最新更新日:2024/03/28
本日:count up21
昨日:85
総数:1013144
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

交通安全教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、安全な自転車の乗り方を中心に教えていただきました。
 「サイクリング」という合言葉で、自転車に乗る時の注意をわかりやすく教えていただきました。
 また、自分たちは交通事故の被害者だけではなく加害者になることもあるんだということ、そのときにどんな行動を取るべきかなどを、実演を見ながらみんなで考えました。
 
 愛知県警「あゆみ」、小牧警察のみなさん、今日はありがとうございました。

物語と向き合う 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 「大造じいさんとガン」という物語を、登場人物の心情や場面の情景を中心に読み味わいます。
 自分は物語のどんな言葉や表現から何を感じ取ったか、ワークシートに書き込んでいきます。
 自分が書き終えると友だちの読みが気になります。
 自分とは違う友だちの読みにふれると一層物語を深く味わえますね。

分数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 分数の約分・通分、異分母分数の加減計算の仕方などを学習しています。
 今日は異分母分数の大きさの比べ方を考えています。
 分母をそろえる時の計算、どこかで学習したよね?
 約数・倍数の時だぁ!
 じゃあそのときのノートを確認してみよう。
 学んできたことにこうしてつながりを持たせていくことはとても大切です。

おいしくできたかな? 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 今日は調理実習です。
 「バランスのとれた食事」についての学習で、ご飯とみそ汁をつくっています。
 校舎の中においしそうな出汁の香りが漂っています。
 さぁおいしく出来上がったかな?

ひし形の面積 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 公式を用いて三角形や四角形の面積を求めることを学習しています。
 今日はひし形の面積の求め方を考えています。
 これまで学習してきたことをもとに考えると、何種類もの求め方が考えられます。
 1つ1つの求め方はどんな考え方をしているのか、言葉で説明できるように話し合います。

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、5時間目と6時間目に、社会福祉協議会のボランティアの方々に来ていただいて、福祉実践教室を行いました。
 高齢者疑似体験、手話、点字、アイマスク体験の4つの講座に分かれて学びました。障がいや体の不自由な方々の気持ちや状態を理解し、ともに生きていこうという気持ちをもちました。

5年生 算数「等しい分数について考えよう」

画像1 画像1
 5年生の算数「等しい分数について考えよう」の学習です。分数は、分母と分子に同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、大きさがかわらないことを学びます。そこから、約分について学習します。

5年生 国語「大造じいさんとガン」

画像1 画像1
 5年生の国語「大造じいさんとガン」の学習です。大造じいさんの人物像を考えます。前書きの部分から、グループで考えを出し合ってとらえていきます。

5年生 家庭科「みそ汁とご飯をつくろう」

画像1 画像1
 5年生の家庭科「みそしるとご飯をつくろう」の学習です。計画に従って、みそ汁とご飯を調理します。だしをとって、具を切って、みそ汁をつくります。いい匂いがただよってきました。

Can you 〜 ? 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、スポーツや楽器の演奏ができるかどうかを英語で会話する学習です。
 スポーツや楽器の名前を表す英単語や基本的な文型を各員設楽、早速友だちと会話の練習をしてみます。

たべて元気!ご飯とみそ汁 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 バランスのとれたよりよい食生活について学習しています。
 今日は調理実習の計画です。
 今回は、ご飯とみそ汁をつくります。
 子どもたちは調理実習が大好きです。
 しっかりつくり方を覚えて、家でもぜひつくってみましょう。

栄養教諭による食育指導 5年3組

画像1 画像1
 今日は、栄養教諭の方に来校してもらい、朝のモチノキタイムに5年3組で食育指導をしてもらいました。
 いつもの朝ごはんを思い出しながら、「朝ごはんの3つのはたらき」について教えてもらいました。
 バランスのよい朝ごはんを食べてくることの大切さを学ぶことができました。

分数 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 約分や通分、異分母分数の加減計算の仕方などを学習します。
 今日からこの単元の学習が始まります。
 まずはこれまでに分数について学習してきたことを確かめる練習問題に取り組みます。
 4年生までに学習したこと、ちゃんと覚えているかな?

福祉実践教室に向けて 5年生

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間です。
 5年生は、「福祉」をテーマに様々な体験をしたり調べ学習をしたりしています。
 今週の金曜日(10/25)には小牧市社会福祉協議会の協力を得て服し実践教室を行います。
 今日は、福祉実践教室に向けて、目や耳に障がいがあるというのはどんなことなのかを考えています。

栄養教諭による食育指導 5年2組

画像1 画像1
 5年生は、栄養教諭の先生に来校してもらい、朝のモチノキタイムに食育指導を行ってもらいました。
 今日は、「朝ごはんのはたらき」についてのお話です。
 ちょうど家庭科でバランスの取れた献立について学習しているので、子どもたちも大変興味を持って聞いています。

学校図書館司書による読み聞かせ 5年1組

画像1 画像1
 今日は、学校図書館司書の方の来校日です。
 5年生は、朝のモチノキタイムに読み聞かせをしてもらいました。
 今日のお話は、「ベルナのおねえさんきねんび」「大草原の小さな家」です。
 6年生が受ける全国学力学習状況テストの生活習慣などに関する質問紙の結果を見ると、読書に親しむ子どもが多いのは一色小学校の特徴です。
 こうした読み聞かせや図書委員会の活動、日頃の読書指導などの積み重ねの成果だと思います。

声の大きさ 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 「ご飯を使ったメニューにはどんなものがあるかな?」
 バランスのよい食事メニューを考える上で大切な料理のバリエーションを考えています。
 途中、先生から「グループで話すときにそんなに大きな声は必要かな?」と注意が・・・
 グループの仲間同士、しっかり友だちの話に耳を傾ける雰囲気ができてくると、頭の距離が近くなり、必然的に大きな声も必要なくなってきますね。

頭を寄せ合う距離 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の面積の意味や求め方を学習しています。
 今日は「平行四辺形の面積の求め方」を考えています。
 これまで学習してきた正方形、長方形、三角形の面積の求め方をもとに、みんなで考えてみます。
 お互いの考えを聞きたい・伝えたいという思いが強まってくると、グループで話し合うときに頭の距離がだんだん近くなってきますね。

朝ごはんを食べよう! 5年1組

画像1 画像1
 栄養教諭の方に来校していただき、朝のモチノキタイムに食育指導をしていただきました。
 今日は、「朝ごはんの3つのはたらき」について教えていただきました。
 朝ごはんの大切さを学んだので、ちゃんとバランスを考えて、毎日朝ごはんを食べてきましょうね。

面積 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 三角形や四角形の面積の意味や求め方を学習しています。
 今日は、三角形の面積を求める公式について、長方形の面積の求め方をもとに考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 木曜日課 2・5年生交通安全教室(3・4時間目) 6年生4時間授業13:40下校 1〜5年生下校14:55
10/30 6年生修学旅行 笑顔でさきがけあいさつ運動 たてわり読書
10/31 6年生修学旅行 1〜5年生校外学習
11/1 教育相談 6年生11:30登校
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292