最新更新日:2024/04/16
本日:count up17
昨日:85
総数:451308
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

10月19日(金)の給食

こんだて
ごはん、じゃがいものそぼろ煮、いわしの梅煮、野菜のおかかあえ、牛乳

 毎月19日は「食育の日〜おうちでごはんの日〜」です。
 食育とは、食べ物に興味をもち、食について学ぶことです。この日は、「家族と一緒にごはんを食べましょう」との願いからつくられたそうです。
画像1 画像1

5年2組:調理実習でご飯とみそ汁を作ったよ

画像1 画像1
今日は、調理実習をしました。ガラスのなべでごはんが炊ける様子を見て、米の変化について学びました。みそ汁を作るときは、にぼしをちぎってだしを取ったり、だいこんやねぎ、あぶらあげの大きさに気をつけて切ることができました。片付けまでしっかりと行うことができたので、家でお手伝いができるといいですね。

音楽の授業(1年生)

 1年2組の子どもたちが、とっても楽しみにしている校長先生の授業の様子です。ピアノのリズムに合わせて走ったり、スキップしたり、歩いたり、止まったり、子どもたちはノリノリです。2人、3人、4人など様々なグループを作って、「おちゃらか」や「なべなべそこぬけ」をやったりと、次から次へと活動が続きます。最後は曲に合わせて、体を動かしたり、ネコやイヌの気持ちになって踊ったりと、まさに「音」を「楽」しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)の給食

こんだて
わかめごはん、高野豆腐の卵とじ、キャベツ入りメンチカツ、豆乳プリン、牛乳

下の写真は2年1組の様子です。わかめごはんをおいしそうに食べていました。22日(月)には栗入り五目ごはんがでます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生)

画像1 画像1
図工競技会の作品「幸せを運ぶカード」を作っています。
もらった人が幸せな気持ちになるよう心を込めて作ります。
カードを開いたときに、何かが動いたり飛び出したりする工夫もしています。もうすぐ完成です。
画像2 画像2

10月17日(水)の給食

こんだて
きのこあんかけめん(白玉うどん)千草あえ、さつまいものアーモンドがらめ、牛乳

 下の写真は1年1組の様子です。1年生の子どもたちは表情がとっても豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

 トントンドンドン くぎ打ち名人になろう
 げんのうや金づちを使ってくぎを打ち、木切れを組み合わせて様々な形を造っていきます。
 生き物、乗り物、家具、機械、建物など様々な形ができあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

 「日光のはたらき」について学習しています。
 日なたと日かげの地面の温度を調べて、違いを比べます。
画像1 画像1

種まきをしたよ(2年生)

 こまつな、ほうれんそう、リーフレタス、みずな、ラディッシュの種を植えました。
 「早く芽が出て大きくなりますように!」
 願いを込めて水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導(5年生)

 小牧の特産品について学習していました。
 小牧の特産品というと、名古屋コーチン、もも、巨峰、里いも等があるそうです。どのあたりでよく採れるか知っていますか?
画像1 画像1

10月16日(火)の給食

こんだて
ごはん、煮みそ、イカ入りお好みはんぺん、キャベツときゅうりの即席漬け、牛乳

 下の写真は6年1組の様子です。私たちが子どものころに比べると(何年前のこと?)献立の種類がとっても増えています。和食・洋食・中華、いずれにしても子どもたちはもちろん我々大人もが喜ぶメニューばかりで、給食の時間がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上げに入っています

画像1 画像1
 6年2組の図工の様子です。
 図工競技会の作品「テープカッター」にニスを塗って完成です。
画像2 画像2

食育指導 野菜のひみつ 4年

 野菜を「色のこい野菜」と「その他の野菜」に分けています。
 「なす」や「きゅうり」はどっちの仲間なのだろう?
 外見だけでは決められないですね。
画像1 画像1

【食育指導『野菜のひみつ』4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(火)、私たちの健康な体を作ってくれている「食べ物と栄養に関する指導(食育指導)」がありました。テーマは、『野菜のひみつを知ろう』です。日ごろ、不足しがちな野菜は私たちの体の「調整力」を高めてくれます。また、その種類によっても私たちの体へ与えてくれる栄養が違うそうです。クイズ形式で指導が行われ、子どもたちも楽しく取り組むことができました。

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
こんだて
ごはん、鶏五目汁、鮭と枝豆とじゃがいものバターしょうゆ炒め、じゃことごまのふりかけ、牛乳

 下の写真は6年2組の様子です。6年生になると、恥ずかしいのか少し大人びてきているのか、カメラを向けてもすました顔でカメラに収まる子が増えてきます。
画像2 画像2

志村先生の書写指導2(4年生)

 4年1組に引き続き、4年2組でも志村先生に指導をしていただきました。
 背筋をピンと伸ばし足をピタッと床につけたよい姿勢で、筆を立てて、肘が下がらないようにして書くと、それだけで生き生きとした字が書けます。また、一人ひとりに丁寧にアドバイスをしていただき、それを頭に入れて子どもたちは書写競技会に臨みました。志村先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

【書写指導&書写競技会4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)、毎年、お世話になっている志村先生をお招きし、「書写指導」を受けました。たいへん熱心に指導してくださり、どの子も上手に書けるようになりました。今年の書写競技会は、『秋』という文字を清書しました。最後に、志村先生からア、正しい姿勢・イ、集中力・ウ、手本をよく見ることの大切さを教えていただきました。有意義な書写競技会となりました。

10月12日(金)の給食

こんだて
ツイストロールパン、ポークビーンズ、オムレツ、だいこんサラダ、牛乳

 下の写真は5年生の様子です。小木小学校に来ていただいて5年生と一緒に授業をしていただいた著名なピアニストとドラマーの方も、子どもたちと給食を食べてくださいました。こんな体験はできません。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生)

 3年生の子どもたちも、志村先生に指導をしていただきました。3年生の課題は「にじ」です。簡単なように思いますが、形を整えて書くのが意外と難しいのです。
 しかし、志村先生の指導により見違えるように上手になった子が、たくさんいました。志村先生にほめていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生)

 図工競技会の課題「テープカッター」作りの続きをしています。今日は色塗りが終わり、組み立てをしている子がたくさんいました。とってもきれいに色塗がしてある作品がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293