最新更新日:2024/03/28
本日:count up68
昨日:85
総数:1013191
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、面積のテストをタブレットで行っていました。
 タブレットの画面を見て式を立て、計算(筆算)も画面上で行います。先生は、教室を回って操作に困っている子に指導をしながら、先生用タブレットで児童一人一人の進み具合を確認しています。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の求め方は理解できました。
 次は少し難しい問題に挑戦です。
 グループの平均がわかっているときに、それをもとに全体の平均を求める問題です。
 憂〜ん、難しいな、そんなときには友だちと相談です。

電卓の使い方、知ってる? 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 「平均とその利用」の学習で、計算をするのに電卓を使っています。
 みんな何気なく使っていますが、1つ1つのボタンの意味は知ってるかな?
 「AC」や「CE」のボタンの意味や使い方を教えてもらって、みんな「へぇ〜。」と感嘆の声。
 これからさらにうまく使いこなせそうですね。

家族のために 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 優しかった祖母のことを思い出して気持ちが変わっていく「わたし」の姿を描いた「祖母のりんご」という資料を通して、家族とはどんなものかを考えます。
 今年は特殊な状況下で、家で過ごす時間が例年より長くなっています。
 家族の一員としての自覚をもち、家庭生活に貢献していこうとする気持ちを高める機会と考えることもできますね。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方などについての学習です。
 今日は、グループごとの平均から全体の平均を求める方法を考えています。
 単純にグループごとの平均を足してグループの数で割るだけではダメなようです。
 じゃあどうすればいいのかな?

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、実験の結果などを通して理解を深めます。
 今日は物が水に溶ける量には限りがあるのかどうかを確かめる実験です。
 50mLの水に食塩やミョウバンを溶かしてみます。

理解を深めよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 今日は復習の時間です。
 「面積」の学習内容について、練習問題を解きながら、確実に理解できているかどうかを確かめています。

伝記を読んで生き方を考える 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの伝記を読んで、読み取ったことをもとに自分の生き方について考えてみます。
 子どもたちにとって身近なキャラクターであるアンパンマンの生みの親であるやなせさんの人生を、とても興味深そうに読み味わっています。

平均とその利用 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数の授業です。
 平均の意味や求め方、それを用いた答えの概測の仕方などを学習しています。
 今日は、平均の求め方について考えています。
 ならした1個分の大きさを求めることは理解しました。
 答えが小数になったときにはどう処理すればいいのかな?
 友だちと話し合ってみます。

物を生かして住みやすく 5年生

画像1 画像1
 5年生の家庭科の授業です。
 住みやすい生活についての学習です。
 自分の部屋を思い浮かべて・・・
 物をなくしたり、探すのに時間がかかったりすることはないかな?
 じょうずにそうじをできているかな?
 ゴミを減らす努力をしているかな?
 家での生活の様子をチェックしてみることから学習を始めます。

5年生 国語 「伝記を読んで、自分の生き方について考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
「伝記」とは、実在の人物の人生をえがいた読み物です。

小さい頃に親しんだ「アンパンマン」
そのアンパンマンの作者である、やなせたかしさんの伝記を読み、自分の生き方について考えていきます。

都道府県すごろくを作ろう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 4年生までに学んだ漢字を使いながら、それぞれの都道府県のマスに入る文章を考え、すごろくを完成させます。
 社会科の勉強にもなりますね。

真実を求めて 5年生

画像1 画像1
 5年生の道徳の授業です。
 細かな観察から真実を突き止め、解決への道を開いたナイチンゲールの生き方を描いた資料を通して、真実を追求しようとする思いがなぜ大切かを考えます。
 偉人の伝記を読むと、「自分にはそこまでできない」という思いがわいてきがちですが、素晴らしいと感じたことを日々の生活の中に少しずつ取り入れていくことが大切ですね。

5年生 体育

画像1 画像1
 5年生は3クラスとも体育の時間です。2クラスは運動場でなわとびを、1クラスは体育館でソフトバレーをしていました。
 なかなか思い通りには跳べない・つなげないのですが、友だちやチームで声を掛け合って、楽しく運動しています。

5年生 算数

画像1 画像1
 平行な1組の直線にえがかれたいろいろな平行四辺形の面積を求めます。でも、高さが書かれていないので、困って、近くの友だちと相談が始まりました。ここから学びが始まります。
 グループで相談することになり、あちこちで声が聞こえ始めました。
 「底辺が5cmで面積が35㎠だから、ここの高さが・・・」

スーパーバイザーの参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数の面積についての学習の様子を見ていただきました。
 平行四辺形や台形の面積の求め方を、既に学習した正方形や長方形、三角形の面積の求め方を参考に考えてみます。
 今年度初めての外部の方の参観だったので、子どもたちは少々緊張気味です。
 それでも次第にほぐれてきて、友だちと関わり合いながら学びを深める様子が見受けられました。

物のとけ方 5年生

画像1 画像1
 5年生の理科の授業です。
 物の溶け方について、溶ける様子や重さの変化などについて学習します。
 今日は食塩の溶け方についての実験をしています。
 先生が行う実験を見てから、自分たちも実際に食塩を溶かしてみて様子を観察します。

木版画 5年生

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。
 自画像をモチーフに木版画を制作しました。
 今日は、刷り上がった作品を台紙に貼って掲示の準備をしています。
 2枚刷った作品、どっちがいいできかなぁ。

書いた文章を読み合おう 5年生

画像1 画像1
 5年生の国語の授業です。
 図表を用いて説得力のある文章を書く学習です。
 今日は、自分が書いた文章を友だちと交換して読み合い、友だちの文章の図表の使い方の工夫や説得力があると感じたところなどを見つけようとしています。

道案内をしよう 5年生

画像1 画像1
 5年生の英語の授業です。
 今日は、英語で道案内をする学習です。
 まっすぐ、右に回る、左に回る・・・英語での表現を覚えて友だちと会話してみます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 通学団会(5時間目) 集金振替日
12/15 1~3年下校14:50 4~6年下校15:45
12/16 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292