![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:304 総数:1191838 |
10月31日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はハロウィンなので、いつものカレーにおいしいかぼちゃを入れました。 ハロウィンというのは、外国で行われている、秋の収穫を祝い悪い霊を追い出すお祭りのことです。ハロウィンには、かぼちゃをくりぬき、おばけの顔を作って火をともすランタンを家の前に置いて、悪い霊を追い払うそうです。 10/31 学年最終練習
いよいよ合唱コンクールを明日に控え、今朝は学年合唱の最終練習を行いました。
みんな一生懸命歌い、丹羽先生からのアドバイスを真剣に聞いて修正しました。 明日の合唱コンクールが今から楽しみです! ![]() ![]() 2年 社会
近畿地方、特に大阪が商業都市として発展した理由や歴史的背景について、考えました。
「電車とか交通手段が発展したからかな」 「お店も発展したよ」 「梅田は、京都や神戸へ行く人の始発駅だよね」 「繁華街ということかな」 「阪急電鉄が、全国に先駆けて百貨店をつくった」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日 朝![]() ![]() いよいよ明日から、文化祭です。今日、展示の飾り付けなどの最終の準備をします。とても楽しみです。 10月30日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 給食で使う小松菜は、小牧市シルバー人材センター・第一みどりの里で作ってくださっています。温度や水の管理など、時間をかけて大切に育ててくださっていますので、感謝して残さず食べてほしいと思います。 学年合唱 総仕上げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもより気持ちが乗った合唱でした。 本番美しい合唱が聴けることを楽しみにしています。 2年 美術
風景画を描いています。
階段、廊下、昇降口の靴箱など、毎日、見ている学校の風景です。 今日は、絵の具で陰影をつけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 朝![]() ![]() 今朝、不思議な光景が見られました。カラスの大群が学校の周りを飛んでいました。一部は校庭に降りてきたり、フェンスに止まったりしました。今までに見たことがないので、少し不気味でした。 2年 理科
バチッ!
静電気を体感しました。 どのように電気が流れたのだろう? 放電の様子を観察し、電流とは何か考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 理科
水にとける物質の様子について学習しました。
水溶液って、何だろう? 色は? 透明か? 濃さは? とけるってどういうこと? 小学校で習ったことを思い出しながら、学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 朝![]() ![]() いよいよ今週の木・金曜と文化祭です。今まで練習してきた成果を出し切りたいですね。様々な展示の見学も楽しみです。 合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日駅伝大会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日駅伝大会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日駅伝大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日駅伝大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日駅伝大会1
本日、愛・地球博記念公園にて愛日駅伝大会が開催されました。本校からは男子、女子ともに1チームずつが参加をしました。本年度は駅伝部が結成されてから、県大会出場を目指してここまで練習に励んできました。しかし、男女とも県大会出場の目標を叶えることはできませんでした。内容をみてみると、男女それぞれに課題が見つかったものの、それと同時に収穫を得ることもできました。ぜひ、12月上旬に行われる小牧市民駅伝大会につなげ、チームとして一回り成長した姿をお見せできるように一丸となって頑張っていきたいと思います。今後とも岩中駅伝部の応援を、よろしくお願い致します。
本日は足もとが悪い中でしたが、たくさんの応援をありがとうございました。また今後とも駅伝部の応援をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食の中でも人気のメニューで、おかわりをする生徒をよくみかけました。 |
|