最新更新日:2024/04/19
本日:count up46
昨日:205
総数:1017110
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

都道府県すごろくを作ろう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 4年生までに学んだ漢字を使いながら、それぞれの都道府県のマスに入る文章を考え、すごろくを完成させます。
 社会科の勉強にもなりますね。

真実を求めて 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 細かな観察から真実を突き止め、解決への道を開いたナイチンゲールの生き方を描いた資料を通して、真実を追求しようとする思いがなぜ大切かを考えます。
 偉人の伝記を読むと、「自分にはそこまでできない」という思いがわいてきがちですが、素晴らしいと感じたことを日々の生活の中に少しずつ取り入れていくことが大切ですね。

5年生 体育

画像1 画像1
 5年生は3クラスとも体育の時間です。2クラスは運動場でなわとびを、1クラスは体育館でソフトバレーをしていました。
 なかなか思い通りには跳べない・つなげないのですが、友だちやチームで声を掛け合って、楽しく運動しています。

5年生 算数

画像1 画像1
 平行な1組の直線にえがかれたいろいろな平行四辺形の面積を求めます。でも、高さが書かれていないので、困って、近くの友だちと相談が始まりました。ここから学びが始まります。
 グループで相談することになり、あちこちで声が聞こえ始めました。
 「底辺が5cmで面積が35㎠だから、ここの高さが・・・」

スーパーバイザーの参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の面積についての学習の様子を見ていただきました。
 平行四辺形や台形の面積の求め方を、既に学習した正方形や長方形、三角形の面積の求め方を参考に考えてみます。
 今年度初めての外部の方の参観だったので、子どもたちは少々緊張気味です。
 それでも次第にほぐれてきて、友だちと関わり合いながら学びを深める様子が見受けられました。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、溶ける様子や重さの変化などについて学習します。
 今日は食塩の溶け方についての実験をしています。
 先生が行う実験を見てから、自分たちも実際に食塩を溶かしてみて様子を観察します。

木版画 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自画像をモチーフに木版画を制作しました。
 今日は、刷り上がった作品を台紙に貼って掲示の準備をしています。
 2枚刷った作品、どっちがいいできかなぁ。

書いた文章を読み合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 図表を用いて説得力のある文章を書く学習です。
 今日は、自分が書いた文章を友だちと交換して読み合い、友だちの文章の図表の使い方の工夫や説得力があると感じたところなどを見つけようとしています。

道案内をしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、英語で道案内をする学習です。
 まっすぐ、右に回る、左に回る・・・英語での表現を覚えて友だちと会話してみます。

介護って何だろう 5年生

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間です。
 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに調べ学習や体験活動に取り組んでいます。
 今日は、県の福祉課から送付してもらった教材を使って、介護について学んでいます。

「新しい学校の生活様式」下での調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。
 これまで5・6年生の家庭科の授業では、調理実習は「感染リスクが高い活動」として実施を見合わせてきましたが、「新しい学校の生活様式」下ではどんな工夫をすれば実施できるのかを考え、初めての調理実習を行いました。
 クラスを半分に分け、2週に分けて、にんじんとブロッコリーをゆでて手作りドレッシングをかける実習を行います。
 実習をしない児童は教室で担任の先生と他の勉強をしています。
 家庭科室では、包丁やまな板、ガスコンロや鍋も全て1人1つの割り当てにし、実習中は教員への質問以外は会話をしないなどの約束事も作りました。
 もちろん使用後は全ての器具を教員が消毒します。
 新型コロナウイルス感染症の感染状況は依然予断を許さない状況ですが、1つ1つ予防策しっかり考えながら、新しい教育活動のあり方を考えていきたいと思います。 

統計資料の読み方 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 図表を用いて根拠のはっきりした文章を書く学習です。
 今日は実際に図表を活用した文章を書いています。
 先生に添削してもらったり、自分で読み返したりしながら文章を推敲します。

刷り上がりは? 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自分をモチーフに木版画を制作しています。
 今日は「刷り」の時間です。
 インクをつけたら刷り紙をのせ、バレンでしっかりこすります。
 さぁ、思った通りの刷り上がりになったかな?

一人一人の命のすばらしさ

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 生き物は全て「同じでちがう」存在であるという文章を読み、人や生き物が「同じでちがう」ことは、なぜすばらしいのかを考えます。
 他人と自分を比較してコンプレックスを持ちがちな年頃です。
 友だちと同じところ、ちがうところを個性ととらえ、みんながちがっているから素晴らしいと考えられるようになっていくといいですね。

情報を生かす運輸業 5年生

画像1 画像1
 5年生の社会科の授業です。
 道路網や情報システムの発展やそれらがリンクした新たな運輸システムの発展などについて学習しています。
 子どもたちにとってはあることが日常である全国を網羅する高速道路について、整備事業の歴史を、映像教材を見ながら学んでいます。

統計資料の読み方 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 目的に応じて図や表などを用いて文章を書いたり、図や表が用いられた文章から必要なことを読み取ったりすることを学習しています。
 今日は、図や表が用いられた文を読んで、読み取ったことをワークシートにまとめています。

読み聞かせの準備 5年生

画像1 画像1
 5年生が、現在取り組んでいる「図書室まつり」(読書週間)の取組の1つとして行う、ペア学級での読み聞かせの準備をしています。
 本を選んで読む練習です。
 先生の読み聞かせをお手本にしながら練習します。

グラフや表を用いて書こう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 統計資料などを用いてわかりやすい説明文や意見文を書く学習です。
 どんな部分で資料があるとわかりやすいのか、友だちの書いた文章を聞きながら考えてみます。

木版画 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自分をモチーフに木版画を制作しています。
 今日は「彫り」を仕上げる時間です。
 どんな刷り上がりになるかを想像しながら彫り進めています。

初めての調理実習に向けて 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、子どもたちが最も楽しみにしている調理実習を行うことができていません。
 今回初めての調理実習を計画しています。
 「ゆでる調理」の実習として、ブロッコリーとにんじんをゆでてみます。
 学級を半分に分けて調理実習を行うなど、感染症対策を講じながらの実習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 朝会 1~3年下校14:50 4~6年下校15:45
12/2 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会 PTAあいさつ運動
12/3 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会
12/4 4時間授業 地球を守ろうスペシャル 一斉下校13:30 個人懇談会
12/5 PTA役員会・全委員会
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292