最新更新日:2024/04/24
本日:count up65
昨日:216
総数:1017953
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

対象な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称・点対称、対称の軸・中心などの意味を理解し、作図することなどを学習してきました。
 今日は学習のまとめとして練習問題に取り組んでいます。
 少し複雑な問題になると、まだまだ迷ってしまう子どももいます。
 友だちとしっかり話し合って、確実に理解していきます。

世界人権宣言から学ぼう 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 今日は、世界人権宣言を教材に、「人権」について考えています。
 これをもとに「クラス人権宣言」をつくるとしたら、第何条を使うかな?
 「人には自由に意見を言う権利があるから、悪口を言ってもいい。」という尾件に世界人権宣言を参考にして反論してみよう。
 さまざまな角度から「人権」について考えてみます。

古墳時代に飾る埴輪をつくろう 6年生

画像1 画像1
 6年生の図工の授業です。
 図工の焼き物づくりの単元と社会科の歴史の勉強を重ねて、埴輪づくりに挑戦です。
 古墳時代につくられるようになった埴輪。
 埴輪がつくられた目的などを考えながら、馬や壺など思い思いの埴輪を制作しています。

物の燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 6年生の理科の授業です。
 物が燃えるのに必要なもの、空気の変化などについて、実験を通して学んでいきます。
 今日は気体検知管の使い方を知り、集気びんの中でろうそくを燃やしたときにびんの中の空気がどう変化するかを調べています。

登場人物の心情をとらえ、感想をまとめよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「カレーライス」というお話を、登場人物同士の関わりと心情の変化を自分の経験などと重ね合わせながらとらえ、感想をまとめる学習です。
 文中の「おとうさんウィーク」という言葉は、「」でくくられていたり、『』でくくられたりしています。なぜなんだろう?
 1つ1つの言葉を大切にしながら読み味わっていきます。

古墳時代 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今、6年生の社会科では日本の歴史を勉強していますが、今日は大和朝廷の時代について学んでいます。
 6年生は先日、学校の近くにある青塚古墳の見学に出かけました。
 そのことも思い出しながら、映像教材や先生が用意してくれた当時の刀の模型などを見て、当時の文化などについて考えています。

鏡を使って 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 対象な図形について学習しています。
 今日は、鏡がわりにアルミでコーティングされた板を使って、どこにどんな角度で立てると指定された形が見えるかを考えています。
 実際に作業しながら、鏡を立てたところが対称の軸になっていることに気づいていきます。

6年 青塚古墳へ出発

画像1 画像1
 6年生が、青塚古墳見学へ出発しました。社会の学習です、サポーターさんも一緒に出かけました。しっかり学んできてね。

6年 漢字の練習

画像1 画像1
 6年生の国語は漢字の練習です。画数も増え、難しい漢字が多くなりました。丁寧に書いて覚えます。

6年 算数「対称な図形」

画像1 画像1
 6年生の算数「対称な図形」の学習です。対称性に着目し、多角形についても考えます。4つの四角形は線対称な図形か点対称な図形かを調べます。

明治村に行きました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、校外学習で明治村に行ってきました。班の友達と協力して、1日を楽しく楽しく過ごすことができました。建物ガイドを聞いたり、明治の町並みを堪能したりして、歴史も学ぶことができました。

対象な図形 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。
 線対称・点対称、対称の軸や中心、対応する点や直線の意味を理解したり、対象な図形を作図したりすることを学習します。
 今日は線対称になる図形の作図をしています。
 オリジナルの線対称の図形を作図しながら、線対称の特徴をつかんでいきます。

よりよく生きる 6年生

画像1 画像1
 6年生の道徳の授業です。
 童謡「ぞうさん」の作詞で知られる詩人のまど・みちおさんから山口県の小学校の子どもたちに送られた手紙が教材です。
 まどさんはどんなことを伝えたかったのだろう。
 話し合っていく中で、「さまざまなことに全力で挑戦し、未来に向かって夢を持ち、よりよく歩んでいく」ことの大切さに気づいていきます。

弥生時代の人々のくらし 6年生

画像1 画像1
 6年生の社会科の授業です。
 今日は、弥生時代の人々のくらしについての学習です。
 資料集のイラストを見ながら、縄文時代には見られなかったものを探してみます。
 米づくりに関係したいろいろな道具の存在や生活の様子の変化に気づいていきます。

楽しみな校外学習 6年生

画像1 画像1
 6年生は今週末(4/27)に予定している校外学習で明治村に出かけます。
 施設内は班別行動になるので、今日は、班ごとに見学の計画を立てています。
 秋に出かける修学旅行でもおそらく班行動の時間があります。
 いい練習になりますね。

登場人物の心情をとらえ、感想をまとめよう 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の授業です。
 「カレーライス」というお話を、自分の経験などと重ね合わせながら登場人物同士の関わりと心情の変化をとらえ、感想をまとめる学習です。
 「ぼく」のような経験は多くの子どもが覚えがあります。
 今日ははじめの時間なので全文をみんなで通読しています。

6年 理科「実験のしかたを確認しよう」

画像1 画像1
 6年生の理科の学習です。実験を行う授業が増えてきます。実験のしかた、マッチの使い方など、しっかり確認をしています。

6年 社会「米つくりのはじまるころ」

画像1 画像1
 6年生の社会では、歴史を学んでいます。米作りがはじまったころの様子や人々のくらしについて、動画や資料集などを参考に話し合っています。

6年 家庭科「私の仕事と生活時間」

画像1 画像1
 6年生の家庭科「私の仕事と生活時間」の学習です。自分の一日を見直すため、一日の時間の使い方をグラフに表して、時間の使い方を考えます。

6年 英語

画像1 画像1
 6年生の英語活動です。今年度から、ジャスティン先生が教えてくださいます。今日は、アルファベットの大文字、小文字をゲーム感覚で楽しみながら学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 集金振替日 1・4年体力テスト 5・6年・ひまわり歯科検診 2・3年内科検診 一斉下校14:55 教職員救急救命研修
5/11 尿検査2次 1・2年交流会
5/12 教育後援会・交通安全推進協議会総会
5/14 1・4年心電図・内科検診
5/15 緑の羽根募金 2年危険予知トレーニング 6年プール清掃(2〜4時間目) 1年学校探検(3・4時間目) 委員会(6時間目)
5/16 緑の羽根募金 資源回収 6年読み聞かせ
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292