最新更新日:2024/04/18
本日:count up78
昨日:230
総数:1016937
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ボタン付けに挑戦! 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 今、5年生は初めての裁縫を学んでいますが、今日は、「ボタン付け」に挑戦中です。
 ひと手順ずつゆっくり確認しながら進めていますが、なかなか大変そうです。
 何事も経験ですね。

安心して自分の考えを伝える 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育の「心の健康」の学習、算数の「色板の数を工夫して数える」学習、「同じものに目をつけて考える」学習を見ていただきました。
 「聴く」習慣が学級に定着してくると、安心して話せるようになります。
 わからないとき、困っているとき、自分なりの意見があるとき、安心して話せるようになると、一層学びが深まります。

余りが出る小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 余りが出る小数のわり算の学習です。
 余りが出るというのはどういうことなのか、線分図にかいてみて数量関係を理解します。
 「なわとびが4本できて余りは・・・」
 友だちと話し合いながら線分図に表します。

小数÷小数の学習のまとめ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「小数÷小数」の計算について学んできました。
 学習のまとめとして、「商と被除数の大小関係」について考えています。
 「わる数が1より小さいとき、商は・・・」
 練習問題を解きながら、関係をしっかり理解していきます。

余りのある小数のわり算 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「24.5mのロープを5.6mずつに切ってなわとびをつくります。なわとびが何本できてロープは何m余りますか。」
 小数÷小数で余りのある計算をします。
 余りのどこに小数点をつけるのか、よく間違えるところですね。
 友だちと確認しながら計算します。

商の四捨五入 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 (小数)÷(小数)の計算で、商を指定された位で四捨五入する学習です。
 「10分の1の位までのがい数で」と言われたら、どう計算して四捨五入することが正しいのだろう。
 3つの計算の中から正しい計算の仕方を考えます。

四捨五入の仕方 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「小数÷小数の計算で四捨五入をして答えを求める場合」の計算の仕方を学習しています。
 「〜の位まで」という指示があったときにどの数字を四捨五入すればいいのか、友だちと確認しながらしっかり理解していきます。

「聴く」ということ 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「小数÷小数」の学習です。
 計算の仕方をみんなに説明します。
 話す人をしっかり見て、「うんうん」と相づちを打ったりしながら真剣に聴きます。
 こうした経験を積み重ねていくと、「聴いてもらえる、受け止めてもらえる安心感」が育まれていきます。
 温かい関係性のある集団は居心地がいいものです。
 どの学級もこうした関係性を築いていくために、授業のあり方を中心に、工夫をして指導しています。

ひと針に心をこめて 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 裁縫の基本的な技術を1つ1つ学んでいます。
 先日の学校公開日での授業では「玉どめ・玉結び」を学習しました。
 今日は、それを生かしながら、自分の名前を縫っています。
 みんなとても真剣です。

How many apples ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今、1から20までの数字を表す英単語を学習していますが、今日は、持っているりんごの数を尋ねる会話文を使いながら、数字を表す英単語を覚えています。

待ちに待ったプール開き 5年生

画像1 画像1
 他の学年が水泳の授業が始まる中、天候や時間割の関係でなかなかプールに入るチャンスがなかった5年生。
 今日は待ちに待ったプール開きです。
 気温も30度前後まで上がり、水温も午前中よりぐっと上がりました。
 今年初めてプールに入れた子どもたちの顔には笑顔がはじけています。

小数÷小数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数でわるわり算の仕方や計算のきまりについて学習します。
 「2.4÷1.6はどうやって計算するのかな。」
 「はじめに両方の数を10倍して・・・」
 「なぜ10倍する必要があるの?」
 「10倍しても答えは変わらないのかな?」
 友だちとしっかり話し合いながら考えます。

小数倍 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 小数のかけ算をつかって答えを求める学習です。
 今日は「小数倍」の学習です。
 「○倍」というと答えがもとの数より大きくなるという感覚がありますが、分数倍や小数倍では小さくなり場合もあり、それが子どもの理解の混乱につながります。
 繰り返し友だちと話し合ったり確認し合ったりしながら理解を深めていきます。

友だちの作品の良さに気づこう 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 今日は鑑賞の勉強です。
 廊下に掲示してある「じっと見つめてみると」の作品をみて、友だちの作品の良さを見つけます。

授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「野外学習の報告会」と家庭科の授業を見ていただきました。
 「野外学習の報告会」では、1人1人子どもが写真や絵を見せながら楽しかった思い出を語りました。
 家庭科の授業では、初めての裁縫の学習で「玉どめ・玉結び」を学びました。
 途中からは参観しに来てくださった保護者の方の助けも借りながら、「玉どめ・玉結び」の仕方を覚えることができました。

5年「野外学習の思い出を伝えよう」

画像1 画像1
 5年生は、野外学習の思い出を伝えるために、写真をはり、絵や文で工夫してまとめます。楽しかったことが伝わってきますね。

5年 社会「くらしを支える食料生産」

画像1 画像1
 5年生の社会では、日本の気候の特色に続いて、日本の食料生産について学んでいます。スーパーで売っている野菜や米の産地を調べ、食料事情について考えていきます。

1〜20までの数字を表す英単語 5年生

画像1 画像1
 5年生の外国語活動の時間です。
 今日は1〜20までの数字を表す英単語を学んでいます。
 1つ1つ発音の仕方を学んだら、神経衰弱のようなゲームを通して覚えていきます。

5年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯磨き週間にちなんで、5年生も歯磨き指導を行いました。養護教諭の戸谷先生から「歯肉」のお話を聞き、赤い染め出し液を歯に塗って、汚れがはっきりしたところで、しっかり歯磨きです。
 鏡で歯の赤い部分(汚れが残っている部分)を中心に磨きます。磨き方も教えてもらいましたね。

5年 算数「小数」

画像1 画像1
 5年生は、算数で「立体の体積を小数で求めよう」を学習しています。小数でも、公式を使って計算することができますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292