![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:57 総数:538359 |
1年生に感謝を込めて![]() ![]() そのお返しにお手紙を作成し、代表児童が渡しに行きました。 「ありがとうございました。」と言われ、心が温まりました。 6年生 バスケ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の体育のスタートはバスケットボール。 とにかくボールに慣れるため、パスやシュート練習を行いました。 あけましておめでとうございます
まだまだ感染症が拡大する中、3学期が始まりました。マスク、手洗い、うがいをきちんとして、感染予防に努めていきたいと思います。始業式では校長先生のお話や、代表児童の抱負の発表がありました。その後、各自で3学期の目標を考えました。今学期は、1年間のまとめの学期になります。寒さに負けず、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 新しいスタートです。(始業式の様子から)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ始まります。引き続き感染抑止に気をつけながら、充実した日々を送りましょう。 今学期もよろしくお願いいたします。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 雪がちらつく厳しい冷え込みの中でも、三本松は変わらぬ緑をたたえています。三本松の様に、牧っ子のみなさんも、力強く伸びていくことを願っています。 皆様にとって本年が素晴らしい1年になりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 【5年生】お兄さん、お姉さんになって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのお返しとして、楽しく遊べる企画を考えました。 ドッジボールやおにごっこなど、一緒に遊ぶ姿はまさに素敵なお兄さん、お姉さんでしたね。 きっと2年生も喜んでくれたはずです。 2学期終業式 5年生![]() ![]() ★2年生 終業式★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もよろしくお願いします。 ★2年生 5年生となかよしあそび★
5年生が企画してくれて、ペア学年でのなかよしあそび2回目がありました。
クラスによって、内容は様々ですが、ドッジボールやだるまさんがころんだ、リーダーをさがせなどで、楽しく交流することができました。 最後に5年生からプレゼントをもらい、大満足の時間になりました。 子どもたちからは 「ドッジボールの時に、お兄さんが、ぼくにボールをくれたから、なげれてうれしかった!!」 「今日、めっちゃ楽しかった!またやりたーい!」 「昼ほうかに、ペアのお姉さんとあそぶやくそくしたよ。うさぎごやにしゅうごうだって♪」 などと笑顔で報告がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】2年生と遊びました![]() ![]() ![]() ![]() 「さすが5年生」と感じることの連続でした。 2年生の笑顔が見れて良かったね!準備から本番まで、お疲れ様でした。 ★2年生 ドッジボール大会★![]() ![]() 3学期には、2年生で短なわ・大なわ大会を計画中です。練習しておきましょう。 【3年生】 タブレットで勉強しました!![]() ![]() ![]() ![]() 操作にまだ慣れない中、すごく集中して学習することができました! 【3年生】 外国語活動
2学期最後の外国語活動がありました!
2学期には、アルファベットや色、果物、形の英語での言い方、好きな物や欲しい物の尋ね方などたくさんのことを学びました。 とても楽しそうに授業に取り組む姿がたくさん見ることができました! 3学期の外国語活動の授業も楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 針金を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオペンチを使って針金を曲げるのは簡単ですが、立体的な形にするのはとても難しいのですね。 【5年生】タブレットで資料を選び、意見文を書いています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで、自分の意見に適した資料を選んでいる様子です。 資料を大きく見ることができる点が、タブレットの長所ですね。 フラワーアレンジメントの活動です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迎春アレンジとして、葉ボタン、松、南天に加えて、バンダ、ピンポンマム、カーネーション、梅もどき、レモンリーフ、金の枝をあしらっての新春にふさわしいアレンジです。 尚、PTAサークルとして行っているフラワーアレンジメントとデコパージュの活動につきまして、PTA広報第122号にて紹介を予定しています。どうぞご期待ください。 水にとけたものを取り出せるかな?【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水にとけたものを取り出すためには どうすればよいかを考えました。 火を使っての実験に、 みんな少しドキドキしていましたね。 天ぷら油(廃食用油)の回収へのご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、令和3年1月21日(木)の予定です。 【5年生】毎朝の日課に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題を出す 連絡帳を書く そして、パソコンで朝学習 毎日やることで、少しずつ操作の仕方を身に付けています。 【3年生】 消防署見学
本日消防署見学へ行きました!
消防署では、施設や消防車の見学をさせていただきました。 普段見ることができない物をたくさん見ることができ、とても勉強になりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
小牧市立小牧小学校
〒485-0041 愛知県小牧市小牧三丁目17番地 TEL:0568-77-4148 FAX:0568-75-8284 |