最新更新日:2024/03/25
本日:count up27
昨日:52
総数:449733
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

上手に書けたよ(3年生)

画像1 画像1
 習字の作品を持って「はいポーズ!」
 3年生になって始めたばかりの習字ですが、上手に書けました。
 写真上:3年1組   写真下:3年2組
画像2 画像2

5月22日(水)の給食

こんだて
ソフトめん、野菜あんかけ、ミートボール、フルーツゼリーミックス、牛乳

 下の写真は2年1組の様子です。子どもたちのおいしい笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(1年生)

画像1 画像1
 1年生体育授業の様子です。ボールを使った基本の運動をした後、転がしドッジボールをしました。1年生にとっては、ボールを投げるのも難しいですが、転がすのも意外と難しいようで、勢いよく投げるとついボールが弾んでしまいます。
画像2 画像2

リコーダーの練習(3年生)

 講師の人に来ていただき、リコーダーの基礎・基本を教えていただきました。上手に吹くコツは4つあり、「姿勢」「息のつかい方」「タンギング」「指のつかい方」です。子どもたちはお話をよく聴き、どの子もすすんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)の給食

こんだて
ごはん、肉豆腐、さわらの塩こうじ焼き、野菜のしそ昆布あえ、牛乳

 下の写真は1年1組の様子です。給食の準備もスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
こんだて
カレーライス(麦ごはん)、えびかつ、ほうれん草のサラダ、牛乳


 下の写真は6年2組の様子です。カレーライスは子どもたちが大好きなメニューのひとつです。カレーの日は、ごはんをたくさん食べることができます。
画像2 画像2

おかえりなさい

画像1 画像1
 予定より20分ほど早く学校に到着しました。全員無事に帰ってきました。その後、解散式を行いました。校長先生から、この野外学習で5年生の良いところをたくさん見つけたこと、中でも全員が参加し、途中で体調不良になってプログラムに参加できない子が1人もいなかったことが、特に素晴らしいというお話がありました。
 保護者の皆様には、昨日の見送り、本日の迎えと、忙しい中にもかかわらず多くの方に足を運んでいただき、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像2 画像2

野外学習【最後の行程】

最後の行程(食品サンプル体験)を終了し、予定より約20分早く、帰路につきます。

野外学習【サンプルビレッジ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に作っています。

野外学習【サンプルビレッジ】

画像1 画像1
画像2 画像2
食品サンプル作り体験を行います。

野外学習【退所式】

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園の方々に感謝をして 退所式を行います。

野外学習【昼食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでさばいた魚を「いただきます!」

野外学習【魚つかみ体験6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習【魚つかみ体験5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しながらも自分たちの手で魚をさばきます。

野外学習【魚つかみ体験4】

画像1 画像1
画像2 画像2
命を頂くということを学びながら、魚のさばき方を教えていただきます。

野外学習【魚つかみ体験3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の体験が始まりました。
魚をつかむのは、なかなか難しいようです。

野外学習【魚つかみ体験2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の体験が始まりました。

野外学習【魚つかみ体験】

画像1 画像1
画像2 画像2
今から魚つかみ体験を行います。
始まる前に、みんなで記念写真です。

野外学習【朝ごはん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんはハンバーガーとコンソメスープ、オレンジジュースです。
みんな元気に「いただきます!」

野外学習【朝のつどい】

画像1 画像1
画像2 画像2
夜はみんなぐっすり休みました。
今朝も体調不良者はなく、元気いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293