最新更新日:2024/03/28
本日:count up47
昨日:85
総数:1013170
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

くみ立てを考えて書き、知らせよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 知らせたいものや出来事を選んで、見てきたことやインタビューした内容などを、「初め」「中」「終わり」の構成に気をつけながらまとめることを学びます。
 野菜を育てて観察したりまち探検に出かけたりしている2年生。
 さあ、どんなことを伝えようかな。

2年生の学級目標です

画像1 画像1
 2年生の学級目標です。1学期をふりかえりましょう。

かくれた数はいくつ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「子どもがはじめに24人いました。何人か友だちが来て、全部で35人になりました。何人の友だちが来たのでしょう。」
 途中で来た子どもの人数を「かくれた数」です。
 絵ではなく、線分図(テープ図)で関係を表して、問題を解きます。

2年 算数「図をかいて式とこたえをもとめよう」

画像1 画像1
 2年生の算数です。図から式をたてて、その説明を考えています。考えて、わかりやすく話す力をつけていきます。

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1 画像1
 2年生は、図工で「ひみつのたまご」を描いています。ひみつのたまごから想像したことを絵に表しています。ひみつのたまごから出てきたものは何かな?

かくれた数はいくつ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 線分図(テープ図)の良さに気づき、数量の関係を線分図(テープ図)をもとに考える学習です。
 具体的な挿絵があったり、数図ブロックなどを操作したりする問題から、線分図などで考える問題へ学習は進んでいきます。
 友だちと話し合いながら、確実に理解していきます。

漢字の勉強 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今日は漢字ドリルを使って漢字の勉強をしています。
 「考」「思」「場」「丸」
 覚える漢字もだんだん難しい文字になってきましたね。

2年 算数「たしざんとひきざんのひっ算」

画像1 画像1
 2年生は、ひっ算の学習をしています。「53−26」の筆算の仕方を、計算棒を操作して考えます。説明も上手に行っていました。

ふえたのはいくつ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「a+□=b」で線分図(テープ図)をもとに□にあてはまる数を考える問題です。
 「はじめの人数から何人かの友だちが来て全部である人数になった。」という問題の求めたい数は何かを考える問題ですが、まずは問題の意味をとらえることが大きな課題です。
 しっかり話し合いながら課題を確認します。

かたかなのひょう 2年生

画像1 画像1
 2年生の書写の授業です。
 今日は「かたかなのひょう」を書いています。
 書き順や形に気をつけて、丁寧に書いていきます。 

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「やまびこごっこ」を演奏したり、「ドレミの歌」を身体表現をしながら歌ったり、楽しく学んでいます。

だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 教科書の挿絵を見ながら迷子を捜すアナウンスを聞いて人物を特定したり、自分たちが迷子捜しのアナウンス原稿をつくったりする学習です。
 今日は、迷子の子どもだけでなく、おじいさんなど、いろいろな人を探すアナウンスをしっかり聞いて、人物捜しをしています。

お話を読んで 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は2年生の学級で研究授業を行いました。
 「スイミー」というお話を、登場人物の行動や場面の様子などに着目しながら読み味わい、感じたことを音読で表現する授業です。
 子供たちは、多くの先生に囲まれた中でも緊張することなく、役割演技やペア音読などの活動を通して物語の世界を深く味わっていました。、

ともこさんはどこかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語の授業を見ていただきました。
 迷子のアナウンスを聞いて、挿絵の中から迷子になった子どもを見つける学習です。
 アナウンスからどんな情報をつかんだかを考えて、今度は自分が迷子のアナウンスを考えてみます。

繰り上がりのある筆算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「55円のおかしを1つと28円のおかしを1つ買いました。いくらはらえばいいでしょう。」
 実際に買い物の場面を再現して、生活の中での算数を意識させます。
 子どももたちが立てた式は、「55+28」と「28+55」。
 実際に計算してみて、繰り上がりのある計算の仕方を覚えると共に、どちらも同じ答えになることを確かめます。

楽しい石拾い 2年生

画像1 画像1
 2年生の体育の授業です。
 気温は30度、気持ちよく水と戯れています。
 先生がばらまいてくれたカラフルな石を、うれしそうに拾います。
 どうやら明日からは梅雨空が戻ってきそうな天気予報なので、水泳の授業ができない日も続くかも知れません。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)で十の位が繰り下がる筆算の学習です。
 繰り上がりや繰り下がりがある計算は、きちんとそれを書く習慣をつけていくことが大切です。
 大型ディスプレイで先生がお手本を見せてくれるので、自分のノートに書いた筆算と比べて確認します。

音読を通して 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の会話や行動、場面の様子などを読み取りながら味わい、感じたことを音読で表現する学習です。
 どんなふうに音読すると自分が感じたことを伝えられるかな。
 何度も本文を読み返してイメージをふくらませていきます。

ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 「ひみつのたまご」からは何が産まれてくるのかな?
 卵の中や産まれてきかた、それにまつわるお話などを想像して自由に描きます。
 子どもたちの頭の中にはお話がいっぱい想像できているようで、一生懸命説明しながら楽しそうに描いています。

お話を読んでかんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の行動や会話に注意しながら読んでいます。
 読み取ったことを、音読を工夫して表現します。
 どんなふうに音読するのかな?
 友だちの音読をみんなで聞いてみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年入学式準備(8:15登校) 新2年代表児童練習(8:20登校)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292