最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:200
総数:1017267
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を、場面の移り変わり、登場人物の気持ちの変化などに着目しながら読み味わいます。
 第二次世界大戦ただ中から戦後を舞台にしたお話です。
 読んで感じることは人それぞれです。
 友だちが感じたことを聞き、読みを深めていきます。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは、「防犯」です。
 登下校中に男の人から話しかけられているイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば危険を回避できるかなどを話し合いました。
 ただ、話しかけてくれる人の中には、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方もみえます。
 危険な人なのか地域の方なのかを見分けるためにも、日頃から地域の方としっかりとした関係を築いておくことも大切ですね。

垂直と並行 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直とはどんな関係なのか、並行とはどんな関係なのかを学習しています。
 定規や分度器を使って、垂直や並行の関係にある直線の交わり方の特徴を確かめます。

長方形をかこう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 並行や垂直の学習を生かして、2つの三角定規を使って指定された大きさの長方形を作図しようとしています。
 三角定規をどのように操作すると正しく作図できるのか、友だちと教え合いながら作業しています。
 みんなで『いっしょに』理解していくのは大切なことです。

友だちの考えを知る 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「垂直・並行と四角形」の学習です。
 今日は、これまでに学習した垂直・平行な関係の直線のかき方を生かして長方形を作図しようとしています。
 友だちはどんな手順でかいたのだろう。
 前に出てかいてみせる友だちの考え方を注視します。

泳力にあわせて 4年生

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。
 大きなプールでの水泳の授業が2年目になる4年生は、プールの大きさにもすっかり慣れた様子です。
 泳力にあわせてビート板を使ったりしながら25mを泳ぎます。
 4年生の目標は、クロールや平泳ぎの泳法を身につけ、25mぐらい泳ぐことです。

電機のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 今日は光電池を使った実験です。
 窓際で太陽の火にかざしたり、電灯の下で光にかざしたり、光の当たり方で電流の強さがどう変わるのかを確かめています。

友だちの考えを聞く 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「垂直・並行と四角形」の学習です。
 今日は、いろいろな交わり方をした2本の直線の中から垂直な関係にあるものを考えています。
 垂直な関係だというには、「直角に交わっている」という条件を満たしていないといけません。
 なぜ直角だとわかるのか、友だちの考えを聞いてみます。

学校公開日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数や社会の授業を見ていただきました。
 ゴミ処理の仕方や不思議な輪について、友だちと仲よく関わり合いながら学ぶ姿を見ていただくことができました。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 乾電池の数やつなぎ方と豆電球の明るさやモーターの周り方の関係、光電池への光の当て方と電流の強さの関係などについて学習しています。
 今日は、電池のつなぎ方による電流の強さの変化について学んでいます。
 「直列つなぎ」「並列つなぎ」を知り、実験キッドを使って調べてみます。

コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ビー玉が転がり落ちる仕組みを生かして、楽しく遊べるおもちゃを制作しています。
 おもちゃが出来上がってきました。
 試しにビー玉を転がしてみると、うまく転がらないときも・・・。
 修正を加えながらおもちゃを完成させます。

3位数をかける計算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「1億をこえる数」の学習として、(3位数)×(3位数)の計算の仕方を学習しています。
 375×135や314×807はどうやって計算するのかな?
 既に学習した2位数をかける計算の仕方を参考にして考えてみます。

垂直・平行と四角形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の意味や台形、平行四辺形、ひし形の特徴や性質などについて学習しています。
 今日は、垂直・平行の意味から導き出される他の直線同士の関係や、直線の長さなどについて考えています。
 悩んだときには友だちと話し合いながら理解を深めていきます。

プール開き 4年生

画像1 画像1
 4年生も今日から水泳の授業が始まりました。
 気温24度、水温23度と少し気温が低めですが、授業の始まりにあわせるかのようにまぶしい陽が射してきて、子どもたちは気持ちよさそうです。

電気のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 乾電池の数やつなぎ方と豆電球の明るさやモーターの周り方の関係、及び光電池への光の当て方と電流の強さの関係などについて学習しています。
 今日は、電池のつなぎ方と電流の強さの関係について調べる実験をしています。

社会科新聞づくり 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 校外学習で見聞きしてきたメモ、もらってきたパンフレットなどを活用して、社会科新聞をつくっています。
 消防車や浄水センターでどんなことを学んできたのかな?

コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 ビー玉が転がり落ちる仕組みを生かして、楽しく遊べるおもちゃを制作しています。
 段々全体の形が見えてきました。
 みんな工夫を凝らして、いろいろな転がり方をする仕組みをつくっています。
 完成して遊ぶのが楽しみですね。

1億をこえる数 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 億や兆を超える大きな数の読み書きや、3位数をかける計算の筆算の仕方などを学習しています。
 今日は大きな数を数字や漢字で書き表したり、どんな数がいくつ集まってその数ができているのか等を考えたりする問題に取り組んでいます。

短歌・俳句に親しもう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 短歌や俳句を音読して、情景を想像しながら日本語特有のリズムを感じ取る学習です。
 短歌や俳句の中に出てくる「柳桜」「錦」などよく知らないものは映像を見ながら、表現されている情景を思い浮かべます。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
 4年生の理科「電気のはたらき」の学習です。乾電池の向きとモーターの回る向きや電流の向きとの関係について話し合います。電池の向きをかえるとどうなるのか。予想してから、実験して確かめ、なぜ、そうなるのかを考えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 委員会(6時間目)
6/27 一斉下校14:55
6/28 たてわりスペシャル 
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292