最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:85
総数:1013125
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年 理科「電流がうみだす力」

画像1 画像1
 5年生の理科は「電流がうみだす力」」を学習しています。ビデオを視聴し、電磁石の性質について考えます。 電磁石に鉄を引き付けて、電磁石の仕組みを調べていきます。

5年 音楽「歌・・・美しい声で」

画像1 画像1
 5年生は、音楽で歌の練習です。祝う会や卒業式に向けて、美しい声で歌えるように練習しています。

在校生のリーダー 5年生

画像1 画像1
 6年生の卒業時期に向けて、5年生がたてわり班の班長会を行いました。
 今年度から、卒業を祝う会は学年ごとの出し物をする形に変更しましたが、たてわり活動の1つとして、たてわり班でも6年生の卒業を祝う取組をします。
 みんなで寄せ書きをする梨カードを作成したり、6年生といっしょにゲームを楽しんだりしますが、そうした取組の中心は5年生です。
 在校生のリーダーとして5年生みんながしっかり自覚を持てるようになるといいですね。

合唱練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、卒業を祝う会や卒業式に向けて、合唱の学年練習を行いました。
 今日は、本番での並び方も決めました。
 5年生は、卒業を祝う会では「星の大地に」という曲を、卒業式では5年生単独で「明日へつなぐもの」という曲を、5・6年合同で「地球星歌〜笑顔のために〜」という曲を歌う予定です。
 上手に合唱できるように練習しなければいけないのはもちろんですが、なにより“送り出す側の主役”としてしっかり気持ちを込めて合唱をしたり、さまざまな準備に取り組んだりできるようになっていかなければいけません。
 今年そういう気持ちを高めておくことが、1年後に“送られる側の主役”になったとき、その立場にふさわしい気持ちを持つことにつながります。
 どんな気持ちを込めていくか、これからですね。

人のたんじょう 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 人の誕生と母体内での成長について学習します。
 今日は、今実際にお腹の中に赤ちゃんがいる養護教諭の先生をゲストティーチャーに迎えて、この時間の前までに考えておいた質問に答えてもらいました。
 5年生の子どもなりに、新しい命の誕生を真剣にとらえ、よく考えた質問をしていました。

次期リーダーとしての自覚 5年生

画像1 画像1
 5年生が、朝のモチノキタイムに、1/31(水)に予定している「新入児体験入学・入学説明会」の打合会を行っています。
 今回はそれほど長時間のお手伝いにはなりませんが、受付や現1年生に引き渡すまでの誘導などを行います。
 新1年生が入ってくる頃には現5年生は“最高学年”です。
 みんな真剣な表情で説明を聞いていました。

公開授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の公開授業は、国語の複合語の学習、総合的な学習の時間の福祉の学習のプレゼンテーションを製作する学習でした。
 高学年らしい落ち着いた学習態度を見てもらいました。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味や割合・くらべる量・もとにする量を求めることなどを学習します。
 今日は、帯グラフや円グラフについて学んでいます。
 グラフから数値を読み取り、割合を計算してみます。

ゴール型ゲーム 5年生

画像1 画像1
 5年生の体育の授業です。
 ゴール型ゲームとして、ミニサッカーを行います。
 コーンとコーンバーで作った三角形のゴールにボールを流し込んだら得点です。
 いきなり足でボールを操作するのは難易度が高いので、今日は手でボールを扱って3対2のハーフコートゲームを行い、動きに慣れようとしています。

割合 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 割合の意味や、割合・くらべる量・もとにする量を求めることを学習しています。
 今日は、「歩合」の学習です。
 「0.04は歩合で表すと・・・?」
 小数で表された割合を、百分率や歩合で表してみます。

想像力のスイッチを入れよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 事実と感想、意見の関係をおさえて意見文を読んだり、自分の知識や経験などと関係づけながら意見文を書いたりすることを学習します。
 まずは、「想像力のスイッチを入れよう」という意見文を、事例と筆者の考えを整理しながら読んでいきます。

「福祉」の学習 5年生

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間です。
 5年生は「福祉」をテーマにさまざまな体験をしたり調べ学習をしたりしています。
 今は、これまで学んだことを1人1人がプレゼンテーションできるようにまとめています。
 プレゼンテーションソフトの使い方を覚えるのも勉強です。
 友だちと教えあいながら作業を進めます。

5年 算数「割合」

画像1 画像1
 5年生の算数「割合」の学習です。もとにする量、比べる量の関係をはっきりさせて問題をといていきます。

5年 社会「情報産業とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
 5年生の社会の学習です。情報を提供している産業と国民生活との関わりについて学習します。放送局ではどのようにして番組をつくっているのかを考え、テレビ放送はどんな情報を伝えているか調べます。実際に新聞のテレビ欄を見ながら話し合います。

初めてのミシン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業です。
 ミシンの使い方を知り、ミシンを使って小物を製作してみます。
 初めてミシンにふれる子どもがほとんどです。
 まずは、実際にミシンを見ながら各部の名称などを覚えていきます。

危険予知トレーニング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、今朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは「防災」です。
 家のリビングで1人で過ごしているときのイラストを見ながら、もし大きな地震がきたら「その瞬間どう行動するか」「どんな危険があるか」「どうすれば少しでも危険を減らすことができるのか」について話し合いました。

司書の岡田先生の読み聞かせ 5の3

画像1 画像1
 5年3組で、朝、司書の岡田先生から読み聞かせをしてもらいました。紙芝居「いのちをいただく」、絵本「おっとがってん しょうちのすけ」「えんにち 奇想天外」の3作です。「いのちをいただく」は、日頃、何気なく食べている牛肉ですが・・・・・牛の命をいただいているのです。大事に感謝の気持ちでいただきましょう。という気持ちになりました。他の2作は四文字熟語や言葉のおもしろさを知りましたね。
 いろんな本に親しみ、心を豊かにしたいですね。

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習です。身の回りの布製品を調べ、なぜ布が使われているのか、布の特徴や手縫いとミシン縫いのよさを考え話し合います。

5年 理科「人のたんじょう」

画像1 画像1
 5年生の理科「人のたんじょう」の学習です。人の母体内での子どもの成長を調べる方法を考え、計画します。人の母体内での子どもの成長を、資料などで調べたり、お母さんや大人の人に聞いたりして、調べます。

5年 身体測定

画像1 画像1
 5年生の身体測定です。保健の戸谷先生からインフルエンザが、冬に流行するわけや、汚れて乾燥した空気についての話を写真を見ながらしてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式リハーサル(2・3時間目)
3/13 一斉下校14:55
3/14 5年生危険予知トレーニング 4年1組読み聞かせ
3/15 一斉下校14:55
3/16 英語協力員さんとの情報交換会16:00
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292