最新更新日:2024/04/16
本日:count up55
昨日:69
総数:451415
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

お店の工夫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会でお店の工夫について考えました。
 先週、校区内の西友に見学に行ったときのことを思い出しながら、一生懸命に考えていました。品物の配置や看板など、お店の工夫をたくさん知ることができました。

おいしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に苗を植え付けて、毎日水やりをして育てたサツマイモ。先日、2年生全員で掘りました。今日は、2年2組でそのサツマイモを使って団子を作りました。 
 みんなとても嬉しそうに食べていました。

絵画ポスター入賞者表彰

「家庭の日」並びに「非行防止」の絵画ポスター作品コンクールにおいて、優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。最優秀賞に山本涼葉さんと野々垣咲栄さんが選ばれ、丹羽叶恋さんと天野宏亮くんが入選をしました。
画像1 画像1

歌集会 2

画像1 画像1
 1・2年生の発表の後は、3年生と5年生から一人ずつ感想発表がありました。最後に、全校生徒で「世界中の子どもたちが」を歌いました。3年生や4年生の中には、手話の振り付けを、のりのりでまねする子や少し照れながらまねする子がいました。
画像2 画像2

歌集会 1

画像1 画像1
 今日の歌集会は、1・2年生が発表してくれました。曲は「世界中の子どもたちが」です。手話による振り付け付きで歌ってくれました。あるクラスに話を聞いたら、振り付けもすごく短時間で覚えてしまったとか。すばらしい!
 とっても可愛らしい発表でした。
画像2 画像2

コーディネーション体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生もコーディネーション体育を行いました。
 まずは、サイドステップなどを入れた動き、鬼ごっこ、ボールを使った運動など、いろいろなトレーニングをしました。子どもたちも、汗をいっぱいかきながら、動き回っていました。

村瀬先生のお話を聴く会 高学年

 高学年も2つの昔話を聴かせていただきました。
「お月さんもも色」というお話は、実らぬ恋の話もありとても悲しい内容でしたが、子どもたちは真剣なまなざしで聴き入っていました。もう一つの「今昔物語集 実因僧都強力のこと」も、深く考えさせられる内容で、大人でもついつい引き込まれてしまうお話でした。
画像1 画像1

コーディネーション体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 福井晃さんを講師として、コーディネーション体育を行いました。
 コーディネーションとは、体づくり運動などでバランスのよい体幹トレーニングを行うことによって、子ども一人一人の運動能力を向上させるものです。
 2年生は、普通の鬼ごっこ、ボールを使った鬼ごっこなど少しずつ体の使う部分を増やしていきました。これからも、楽しみながらバランス良く体力向上を進めていきたいと考えています。                                                                                                                                                                                                                                                           

合唱練習 6年生

 本日も五十君先生においでいただき、6年生に合唱の指導をしていただきました。
 前半はパート練習、後半は合唱練習を中心に行いました。心に響く合唱を目指し、これからも練習を続けていきます。
画像1 画像1

コーディネーション体育 5年生

画像1 画像1
 今日は講師の福井先生に2年生と5年生の体育を指導していただきました。写真は5年生の授業の様子です。
 ウォーミングアップから始まり、からだが温まった頃から少しずつ負荷のかかる運動に移っていきました。その後、チームワークが試されたり、調整力が試されたりする運動に変わっていきました。
 簡潔で的確な指示の下、いろいろな運動がテンポよく行われていくので、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
画像2 画像2

野生のサルに注意して下さい

 昨日メールでお知らせした野生のサルについての情報です。14日に春日井市の大手町で目撃情報がありました。昨日15日には小牧市の池之内でも目撃されています。14日以前には名古屋市の北部でも目撃されているようです。目撃された野生のサルが同じ個体かどうかはわかりませんが、同じものであるとすると一日に数キロメートルもの距離を移動していることになります。
 昨日子どもたちには野生のサルに出会ってしまったら、次のような対応を取るよう話をしました。
1 サルに近づかない。
2 大きな声を出してサルを刺激しない。
3 サルと目を合わせない。
 野生のサルと遭遇した場合は、目を合わせないでその場からそっと立ち去ることが大切です。その後は警察に目撃情報を知らせて下さい。よろしくお願いします。

マット運動 5年生

 大きくそして美しく見える回り方を服部先生にアドバイスしてもらい、前転の練習をしていました。まずは背倒立の状態をしっかり作る。次に足はできるだけ伸ばしたまま回転する、この2つに注意して一生懸命練習していました。ずいぶんかっこよく回れるようになった子もいました。担任の先生も服部先生のアドバイスを生かし、前転に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の様子(1年生)

画像1 画像1
 生活科「つくろう あそぼう」でおもちゃを作って、みんなで遊びました。空き箱や紙コップ、ドングリ、松ぼっくりなどいろいろな材料で、おもしろいおもちゃを作りました。みんな、とても楽しそうに遊んでいます。
画像2 画像2

図工の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「おもしろ アイデアボックス」で子どもたちは、間仕切りや開き方を工夫して、おもしろい箱を作っていました。今日は組み立てまで・・・。次回で完成かな・・・。

村瀬先生のお話を聴く会 中学年

 中学年の子どもたちにも2つのお話をしていただきました。どちらも外国のお話だったようです。村瀬先生は話術も巧みですが、子どもたちの視覚に訴える手法も巧みで、子どもたちはお話の世界にぐんぐん引き込まれていきます。あっという間に1時間が過ぎてしまいました。村瀬先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

いいね! 墨で描いた絵

 6年生の廊下に掲示してあった作品です。いいできばえだったので、思わず写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1

体育の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で「跳び箱」運動にチャレンジです。
 跳び箱の上に飛び乗ったり、上からジャンプをしたりして楽しみました。
まずは、跳び箱での手の付き方をしっかり学ぶための練習です。

村瀬先生のお話を聴く会 低学年

画像1 画像1
 村瀬先生に二つの昔話をしていただきました。昔話に触れる機会が少なくなっている子どもたちですが、笑ったり驚いたり感心したり、様々な反応をしてしっかりと聴き入っていました。1時間があっという間に過ぎてしまい、「すごく楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。
画像2 画像2

ボールを使ったゲーム 4年生

画像1 画像1
 ソフトバレーボールを使ってゲームをしていました。ネットをはさむだけで、ゲームの難易度がぐっと上がります。それでも、なんとかネットを超えて相手のコートにボールを入れようと、がんばっていました。
画像2 画像2

はこかざるんるん 1年生

画像1 画像1
 箱やふくろにいろいろな飾り付けをして、楽しい入れ物を作っています。楽しそうな飾りがたくさんついています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293