最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:85
総数:1013128
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

2年生 国語「わたしはおねえさん」

 2年生の国語の授業です。
人物と自分を比べて、似ているところや違うところを書きます。
会話文の書き方などわからないところは、みんなで確認しながら書き進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 三角形・四角形、長方形・正方形・直角三角形の特徴や作図の仕方を学習します。
 今日は、草原に暮らす動物たちのまわりに点をつないで家を作る作業を通して、三角形と四角形という2つの形を認識しています。

成長を作文に 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 今の自分を見て、「成長したな」と感じることを文章にします。
 まずは、1年生の頃に比べて成長したと思うことを発表します。
 勉強のこと、粘り強さのこと、体力のこと、いろいろな面で成長を実感していることが伝わってきます。

発表の練習 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 「まちたんけん」の報告会に向けた発表の練習をしています。
 行き先別のグループに分かれて、みんなの前でわかりやすく話す練習です。

2年生 生活

画像1 画像1
 町たんけんのまとめです。探検した場所で発見したことを、写真を見せながら、一人ずつ発表していきます。
 みんなしっかり聴いています。発表が終わると自然に拍手が起こりました。

読み味わったことを音読で表現する 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を読み味わっています。
 すみれちゃんの「何よ、これ。」という言葉、どんなふうに音読するといいのかな?
 すみれちゃんの気持ちについて話し合ったことをふまえてもう一度音読してみます。

スーパーバイザーの参観 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は、2年1組の算数の授業を1時間参観していただきました。
 同じ数のまとまりに目をつけて、かけ算を使って計算する学習です。
 答えの求め方は何種類もあります。
 友だちと話し合う中で、新しい考え方に気づいていきます。

スーパーバイザーの参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語や算数の授業を見ていただきました。
 「わたしはおねえさん」というお話を読み味わったり、かけ算とたし算・ひき算が組み合わされた式を用いて答えを求めたりする学習です。
 1つ1つの言葉の意味をみんなで共有したり、立式の理由を言葉で説明し合う姿が見受けられました。
 1組は、5時間目に1時間たっぷり参観していただくことになっています。

あいてのことをかんがえて 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 2つの場面の困っている子を描いた「こんなときどうするかな」という資料を通して、誰かが困っているとき、自分ならどうするかについて考えます。
 困っている子やさみしそうにしている子に手をさしのべた方がいいことはみんなよくわかっています。
 それを実際の場面でいつも行動にうつしていけるようになるといいですね。

自分とくらべて、かんそうを書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を読み味わっています。
 今日は、すみれちゃんが一面に咲くコスモスを見て思わず歌を口ずさむ場面です。
 すみれちゃんはどんな気持ちだったのかをみんなで話し合ってみます。

片仮名で書く言葉 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 片仮名で表記する言葉について学習しています。
 今日は、擬音語について学んでいます。
 片仮名で表記する動物の鳴き声にはどんなものがあるかな?

しょうかいしよう 2年生

画像1 画像1
 2年生の生活科の授業です。
 まち探検に出かけて見聞きしてきたことを友だちに紹介するカードを書いています。
 普段見慣れている校区のお店や施設でも、じっくり見学してくると新たな発見があります。
 友だちにちゃんと伝わるように工夫してまとめよう。

九九の復習 2年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 今日は九九の復習をしています。
 映像教材で映し出される九九をみんなでいっしょに唱えます。
 一の段から九の段まで間違えずに唱えることはできたかな?

場面はどこで分かれるの? 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「わたしはおねえさん」というお話を、自分の体験と結ぶつけながら読み味わいます。
 まずは、どこでお話の場面が変わるのかを考えています。
 お話の内容に着目する子、接続後などに着目する子、いろいろな意見が出ます。

かけ算 3年生

画像1 画像1
 2年生の算数の授業です。
 かけ算が用いられる場面を理解して、かけ算を使って答えを求める学習です。
 「高さ5cmのつみ木を6こつみました。その上に8cmのつみ木を1こつみました。高さは何cmになりましたか。」
 さぁ、どんな式で答えが求められるかな?

鑑賞の時間 2年生

画像1 画像1
 2年生の図工の授業です。
 今日は鑑賞の時間です。
 図工競技会の課題として制作した「くしゃくしゃぎゅっ」の作品を並べて、友だちの作品を鑑賞します。

みんなでつかうものだから 2年生

画像1 画像1
 2年生の道徳の授業です。
 公園のベンチに土足で立って遊ぶたかしとてつおが、後からはっとする姿を描いた「黄色いベンチ」という資料を通して、みんなで使う物を使うときに、「大切なことは何か」について考えます。
 みんなで使うものを大切にするのは当たり前のことで、2年生の子どもたちもほとんどの子どもたちはそれはわかっているのですが、実践していけるかというとまた話は別です。
 わかっていることを行動にうつしていける実践力を身につけていきたいですね。

おもちゃの作り方を説明する文を書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 「馬のおもちゃの作り方」というおもちゃの作り方を説明する文について学習しました。
 今日は、自分が考えたおもちゃについて、その作り方を説明する文を書いています。
 教材文にならって、「まず」「つぎに」「それから」など、接続語の使い方に気をつけながらわかりやすい文を書いてみます。

図工競技会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が図工競技会に取り組んでいます。
 大きな模造紙の袋に新聞紙などを詰めてぬいぐるみのようなものをつくり、しばったり飾り付けたりして自分だけのマスコットを作ります。
 今日の作業は、色を塗っておいた袋をくしゃくしゃにして柔らかくした後、新聞紙やシュレッダーゴミなどを詰めていく作業からスタートです。

作り方を説明する文を書こう 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業です。
 作り方を説明するわかりやすい文の書き方を学習しています。
 教科書の例文に習って、説明するおもちゃの名前、どんなおもちゃなのかの説明、材料・・・順に書いていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会 PTAあいさつ運動
12/3 4時間授業 一斉下校13:30 個人懇談会
12/4 4時間授業 地球を守ろうスペシャル 一斉下校13:30 個人懇談会
12/5 PTA役員会・全委員会
12/8 すこやかデー 5時間授業 一斉下校14:50
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292