最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:200
総数:1017276
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

たてわりスペシャルを振り返って 2年生

画像1 画像1
 2年生が早速たてわりスペシャルの振り返りをしています。
 楽しかったこと、反省すべきこと、みんながいくつかのたてわり班に分かれての活動だったので、他の班の子が経験したことを聞いています。
 こうして低学年なりに活動の振り返りをしていくのはとても大切なことですね。

ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 秘密の卵から出てきたものやお話を想像して絵に表す制作です。
 まずは秘密の卵を描いていきます。
 自分が好きな模様をたくさん描き込んでいきます。

大切な家族 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 日頃から自分を支えてくれている父に気付くまさきさんの姿を描いた「ぼくのサッカーシューズ」という資料を通して、大切な家族にどんなことができるとよいかを考えます。
 「家族って何かな?」
 「お父さんとかお母さん。」
 「自分を産んでくれたり、育ててくれたりする人。」
 子どもたちなりに一生懸命考えています。
 授業を通して、自分にできることをして、進んで家族の役に立とうとする気持ちが高まるといいですね。

説明してみよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)で十の位が繰り下がる計算の仕方を学んでいます。
 計算の仕方がわかったら、計算の手順を言葉で説明できるようにします。
 わかりやすく説明できるか、友だちに聞いてもらいます。

ひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)の筆算の仕方を学習しています。
 今日は、十の位が繰り下がる計算の仕方を考えています。
 一の位がひけないときどうやって計算をしていくのか、友だちと確認しながらやってみます。

ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 秘密の卵から出てきたものやお話を想像して絵に表します。
 まずは自分だけの秘密の卵を描くことから始めます。
 画用紙いっぱいに大きな卵の輪郭をかいて、好みの模様をつけていきます。

ひき算の筆算の仕方 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)−(2位数)の筆算の仕方を学習しています。
 繰り下がりがない計算の仕方から考えはじめ、繰り下がりがある計算の発展していきます。

答えのたしかめ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)-(2位数)の筆算の答えを確かめる手立てを学びました。
 間違っている計算について、なぜ違っていて、正しくはどうなのか、言葉で説明できるようにします。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、人物の行動や場面の様子などについて想像を広げながら読み味わいます。
 今日は、スイミーが新たな仲間を見つけた場面です。
 岩陰に隠れる仲間に「出ておいで。」とスイミーが呼びかける場面は、例年子どもたちが大好きになる場面です。
 どんな描写からどんな思いが読み取れるのか、友だちと話し合います。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)±(2位数)の筆算の仕方を学習しています。
 今日はたし算の筆算です。
 繰り上がりに気をつけながら練習問題に取り組みます。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「スイミー」というお話を、人物の行動や場面の様子などについて想像を広げながら読み味わいます。
 今日は第3場面を読んでいます。
 広い海に出たスイミーが出会う素晴らしい光景が描かれています。
 美しい情景が想像できているかな?

まちたんけんのまとめ 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 せんじついった「まちたんけん」のまとめをしています。
 コースごとのグループに分かれて、見つけてきたことを付箋紙に書いて大きな白地図に貼っていきます。
 まとめ終わったらみんなの前で発表します。

友だちのことを考えて 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 さるさんやうさぎさん、りすさんからぶらんこを横取りし、壊してしまったくまさんの姿を描いた「ぶらんこ」という資料を通して、友達と仲良くするために大切なことは何かを考えます。
 友だちとは仲よくしたいと願いつつ、些細なことで我を通してしまうことは、日常生活の中でもよくあることです。
 みんなが安心して楽しく生活していくためにはどんな心がけが必要か、しっかり考えていきたいですね。

プール開き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のプール開きの様子です。
 やっとプールには入れて、みんな笑顔でいっぱいです。
 水泳の時間の約束事を確認したら、いろいろな水遊びを楽しみます。

お話を読んで、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。
 「スイミー」というお話を、主人公の行動や会話に注意しながら読み、感想を書く学習です。
 少し長いお話しですが、毎年2年生の子どもたちが大好きになるお話です。
 場面の移り変わりに気をつけて、場面ごとの主人公の気持ちや情景について、本文をもとに想像を広げます。

どっちの式が正しいの? 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)+(2位数)の筆算の答えの確かめ方を考えています。
 55円のものと28円のものを買うときに代金がいくらになるかを考える計算は、55+28という計算なのか28+55という計算なのか、どちらの計算になるのかな?
 話し合う中でたし算の交換法則に気付いていきます。

たし算とひき算のひっ算 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 (2位数)±(2位数)の筆算を、繰り上がりや繰り下がりに気をつけて計算することを学習しています。
 今日はたし算の仕方を考えています。
 34+12はどうやって計算するのかな?
 数え棒を使って計算したら、考え方を友だちに説明してみます。

学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はそれぞれの学級での音楽や算数の授業、学年での「いのちの授業」を見ていただきました。
 「いのちの授業」では、市の保健センターの方を講師に迎え、大切な命の誕生について体験を交えながら学びました。

長さ 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 「長さ」の勉強のまとめの時間です。
 1cm=10mm
 これを説明するのに、「1cmの中に□が□こあるから」と言えるようにします。
 単に答えがわかるだけではなく、こうして説明できるようにしていくことがより深い理解につながりますね。

同じぶぶんをもつかん字 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 漢字には同じ部分をもつ漢字があることを学んでいます。
 友だちと協力しながら、漢字ドリルや教科書を使って、どんな漢字があるかを探しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 B日課 3年生危険予知トレーニング 代表委員会(7時間目)
7/2 B日課 ひまわり危険予知トレーニング 一斉下校14:30
7/3 地球を守ろう運動 1年生危険予知トレーニング 3年生読み聞かせ 通学路パトロールボランティア情報交換会13:50
7/4 2・6年生危険予知トレーニング 西安理工大学附属小学校5年生来校(6年生と交流) 一斉下校14:55
7/5 朝会(激励会)
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292