女子バスケ部 朝日丘杯優勝!!
3月28日(土)29日(日)の2日間にわたり、女子バスケ部は豊田の朝日丘中学校で行われた大会に参加しました。新人戦県大会ベスト4の朝日丘中学校が主催の大会で、若水中、阿久比中、豊橋南部中など県大会出場校も多く集まり、活気のある大会となりました。28日は総当たりのリーグ戦で1日7試合、2日目もフルゲームの3試合と体力的にもきつかったですが、最後まで粘り頑張りぬき、優勝することができました。準決勝の若水中戦、決勝の阿久比中戦は序盤からお互いに激しいディフェンスのやり合いでしたが、これまで課題としていたルーズボール、リバウンドで相手に負けない強さを見せてくれたことが一番の収穫でした。明日からの2日間もパークアリーナで桜杯に参加します。早朝練習もふくめこの4日間は保護者のみなさんの協力なしでありえない日程でやらせていただいています。感謝の気持ちを忘れずに子どもたちと頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2015-03-29 21:52 up!
小牧市 協会杯ジュニアバドミントン大会
バドミントン部は、毎年この時期に行われる、小牧市 協会杯ジュニアバドミントン大会に出場しました。朝早くに集合し、体育館で体を温めてから試合に臨みました。
結果は、1年生 女子シングルス 準優勝・3位
2年生 女子シングルス 優勝・準優勝・3位と、5名の生徒が入賞しました。
これからは、夏の大会に向けて練習を行っていきます。試合で出た課題を、練習で克服してほしいなと思います。また、お家の人やコーチ、周囲の先生方への感謝の気持ちを忘れずに、練習に励んでほしいです。最後になりますが、応援かけつけてくれたみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2015-03-28 18:27 up!
女子バスケ部 お別れ試合!!
3月26日(木)女子バスケ部は3年生とのお別れ試合を行いました。2年生を中心に開会式から行い、顧問もまじえてたくさん試合をしました。体力に衰えがあるとはいえ3年生は現役の頃と変わらぬするどいプレーを久々に見せてくれました。後輩の成長と先輩としての最後の姿といろんなものが見られたお別れ試合でした。試合後は教室に行き、先輩たちへのプレゼントとして1・2年生が作成したDVDを鑑賞しました。体育館にもどってからは記念品を交換し、記念写真をとりました。たった3人の3年生!!この3年間本当によく頑張ってきました。よくぞここまで立派に成長したと今日の日を笑顔でむかえられたことを心より嬉しく思いました。1・2年生にとっても節目の日になりました。先輩たちの夢をかなえるという思いがよりいっそう強くなりましたね。春休みはまだ始まったばかり明日も早朝から練習です。強くなるためには練習あるのみ!!必死に頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2015-03-26 18:08 up!
修了式と最後の学級の時間
本日、2年生最後の登校日、修了式です。体育館で、校長先生より修了証を受け取った後、校長先生のお話そして校歌を歌い、修了式は終わりました。その後、教室に戻り、最後の「学級の時間」がありました。担任より通知表を受け取り1年間の思いが語られました。クラスによっては、転出する生徒のお別れ会、1年間のふり返りビデオ鑑賞、思い出メッセージの作成と取り組みは様々でした。
【2年生の部屋】 2015-03-24 11:44 up!
2年生 お別れ会
本日(3/23)6時間目、3学期からクラスタイムで計画・準備をしてきた「学級お別れ会」をしました。各学級、それぞれの取り組みを行い、1年間同じクラスで苦楽を共にしてきた仲間と楽しいひとときを過ごしました。泥警やドッチボール、カバディ、パンケーキつくりなど、取り組みは様々でした。楽しい思い出になりました。
【2年生の部屋】 2015-03-23 21:07 up!
3月23日の給食
今年度最後の給食はごはんが主食です。主菜は鶏肉のてりかけ、副菜は春雨の中華いため、汁物はキャベツとコーンのスープ、デザートはグレープゼリーです。主菜は鶏肉のからあげに甘辛い手作りのたれをからめました。各教室では、最後のランチタイムを牛乳で乾杯したり、教室全体を1つにして全員の顔が見えるような配置にしたり(写真)して特別な時間としていました。この1年で培った絆を確かめ合うように工夫した給食の時間でした。
3月23日の献立 ごはん、牛乳、鶏肉のてりかけ、春雨の中華いため、キャベツとコーンのサラダ、グレープゼリー
エネルギー 736kal
たんぱく質 32.1 g
食塩相当量 3.5g
【給食室より】 2015-03-23 13:54 up! *
中嶋先生 お別れ会 1年生
美術の中嶋先生が今年ご退職されるので、学年でお別れ会を開きました。はじめに、先生たちから寸劇の発表があり、その後、学年生徒会長からお礼の言葉、生徒からの手紙と花束の贈呈、全員で合唱のプレゼントという内容でした。事前に知らせていないサプライズだったので、中嶋先生もびっくりしていました。また、合唱を歌っている時に、今までの教員生活を思い出して涙ぐむ様子も見られました。子どもたちも、とてもいい表情で会に参加していました。
【1年生の部屋】 2015-03-23 13:13 up!
学級レクリ 1年生
3/20(金)の6時間目に、各学級でレクリを行いました。室長を中心に計画を立て、ドッジボールやタオル取り、クッキー作りなど、それぞれのクラスで最後の親睦を深めることができました。1年生終了まで、あと2日です。
【1年生の部屋】 2015-03-23 11:33 up!
近づく春にあわせて
10組・11組の掲示板は、
近づく本格的な春にあわせて
写真のようになりました。
【学校の風景】 2015-03-23 10:51 up!
年度末の清掃
【学校の風景】 2015-03-23 10:49 up!
陸上部3年生お別れ会
3月22日(日)に3年生お別れ会を行いました。お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えようと2年生が中心となって企画、運営しました。全学年がリレーやレクリを楽しむ姿があり、たくさんの笑顔があふれる会となりました。
【学校の風景】 2015-03-23 10:28 up!
女子バスケ部 白帝杯 準優勝!!
3月21日(土)22日(日)の2日間、女子バスケ部は犬山の白帝杯という大会に参加しました。初日の予選リーグを順調に突破し、決勝トーナメントも準々決勝、準決勝と危なげなく決勝まで進みました。対戦相手は愛日大会優勝の長久手南中、倒すべきライバルチームです。序盤はいつもどおりの集中力でリードを奪いますが、キャプテンのファールトラブルから流れが変わりました。ミスが続き、まったく何もできない状態に…完敗でした。ちょっとしたことでまったく別のチームになってしまう。こんなことが何度もこれまでの大会でもありました。ただ大一番では力を出してきました。この敗戦は大いに反省すべきです。そして何が足りないのか見つめなおしはいあがってほしいと思います。卒業生やその保護者の方にまで応援にかけつけていただき本当にありがたかったです。ありがとうございました。必ず夏にはリベンジできるよう頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2015-03-23 10:28 up!
サッカー練習中の名人技
3月21日、多目的室から外を覗いていると、
実にうまくサッカーボールをコントロール。
思わずシャッターを押し続けました。
【学校の風景】 2015-03-22 08:14 up!
3月20日の給食
金曜日はごはんの日です。主菜はアジのチーズマヨネーズとそぼろ大根、副菜はちぐさ和えです。今日は全小学校が卒業式のために給食がありません。そのため、アジのチーズマヨネーズは手作りをしました。カリと揚がり、チースとマヨネーズが溶けてほどよい塩味を呈していました。給食も、あと1回です。最後まで安全に届くようにしたいと思います。1年生の教室では、残り少ない給食をよく味わうようにと担任が「いただきます」の前に念押しをしました(写真)。
3月20日の献立 ごはん、牛乳、アジのチーズマヨネーズ、そぼろ大根、ちぐさ和え
エネルギー 777kal
たんぱく質 34.1 g
食塩相当量 1.9g
【給食室より】 2015-03-20 13:35 up! *
3月19日の給食
木曜日はごはんの日です。主菜は和風ハンバーグ、副菜はキャベツとハムのソテー、汁物はすまし汁です。卒業を明日に控えた小学校のために、桜の形をしたかまぼこを汁に入れました。これだけで、随分春らしさを感じさせます。写真の教室はいつも班ごとに楽しく会食するクラスです。今日は、全員が前向きで、しかも神妙な顔で食事をしています。きっと担任との約束が守れなかったのでしょう。
3月19日の献立 ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、キャベツとハムのソテー、すまし汁
エネルギー 746kal
たんぱく質 34.3g
食塩相当量 2.9g
【給食室より】 2015-03-19 14:14 up! *
2年生 進路学習
本日(3/18)、2年生最後の進路学習でした。今までの人生をふりかえり、MY LIFE PLAN (人生設計)をつくってみました。クラスによって自分のプランを発表したり、グループで意見交換をしたりし、互いに将来を考え合う時間になりました。仲間の MY LIFE PLAN を聞き、「実現できるように頑張って」「いろいろと大変だけど夢を実現してね!」など、応援メッセージをおくっていました。
【2年生の部屋】 2015-03-18 16:47 up!
大掃除 1年生
6時間目に、各クラスで教室や靴箱の大掃除をしました。掲示物をはがしたり、机やいすの足の裏側をふいたりなど、1年間使用した教室に感謝の気持ちをこめて、隅々まで丁寧に掃除をしました。いよいよ後6日で1年生が終了します。しっかりと学級の締めくくりをして、春休みを迎えてほしいと思います。
【1年生の部屋】 2015-03-18 15:47 up!
公立高校合格者出校
本日(3月18日)は、公立高等学校合格者発表日でした。
10時の発表を見て、合格者が14時に学校に集まりました。
合格通知書や各種手続きについての文書は学校が受け取り、生徒に渡す仕組みになっているからです。
写真のように多くの生徒が集まりました。喜ばしいことです。
【3年生の部屋】 2015-03-18 15:04 up!
3月18日の給食
水曜日はめんの日で、白玉うどんをカレーうどんの汁にからめて食べます。主菜はスクールコロッケ、デザートは愛知のみかんゼリー和えです。給食も今年度、残すところあと3回です。よく味わっておきましょう。教室では欠席者のコロッケを巡って争奪戦が行われていました。中には、並んだ人数分に分けるために、1個をいくつかに切り分ける教室もありました(写真)。
3月18日の献立 白玉うどん、牛乳、カレーうどんの汁、スクールコロッケ、愛知のみかんゼリー和え
エネルギー 860kal
たんぱく質 30.4g
食塩相当量 3.7g
【給食室より】 2015-03-18 13:09 up! *
2年生体育(柔道)授業風景
2年生の体育で女子生徒は、柔道を学んでいます。
背中合わせの長座の状態から固め技を用いた攻防に取り組んでいます。
1分以内に相手を抑えこむのは容易ではありませんが、皆勝敗にとらわれることなく、生き生きと動いている姿は見ていて気持ちのいいもので、まさにキラキラ輝いています。
また、黒帯の生徒は柔道部の生徒です。
自発的に、取り組みの最中に固め技を仲間に教えてくれています。高め合える姿勢が生徒達から伺えます。
【2年生の部屋】 2015-03-18 12:54 up!