女子バスケ部 桜杯5位!! 頑張りました!!![]() 修学旅行の下見に行ってきました![]() ![]() ![]() 1枚目の写真はホテル(ホテルメトロポリタンエドモント)の外観です。 2枚目はスウェーデン大使館。派手な入り口が印象的です。 3枚目はスカイツリー。 修学旅行は一生の思い出です。最高の思い出を作るためにも、これからの生活を大切にしていきたいですね。 桜![]() 体育館脇の桜は満開です。 女子バスケ部1日練習試合頑張りました!!![]() 女子バスケ部 お別れ試合![]() ![]() ![]() 声出していこう!![]() 連日開催!時間割編成委員会![]() 3月25日から開始し、連日、9時ごろから21時近くまで編成作業を続けています。 時間割編成にあたっては様々な要素があります。例えば、初任者が学校外で指導を受けることや非常勤講師の勤務時間なども配慮しなければなりません。 提示できる案となるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。この編成委員会の提案がなければ、新年度を始めることはできません。委員の知恵に頼りきっている毎日です。 研修「1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり」![]() ![]() ![]() 研修会の内容は、全国各地で講演を行っておられる野中信行先生による「1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり」と題した講演、落合事務長による「初任者のための事務処理」と題した説明でした。 初任者ばかりではなく、数年経験した教師も参加し、これまでの自分の取組を振り返り、新年度からの学級づくり・授業づくりについて学びました。私も例年参加しています。若手教師への指導・助言のために大いに役立つ話であるからです。 希望参加ですが、主に初任者対象に赴任前からこうした研修会を行うのは小牧市がさきがけでした。近年では、必要度から全国各地で行われるようになってきたようです。講師の野中先生はますます忙しくなりそうです。(校長) 春![]() 1年生 静かな教室風景![]() 1年生の元気な声が響いていた教室も、 今は片付けが済んでさっぱりしています。 廊下から見えるやすら木も、 春に向けて力を蓄えています。 4月になって、 2年生になった生徒の笑顔があふれるまで、 もう少しの間、静かな教室が続きます。 「ABCDの原則」で褒められる![]() 期せずして、多くの先生方から「部活動中の生徒さんが大きな声で挨拶をしてくれました」という言葉を聞くことができました。「ABCDの原則」がしっかり守られていることを嬉しく思いました。 写真のように、整然と置かれた鞄や靴を見ると、こうしたことがきっちりできているからこそ、真の強さが生まれてきていると感じています。(校長) 剣道部 転校する仲間 卒業した先輩
剣道部の春休みの練習。
2名の1年生が今年度限りで転校することになりました。2人を相手に全員が地稽古をして、エールを送りました。 卒業した3年生も、来てくれました。3年生は、1・2年生を相手に、練習をつけてくれました。3年生は、民間指導員の宮島先生に、進路の報告と3年間の感謝を伝えました。 級審査、昇段試験も近くなりました。来年度もがんばるぞ! ![]() 1年生 修了式後の学活![]() 担任から2年生への心構えを聞くクラス 転校する仲間に歌のプレゼントをするクラス 担任へお礼の言葉を伝えるクラス 各クラスごとに、様々な形で1年間の締めくくりをしていました。 1年生 通知ファイル
通知ファイルを渡しました。どきどきしながら、がんばったところ、足りなかったところを確認しています。さあ、どうだったかな?
![]() 1年生 転校する生徒![]() 小牧中、赤の学年は、君たち5名を忘れないぞ! ずっと応援しているぞ! がんばれ! 春に鍛える(2)![]() ![]() ![]() 春に鍛える(1)![]() 修了式・生徒指導主事の話![]() *** 1、2年生の皆さんに、まず伝えたいことがあります。 先日の卒業式では、卒業生のために立派な式を作ってくれました。ありがとう。 卒業式、そしてこの修了式での君たちの姿勢を見ていると、 来年度も安心できますね。 生徒指導主事として、この1年、厳しいことを話してきました。 それはどうしても君たちに伝えておかなければならないことがあったからです。 そのつど、失敗を失敗で終わらせるのではなく、失敗を次に生かしておくことが大切だと伝えてきました。今日は学級最後の日です。1年をしっかり振り返って、次年度も失敗することがないようにしてほしいと思います。 ここでお願いと忠告です。 明日からしばらく学校は休みとなりますが、交通安全にぜひとも気をつけてほしいと思います。交通事故の話を何度も聞いたと思いますが、それ以後も事故が続いています。もう少しで大変な事故になりそうだったという連絡もいただくこともあります。 失敗を失敗で終わらせないと言いましたが、大きな怪我をしてからは取り返しがつきません。自分は大丈夫と思っている人はいませんか。安全にぜひとも心がけてください。 最後の学活![]() 1年生 今年度最後の給食![]() |
|