を発表していました。

10000までの数 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 10000までの数を、100や1000を単位としてとらえる学習です。
 今日は、大きな数を数直線上に表すことを学んでいます。
 数直線上に表すときにも、1000とび、100とび、10とびで順に数えるようにします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 5・6年生宮田先生合唱指導(3・4時間目) 一斉下校14:30
3/7 資源回収 2・3・4年生危険予知トレーニング ひまわり読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
3/8 6年生の合唱を聴く会(朝) 一斉下校14:55
3/9 1年生危険予知トレーニング
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292