最新更新日:2024/04/18
本日:count up64
昨日:230
総数:1016923
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

自然に身体が動きます 2年生

画像1 画像1
 2年生の音楽の授業です。
 今日は鑑賞の時間です。
 『くるみ割り人形』から『こうしんきょく』を聴いています。
 聴いていると自然に身体が動いてきます。

聞いて楽しもう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 場面の様子や登場人物の行動などについて想像を広げながら読み聞かせを楽しむ学習です。
 「三まいのおふだ」という昔話の映像教材による読み聞かせに聞き入っています。

聴きあえる関係性 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 先生から疑問が投げかけられると自然に頭を寄せ合い相談がはじまります。
 グループの中でも全体の話し合いの中でも、誰かが話すときにはみんなが目と耳でしっかり聴いています。
 聴いてもらえる心地よさが学びへの集中力につながります。

なかまのことばとかん字 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 言葉の仲間分けの仕方を知り、それに関連づけて漢字も覚えます。
 色に関係した言葉、天気に関係した言葉・・・
 仲間分けの理由を明確にしながら、言葉を書き出していきます。

楽しかったよ、ドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 日々の生活の中から楽しかったことやドキドキしたことを思い起こして絵に表す制作です。
 運動会、遠足、フェスティバル、まち探検・・・2年生の1年間を振り返るといろいろなことがありました。
 心に残っている場面を思い出しながら、水彩絵の具を使って描いていきます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、自分の経験と結びつけながら読み、内容を把握していきます。
 遊び方の工夫で、いろいろなバリエーションがある「おにごっこ」について、どんな遊び方をすると何が楽しいのか、ワークシートにまとめていきます。

2年生 生活科「大きくなったわたし」

画像1 画像1
 2年生の生活科「大きくなったわたし」の学習です。うまれてからこれまでのことを新聞やまきものなどにまとめていきます。そのために、お家の人に自分のことをインタビューしてくることになります。お家の方に協力してもらって学習をすすめます。

2年生 算数「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1
 2年生の算数「100cmをこえる長さ」の学習です。長さの単位「m」「cm」のまじった計算をします。同じ単位どうし計算しますが・・・・1m168cmって、おかしいね?
 グループで考えます。どこがおかしいのか、なぜおかしいのか・・・しっかり話し合っています。

2年生 図工「楽しかったよ どきどきしたよ」

画像1 画像1
 2年生の図工「楽しかったよ どきどきしたよ」の学習です。思い出の残っている場面を選んで、絵をかきます。今日は、下絵をかいています。この1年の間にいろんなことがあったね。

100cmをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 長さの単位「m」について理解したり、1mを超える身近な物を測ったりする学習です。
 1mm、1cm、30cm、100cm、両手でどれくらいの幅かを表しながら、イメージをつかんでいきます。
 イメージすることができたら、紙テープを1mの長さに切ってみます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、身近な遊びの様子を思い出しながら読み、内容を整理する学習です。
 「おにごっこ」はいろいろな遊び方ができます。
 どんなルールにするとどんな良さがあるのか、書かれていることをワークシートにまとめていきます。

2年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学校公開日で音楽の発表を行いました。グループごとに、習った曲を合唱したり合奏したりしました。全員で歌も歌いました。練習の成果を全力で発表しました。

九九のきまり 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 九九の表からかけ算のきまりを見いだし、それを説明できるようにする学習です。
 答えが9になる九九は何があったかな?
 かけ算の交換法則が成り立つことを少しずつ理解していきます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を読み、自分の経験と結びつけて意見を発表したり、書かれている内容を整理したりする学習です。
 みんなが楽しむことができるように様々なルールを設定できるおにごっこの良さについて書かれている説明文です。
 何のためにどんな工夫をするといいか、デメリットはないのかなど、書かれている内容をしっかり読み取っていきます。

がんばって練習しています 2年生

画像1 画像1
 2年生は、学校公開日(1/24)に学級ごとに音楽発表会を行う予定です。
 2年生の学級を除くとリハーサルの真っ最中でした。
 本番通りにグループごとに前に出て演奏したり歌ったり。
 みんなの前で少し緊張気味ですが、みんながんばって練習しています。

感謝の気持ちを込めて 2年生

画像1 画像1
 2年生が「梨カード」に貼るメッセージを書いています。
 「梨カード」とは、梨の形の台紙に1〜5年生のメッセージを貼って、「たてわりお別れ会」で6年生に渡すカードのことです。
 たてわり活動の中では6年生のお兄さん・お姉さんにはたくさんお世話になりましたし、それ以外の場面でも入学以来優しく接してもらったことがたくさんあります。
 友だちと思い出を話しながら、1人1人の6年生にメッセージを書いていきます。

形を表す英単語 2年生

画像1 画像1
 2年生の外国語活動の時間です。
 今日は、動作やものの形を表す英単語を学んでいます。
 みんなで発音練習をしたら、カードゲームをしながら楽しく覚えていきます。

知っていることとつなげて読もう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「おにごっこ」という説明文を、自分の経験と結びつけながら読み、書かれている内容を整理していく学習です。
 子どもたちも経験したことがある「おにごっこ」という遊びについて書かれた文章です。
 どんな工夫をするとどんな楽しさがあるか、自分の経験と結びつけながら読み取っていきます。

音楽の発表会をします 2年生

画像1 画像1
 2年生は、学校公開日(1/24)に音楽発表会を予定しています。
 グループごとや全員で器楽合奏や合唱などを発表します。
 先生にアドバイスをもらいながら、練習を進めています。

版画が完成したよ 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 いろいろな材料を切ったり貼ったりしながら制作していた版画が完成しました。
 出来上がった作品を台紙に貼って、学校公開日に家の人に見てもらいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 3年危険予知トレーニング
2/5 ひまわり危険予知トレーニング 3-3岩崎山見学(2〜3時間目) 委員会(6時間目)
2/6 2年危険予知トレーニング 5年食育指導 3-2岩崎山見学(2〜3時間目) 3年昔の話を聞く会(5・6時間目)
2/7 5年食育指導 3-1岩崎山見学(2〜3時間目) 一斉下校14:55 第2回学校保健委員会(6時間目)
2/8 5年食育指導
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292