最新更新日:2024/03/28
本日:count up24
昨日:85
総数:1013147
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 のこぎりで木材を切ることを学び、切り出した木片からイメージしたものを制作します。
 木材を動かないように押さえてのこぎりをまっすぐ動かす。
 子どもたちにとってはなかなか難しい作業です。

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を場面の移り変わり、登場人物の気持ちの変化などの着目しながら読み味わいます。
 「お母さんのかばんの中には何が入っていたかな?」
 戦時中という時代を反映した持ち物に着目していきます。

対角線の交わり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は、対角線の交わり方を考えています。
 平行四辺形やひし形の対角線はどのような交わり方をしているのだろう。
 長さや角度を測って特徴を見いだそうとしています。

ひし形ってどんな形? 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日はひし形についての学習です。
 台形や平行四辺形を調べた経験を生かし、ひし形のいろいろな部分を測ってみます。
 どんな特徴を持った四角形なのかな?

平行四辺形を調べよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 平行四辺形についての学習です。
 まずは、辺の長さや角の大きさなどを測ってどんな特徴があるかを話し合います。

平行四辺形をかこう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は平行四辺形のかき方を学んでいます。
 コンパスを使う方法、分度器を使う方法、友だちが前でかく様子を見て、かき方をしっかり確認していきます。

平行四辺形 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は、平行四辺形についての学習です。
 まずは、教科書に載っている平行四辺形の辺の長さや角の大きさを測ってみます。
 測った結果から何か気付いたことはあるかな?

垂直と並行 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直・並行の意味や台形・平行四辺形・ひし形の特徴などを学習しています。
 今日は、垂直・平行な関係の直線を見つけたり、垂直・平行な直線をかいたりする勉強です。
 特に“かく”作業に苦労している子どもが多いようです。
 友だちと相談しながら理解を深めていきます。

ギコギコクリエーター 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 のこぎりで木を切ることを学び、切ってできた木材を組み合わせて作品づくりをします。
 のこぎりのつくりや使い方を聞いたら、早速木の板を切ってみます。
 上手に切れたかな?

長方形・正方形の作図 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 並行・垂直について学んだことを生かして、2つの三角定規を使って長方形や正方形を作図することを学んでいます。
 友だちに確認しながら、確実に作図の方法を覚えていきます。

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を登場人物の気持ちの変化や情景などについて記述をもとに想像しながら読み、物語を紹介することを学習しています。
 今日は、ゆみ子が出征するお父さんから一つの花をもらう場面です。
 花を手渡すお父さんやゆみ子を抱くお母さんの気持ちをみんなで考えてみます。

『いっしょに』歌おう! 4年生

画像1 画像1
 4年生の音楽の授業です。
 今日は合唱の練習です。
 ポケット歌集や教科書に載っている合唱曲をみんなで歌ってみます。
 みんなで『いっしょに』歌う楽しさ、感じていますか?

場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「一つの花」というお話を、場面の移り変わり、登場人物の気持ちの変化などに着目しながら読み味わいます。
 第二次世界大戦ただ中から戦後を舞台にしたお話です。
 読んで感じることは人それぞれです。
 友だちが感じたことを聞き、読みを深めていきます。

危険予知トレーニング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝のモチノキタイムに危険予知トレーニングを行いました。
 今日のテーマは、「防犯」です。
 登下校中に男の人から話しかけられているイラストを見ながら、どんな危険が考えられるか、どうすれば危険を回避できるかなどを話し合いました。
 ただ、話しかけてくれる人の中には、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方もみえます。
 危険な人なのか地域の方なのかを見分けるためにも、日頃から地域の方としっかりとした関係を築いておくことも大切ですね。

垂直と並行 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 垂直とはどんな関係なのか、並行とはどんな関係なのかを学習しています。
 定規や分度器を使って、垂直や並行の関係にある直線の交わり方の特徴を確かめます。

長方形をかこう 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 並行や垂直の学習を生かして、2つの三角定規を使って指定された大きさの長方形を作図しようとしています。
 三角定規をどのように操作すると正しく作図できるのか、友だちと教え合いながら作業しています。
 みんなで『いっしょに』理解していくのは大切なことです。

友だちの考えを知る 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「垂直・並行と四角形」の学習です。
 今日は、これまでに学習した垂直・平行な関係の直線のかき方を生かして長方形を作図しようとしています。
 友だちはどんな手順でかいたのだろう。
 前に出てかいてみせる友だちの考え方を注視します。

泳力にあわせて 4年生

画像1 画像1
 4年生の体育の授業です。
 大きなプールでの水泳の授業が2年目になる4年生は、プールの大きさにもすっかり慣れた様子です。
 泳力にあわせてビート板を使ったりしながら25mを泳ぎます。
 4年生の目標は、クロールや平泳ぎの泳法を身につけ、25mぐらい泳ぐことです。

電機のはたらき 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 今日は光電池を使った実験です。
 窓際で太陽の火にかざしたり、電灯の下で光にかざしたり、光の当たり方で電流の強さがどう変わるのかを確かめています。

友だちの考えを聞く 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 「垂直・並行と四角形」の学習です。
 今日は、いろいろな交わり方をした2本の直線の中から垂直な関係にあるものを考えています。
 垂直な関係だというには、「直角に交わっている」という条件を満たしていないといけません。
 なぜ直角だとわかるのか、友だちの考えを聞いてみます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 B日課 3年生危険予知トレーニング 代表委員会(7時間目)
7/2 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 一斉下校14:30
7/3 地球を守ろう運動 1年生危険予知トレーニング 3年生読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
7/4 2・6年生危険予知トレーニング 西安理工大学附属小学校5年生来校(6年生と交流) 一斉下校14:55
7/5 朝会(激励会)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292