最新更新日:2024/03/28
本日:count up79
昨日:68
総数:1013117
校訓「明るく・正しく・たくましく」・・教育目標「知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな児童の育成をめざす」・・めざす児童像「よく考えすすんで学ぶ子」「友だちとなかよくできる子」「健康でたくましい子」

小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 今日は、小数を2けたの整数でわるわり算の筆算の仕方を学んでいます。
 小数点をつける位置に気をつけながら計算したら、計算の仕方を言葉で説明します。

気持ちが変わったきっかけは? 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「プラタナスの木」というお話を登場人物の変化に着目しながら読み味わいます。
 マーちんたちのプラタナスの木に対する思いが変わったきっかけは何だったのかな?
 みんなで話し合ってみます。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「2÷4」の計算に取り組みます。4÷2ならできるけど、2÷4はどうでしょう?
 「2は0.1が20個分だから・・・」グループで支え合いながら解決方法を考えました。解けたら次は「0.2÷4」に挑戦です。

セルフディフェンス講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて4年生もセルフディフェンス講座を行いました。
 1年生の時以来、3年ぶりの参加です。
 この護身術覚えているかな?
 たくさんの手が上がります。
 教えていただいたことをしっかり覚えている子がたくさんいます。
 4年生ということで、最近起きたゲームやチャットなどSNSを利用して子どもたちを脅かす犯罪の実例などを挙げながら、自分を守るための利用の仕方も教えていただきました。

宝暦治水についてまとめよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の社会科の授業です。
 木曽三川分流工事と愛知用水について学習しています。
 今日は、江戸時代の宝暦治水についての学習です。
 どんな工事でどんな苦労があったのか、地図を見ながら考えます。

小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数のわり算の筆算の仕方を学習しています。
 整数のわり算の筆算の仕方を思い出しながら、友だちといっしょに考えます。
 小数点の付け方、大丈夫かな?

小数のわり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 2mのひもを同じ長さに切って4人で分けるとき、1人分は何mになりますか。
 2÷4の答えはいくつになるのだろう?
 2は0.1何個分かをもとに考えてみます。

アルコールランプの使い方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 物のあたたまり方について学習しています。
 今日は、水の温まり方について実験をするのですが、まずは実験で使うアルコールランプの使い方を学んでいます。
 マッチを擦った経験もない子どもたちがほとんどです。
 おっかなびっくりですが、1人1人実際に火をつけてみながら、安全な使い方を学ぶことができました。

読み方が新しい漢字 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語の授業です。
 「日づけとよう日」の学習で、漢字の新しい読み方を学習しました。
 今日は、漢字ドリルを使って復習します。
 日付や曜日だけでなく、「天の川」や「お正月」などよく出てくる読み方とは違う読み方をする場合について学習を深めます。

小数のかけ算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数×整数の計算の仕方を学習しています。
 1.2×43は筆算でどのように計算すればいいのかな?
 これまでの学習をもとに、いろいろな計算の仕方を考えます。
 それらの中から、1番簡単で間違いが少なく計算できそうな方法を見つけます。

みんなで読もう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 「プラタナスの木」というお話を、登場人物の心情の変化に着目しながら読み味わいます。
 今日は夏休みに入ったときの場面です。
 ワークシートの本文の気になる部分、心情が読み取れる部分に線を引き、友だちと話し合います。

パンフレットを作ろう 4年生

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。
 文章の要約の仕方や必要な情報を調べて文章を書くことなどを学習しました。
 それを生かして、日本の伝統工芸を紹介するパンフレットを作成しています。

地域を大切に 4年生

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業です。
 地域の祭りで初めて太鼓をたたくことになった良子の姿や思いを描いた「祭りだいこ」という資料を通して、地域の文化を大切にすることについて考えます。
 本校の校区にも、「土雛」をはじめとした伝統文化や全国的にも有名なお祭りが行われる神社などがあります。
 地域住民の1人として、そうした物を大切に受け継いでいけるといいですね。

小数のかけ算・わり算 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 小数×(÷)整数の計算の仕方を学習しています。
 今日は、小数のかけ算の筆算の仕方の勉強です。
 整数のかけ算の筆算の仕方を思い起こしながら、計算の仕方を考えてみます。

物のあたたまり方についてまとめよう 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 金属や水・空気のあたたまり方について様々な実験に取り組み確かめてきました。
 今日はまとめの時間です。
 実験を通してわかったことを理科ノートにまとめてみます。

4年生 道徳 気持ちよくはたらく

画像1 画像1 画像2 画像2
「ごみが落ちていたらどうする?」

琵琶湖のごみ拾いをしているおじいさんの話を聞き、自分もごみ拾いをするようになった主人公の姿を通して、気持よく働くために大切なことについて考えます。

「自分から進んで働くって気持ちいい!」
そう思えるようになったら素敵ですね。

がい数とその利用 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数の授業です。
 概数の意味や表記の仕方、概数を使った答えの見積もり方などを学習しています。
 今日は、概数のかけ算の仕方を考えています。
 大きな数のかけ算の答えを見積もるときに概数を使ってどのように計算するのか、友だちと確認しながら計算してみます。

物のあたたまり方 4年生

画像1 画像1
 4年生の理科の授業です。
 金属や空気のあたたまり方について学習しています。
 今日は金属のあたたまり方を調べる実験をしています。
 示温テープを貼った金属板の端を温め、熱がどのように伝わっていくかを確かめます。
 予想と比べてどうだったかな?

4年生 国語

画像1 画像1
 日本の伝統工芸などについて、本で調べながらリーフレットを作ります。
 書き方がわからないときは、班の子と相談しながら進めています。

言葉から形・色 4年生

画像1 画像1
 4年生の図工の授業です。
 好きなお話の一場面を想像して絵に表します。
 彩色の作業に入りました。
 色作りを工夫しながら、イメージに合った彩色をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 1~3年下校14:50 4~6年下校15:45
12/16 PTAあいさつ運動
小牧市立一色小学校

〒485-0003
愛知県小牧市大字久保一色3500番地
TEL:0568-77-3191
FAX:0568-75-8292