最新更新日:2024/04/16
本日:count up14
昨日:68
総数:451442
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

お別れ会(4年生)

画像1 画像1
 4年2組は体育館でポートボールをやって、楽しい思い出を作っていました。
画像2 画像2

【音楽発表会4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期末もいよいよせまってきました。季節は「春」ぽかぽか陽気です。今日は、1〜2時間目を使って、「音楽発表会」を行いました。「茶色の小びん」を鍵盤ハーモニカ、木琴、タンバリン、鉄琴の4つの楽器で演奏しました。班ごとに「ユーモアのあるパフォーマンス」や「素敵な音色」を聴かせてくれました。楽しい思い出が、また一つ増えました。

3月12日(月)の給食

こんだて
ごはん、親子煮、野菜コロッケ、しめじとウインナーのソテー、牛乳

 下の写真は4年1組の様子です。4年1組の子どもたちは、いつも元気で陽気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生演技(送る会)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)『6年生を送る会』が行われました。全校児童が体育館に集まって、6年生の卒業を祝いました。4学年の出し物は、ボディー・パフォーマンスと合唱「この星に生まれて」です。ボディー・パフォーマンスとは、体(手・足・太もも・お腹など)を打ちならし、62名の息を合わせて、メロディーを奏でるという演技です。合唱も上達しましたが、それ以上にボディー・パフォーマンスでの頑張りには感心しました。子どもたちにとっても「初めての挑戦」でしたが、大きな拍手をいただくことができました。学年の団結をさらに高めるよい機会になったのではないでしょうか。

6年生を送る会3

画像1 画像1
4年生の出しものの様子です。
画像2 画像2

3月2日(金)の給食

こんだて
小型ロールパン、ミートスパゲティ、コーンフライ、ミカンゼリーミックス、牛乳

 下の写真は4年2組の様子です。「いただきます」が終わると、おかずを増やしたい子どもたちで、長い列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【春を探しに・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
 日増しに暖かさの感じられる季節となりました。もうすぐ『春』です。4年生は、理科の学習で植物の1年の生長について観察を続けています。今日は、校庭の「桜の木」をイラストと文章で記録しました。子どもたちの間からは、「枝の先につぼみがある」「つぼみがピンク色になってきている」などの声が聞かれました。春の訪れとともに、また「新たな季節」が始まろうとしています。

ゆめのまちへようこそ(4年生)

 図工の時間の様子です。楽しい町を想像しながら、建物の色や形を工夫して作っていきます。どんな町ができあがるのでしょうか?
画像1 画像1

体育の様子(4年生)

画像1 画像1
 台上前転の練習やテストをしていました。練習の時はサイドに子どもたちの補助がついて、横から落ちてけがをしないように配慮していました。
画像2 画像2

体育の様子(4年生)

 バスケットボールの様子です。ゲーム前のウォーミングアップをしているそうです。ボールを受け取ったら、ボールを腰のあたりで何回か回し、ドリブルしてゴール下へ行きます。そしてシュート。シュートを決めたらまたドリブルして戻り、次の人にタッチをします。ルールが明確で、グループで競い合っているので、とっても盛り上がっています。
画像1 画像1

算数の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数「てん開図」の授業です。
 実際に方眼紙にてん開図を書いて、切り取って組み立ててみました。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
こんだて
麦ごはん、みそおでん、愛知のレンコン入りつくね、じゃこふりかけ、牛乳

下の写真は4年1組の様子です。
食べ始めたと思ったら、すぐに食べ終わった子がいました。よくかんで食べているかな・・・?
画像2 画像2

書写の時間(4年生)

 課題は「元気」。
 4年生もこれまでに学習してきたことを生かして書きます。4年生になると、折れ、そり・曲がり・接し方といったことにも気を配って練習していきます。
画像1 画像1

卒業生を送る会に向けて(4年生)

画像1 画像1
 南棟の2階から明るく元気な歌声が聞こえてきました。4年2組が卒業生を送る会に歌う「この星に生まれて」の練習をしていました。まだちょっと音が不安定なところがありますが、しっかり練習して当日は素晴らしい合唱を聴かせてくれることと思います。
画像2 画像2

【思春期と命の学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生もまもなく終了です。子どもたちも10歳を迎え、思春期の入り口に差しかかりました。今日は、養護教諭に保健の学習を行っていただくことになりました。「思春期の男女差」や「成長には個人差」があることを学びました。また、「命はつながり、つながる命」だからこそ、大切にしなくてはならないものであることを教えていただきました。昨今、小中学生の「命」に関わる悲しい事件が発生しています。だからこそ、「命の大切さ」を考えるよい機会となりました。

体育の様子(4年生)

画像1 画像1
 ゴムひもを使って高跳びの練習をしています。ゴムひもなら、子どもたちは怖がらずに跳び越すことができます。ひもを持つ子の腰の高さを、難なくクリアーできる子が何人かいました。
画像2 画像2

歯みがき教室(4年生)

 小牧市保健センターから2人の保健師さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。
 最初に虫歯予防の話を聞き、次に歯垢の染め出しをしました。真っ赤に染まった自分の歯を見て、びっくりする子や笑い出す子など様々でした。最後に効果的なブラッシングの仕方を教えていただき、歯垢がとれていく様子を実感した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わすれられないあの時(4年生)

画像1 画像1
 図工の時間の様子です。思い出の場面を絵に表しています。今日から彩色が始まりました。まずは、顔の肌色から塗り始めています。
画像2 画像2

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
こんだて
ごはん、豚汁、ぶりの塩焼き、もやしのごまあえ、プリン、牛乳

 下の写真は4年2組の様子です。写真を撮りに教室に入ると、たくさんの子があいさつをしてくれました。教室を出るときには「ありがとうございました」と言ってくれる子が多く、とても礼儀正しい子たちでした。
画像2 画像2

書写の時間(4年生)

 課題は「早春」。今日が2回目の練習になります。文字の大きさや中心を意識して書きました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293