女子バスケ部 桜杯
3月27日・28日の2日間、女子バスケ部はパークアリーナで桜杯という大会に参加しました。県外や市外から多くのチームが集まるこの大会で自信をつけたいと意気込んでのぞんだ大会でした。ここのところ練習ではうまくいっていることが試合になると、やれなくなることが多く、調子が狂う試合がたくさんありました。今回も予選から決勝リーグまですっきりしないリズムに乗れない試合が続きましたが、決勝リーグのはとり中との激戦に勝利し、少し気持ちが楽になり、むかえた最終戦の相手はこれまで何度戦ったことかという南山中学校!この試合に勝てば優勝という大一番で、序盤から接戦が繰り広げられました。5点くらいリードされてからドライブやインサイドプレイを中心に追い上げ、前半のうちにリードを奪いますが、前半の終わり際に逆転され、3点差、それでも前半のブザーと同時にキャプテンがスリーポイントを決め、同点で折り返します。後半になってもリードされては追いつくという白熱の展開でした。残り1分切ったところでフリースローを2本とも決めて追いつきますが、最後のところでリバウンドシュートを決められ、その後逆転を試みたスリーポイントがはずれ、万事休す。1ゴール差で接戦を落としました。ただ、これまで戦った中で一番手ごたえのある内容でした。気持ちひとつでプレイが全然変わるという中学校のバスケットの怖さを知ったこの大会。気を引きしめなおして、今後頑張っていきたいと思います。2日間運営にあたり大会を行っていただいた先生方や保護者の方には本当に感謝しております。ありがとうございました。
【お知らせ】 2018-03-29 05:27 up!
バドミントン部、協会杯参加
バドミントン部は、小牧市の協会杯に参加しました。学年別のシングルスと、ダブルスの3つの部に分かれて行われました。結果は
2年シングルス 優勝 準優勝
1年シングルス 3位
ダブルス 準優勝 3位
という結果残すことができました。以前の市民体育大会よりも良い結果残すことができたのは、秋からの、部員全員での頑張りの賜です。また、準備や片付け、審判も積極的に行い、前回の反省であった応援も、しっかりすることができました。
お忙しい中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また今日は、OBや卒業生も応援に来てくれました。多くの人たちの支えがあって今日の結果があります。いつもありがとうございます。
夏の大会までの残り時間、目標、目的を大切にして、さらなる活躍ができることに期待します。
【お知らせ】 2018-03-26 17:56 up!
女子バスケ部 お別れ試合
3月26日(月)女子バスケ部は3年生とのお別れ試合でした。3年生が3人しかいないため、顧問と1年生も3年生チームに入り、試合をしました。久しぶりに楽しみながら、勝ち負け関係なしでバスケットにふれる3年生、へとへとになりながらも笑顔がいっぱいでした。試合はさすがに現役の下級生チームの圧勝でした。その後、教室で思い出のスライドを上映したり、レクリを行ったりとみんなで楽しみました。会の最後には、みんなで円陣を組み、声出しをしました。その姿を見て、この3年間のいろんなことが思い出されてきました。たった3人の3年生、試合に勝つどころか部の存続すら厳しい、そんなところからのスタートでした。お世辞にもバスケットが上手い3人ではありませんでしたが、必死に努力し、大きく成長した3年間でした。バスケット選手としても、中学生としても本当にたくましくなった3年生。入部した頃のことを考えたら、牧中バスケ部史上一番成長した3人かもしれません。そして、こうして笑顔でこのお別れ試合をむかえることができたことを本当に嬉しく思います。また、同時に部員がこの3人でよかったと心底思います。3年生、卒業おめでととう!そして今まで本当にありがとう!みんなと一緒にバスケットができて幸せな毎日でした。この3年間を乗り越えてあなたたちなら、この先、高校でも、社会人になっても頑張っていけると思います。いつまでも応援しています。保護者のみなさまにも心より感謝していおります。今まで大変お世話になりました。卒業生が誇りに思えるような牧中バスケ部でこれからもありたいと思います。卒業生に恥じないようこれからも頑張り続けます。
【お知らせ】 2018-03-26 12:49 up!
女子バスケ部 白帝杯優勝!!
3月25日(日)女子バスケ部は白帝杯2日目、準決勝、決勝とハイスコアゲームで勝ちあがり優勝することができました。白帝杯は夏に続いて2連覇達成です。ここ数週間はディフェンス重視の練習をずっと重ねてきました。ただ、この日はシュートチェックが甘く、1対1ではやられてないのにアウトサイドシュートやこぼれ球のシュートをフリーで打たせてしまい、それが入りまくり悪循環でした。それでもそれ以上に絶好調の攻撃陣は中でも外でも点を取りまくり、決勝戦のスピリッツ戦は99得点奪うなど、攻撃陣が爆発し、なんとか勝ちきることができました。課題は山積みですが、後半は執念が感じられるゲーム運びでした。大会ベスト5には苦しい時に難しいシュートは確実に決めまくった二人、下崎由真さんと倉地真桜さんが選ばれました。2日間、大会運営の中心となった犬山中学校をはじめ、多くの先生方にお世話になりました。感謝の気持ちを忘れずまた頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2018-03-25 18:50 up!
女子バスケ部 白帝杯1日目 ベスト4進出決定!
3月24日(土)女子バスケ部は小牧クラブとして白帝杯に参加しました。夏に初優勝を果たし、今回春の白帝杯でも連覇をねらう牧中バスケ部は、予選の2試合から速いバスケットで対戦チームを圧倒しました。鉄壁の守りとスピード感ある攻撃には磨きがかかってきました。一方でイージーシュートのミスが今日は目立ち、そこで流れが止まることがあったので細かいところまで徹底していきたいと思います。午後からの決勝トーナメントは勝ち上がりチームと2回戦目で対戦し、犬山南部中相手に大差で勝利することができました。明日は準決・決勝、今日以上に気合いを入れて全力で戦ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。
【お知らせ】 2018-03-24 18:34 up!
ありがとう!!
今 旅立とう 後ろ振り向かず
さあ すばらしい明日を探しに行こう
今もまだ みんなの歌声が響いています。
思いをかたちにして伝える大切さ・・・
すばらしいね。
平田先生が目頭を熱くして
メッセージを読んでいます。
【1年生の部屋】 2018-03-22 21:43 up!
礼は人を美しくする
1年間でとっても成長しました。
給食を完食します。
整列がきれいになりました。
掲示物を大切にできます。
素直にありがとうが言えます。
掃除を丁寧にできます。
などなど
1年生の先生たちは、
みんなのことが大好きです。
【1年生の部屋】 2018-03-22 21:43 up!
3月22日(水)の給食
主食はご飯です。主菜は鶏肉のてりかけ、副菜は中華コーンスープとビーンズサラダです。
デザートにグレープゼリーがつきます。
今年度最後の給食です。鶏肉のてりかけは大人気です。クラスで余ったてりかけに多くの生徒がおかわりに並びました。
春休み中も早寝・早起き・朝ごはんに気をつけ生活リズムをくずさないようにし、元気に新学期を迎えましょう!
〜献立〜
ごはん 牛乳
中華コーンスープ
鶏肉のてりかけ
ビーンズサラダ
エネルギー787kcal たんぱく質34.1g 食塩3.2g
【給食室より】 2018-03-22 13:41 up!
女子バスケ部 練習試合頑張りました!
3月21日(水)女子バスケ部は千種高校と練習試合を行いました。千種高校は名北地区の優勝チーム、練習から大きな声を出して必死に練習する姿には学ぶものがありました。そんな高校生との試合、序盤は集中力を切らさず必死にディフェンスを頑張り、食らいつきます。第1ピリオド終了間際に連続得点を許し、その悪い流れのまま前半18点ビハインドで折り返します。後半開始早々、スリーポイントシュートや精度の高いジャンプシュートとじわじわと得点を重ね、一桁差まで詰め寄ります。しかし、その後また相手の速いドライブからの合わせや速攻で15点差、それでも最後まで食らいつき、第4ピリオドもなんとか追いつこうと必死に頑張りましたが、届かず敗れました。この日はその後、1ピりずつ何度も試合をさせてもらいました。1ピりずつの試合では粘り強さを発揮し、何度か勝つこともできました。自分たちより体が強く、技術も高い高校生相手に本気で戦うことで、ふだん以上の力を発揮することができました。試合をやればやるほど疲れるはずなのに、プレイはどんどんよくなりました。いい経験になりました。今後も頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2018-03-21 17:38 up!
仲間と最後のレクリ
最後の学年レクリの種目は「大縄跳び」
八の字跳びと全員跳びで競いました。どちらの競技も全員で声を掛け合い、気持ちを一つに頑張りました。接戦の中、結果発表では心から喜んでいました。今のクラスもあと2日。最後に仲間との絆を感じることができたのではないでしょうか。
【2年生の部屋】 2018-03-20 23:09 up!
3月20日(火)の給食
今日は小学校の卒業式のため、小学校の給食はありません。中学校の給食だけとなり、調理作業に余裕があるためアップルパイを手作りしました。給食センターの調理員さんが、一つ一つパイ生地にりんごを入れて包みました。サクッとしたパイはとてもおいしいと好評でした。
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
豆乳なべ
もやしのじゃこあえ
手作りアップルパイ
かつおふりかけ
エネルギー837kcal たんぱく質29.1g 食塩2.0g
【給食室より】 2018-03-20 13:27 up!
3月19日(月)の給食
主食はごはんです。主菜は照り焼きハンバーグ、副菜はすまし汁と千草あえです。
すまし汁には春らしく花形かまぼこを入れました。
〜献立〜
ごはん 牛乳
すまし汁
照り焼きハンバーグ
千草あえ
エネルギー748kcal たんぱく質33g 食塩2.9g
【給食室より】 2018-03-19 13:54 up!
女子バスケ部 練習試合頑張りました!
3月17日(土)女子バスケ部は春日井西高校と練習試合を行いました。春日井西高校の主力選手の多くは牧中バスケ部出身の選手が多く、久しぶりになつかしい顔が見られました。試合はというと、ここ一週間課題として練習してきたディフェンスが素晴らしく、高校生相手にきちんとしたシュートを打たせない鉄壁の守りを見せることができました。1対1でほとんどやられない、ファールせずギリギリできちんと守る、これができたのがとても大きな成果でした。序盤からリズムをつかみ、突き放し快勝することができました。二試合目以降の試合でもこの日は1年生がとくに奮闘し、高校1年生との1年生同士の試合でも勝利するなど、成長がうかがえる1日となりました。よく頑張りました。
【お知らせ】 2018-03-17 17:49 up!
[卓球部男子]春の合同練習会で個人3位獲得!
3月16日(土)に小牧市内中学校で合同練習会を行いました。
小牧中男子は味岡中にて試合をしました。
個人の部では二年生の部長が3位を獲得!
団体では予選Aブロックのリーグ戦で応時、北里、光ヶ丘と対戦。
小牧、北里、光ヶ丘がそれぞれ一勝二敗という三すくみで接戦となりましたが、最後はセット数の差で北里が二位通過。
惜しくも予選敗退となりました。
今回の大会で一、二年生の成長を感じました。
選手はもてる力を尽くして、最後まで諦めないプレーを見せました。
また選手以外の部員も、応援や会場の片付けまで率先して動き、卓球の技術以外で心が磨かれていると感じました。
夏の大会に向けて、また新たに活動していきます。
応援していただいた保護者、生徒のみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2018-03-17 16:50 up!
3月16日(金)の給食
主食はごはんです。主菜は愛知の五目たまご焼き、副菜はがめ煮とツナとわかめの炒め物です。
がめ煮は福岡県の郷土料理で、いろんな具材の入った煮物です。福岡では「よせ集める」を「がめくりこむ」ということからこの名がついたともいわれています。
また、福岡県は昔、筑前の国とよばれていたことから、筑前煮とも呼ばれます。
〜献立〜
ごはん 牛乳
がめ煮
愛知の五目厚焼きたまご
ツナとわかめの炒め物
エネルギー707kcal たんぱく質28.3g 食塩2.2g
【給食室より】 2018-03-16 14:44 up!
新たな6人
終業式まで残り1週間となった今日、来年度の前期生徒会役員選挙が行われました。
演説の内容は分かりやすくインパクトのあるものばかりで、なかには横断幕を用意したり、身振り手振りを使ったりして全校生徒に伝える工夫をしていました。全校生徒の前に立って自分の思いを話すのはとても勇気のいることですが、どの候補者も推薦者も頼もしく、立派でした。また、縁の下の力持ちとして、選挙管理委員の生徒達も責任を持って選挙を進めてくれました。
【2年生の部屋】 2018-03-15 15:46 up! *
3月15日(木)の給食
主食はごはんです。主菜はいわしの梅煮、副菜はみそおでんと白菜のおかかあえです。
〜献立〜
ごはん 牛乳
みそおでん
いわしの梅煮
白菜のおかかあえ
エネルギー799kcal たんぱく質35.8g 食塩2.9g
【給食室より】 2018-03-15 13:11 up!
人生の選択の時
本日はお忙しい中、2年生の進路説明会にお越し頂きありがとうございました。
来年は、ほとんどの生徒が今まで生きてきた中で初めて人生を選択することになります。とても大切な選択になるので、悔いの残らないようにじっくりと考え、悩み、決めてほしいと思いますが、どんな選択肢があるのかを知らなければ、納得のいく選択をすることはできません。今日の説明会で、多くの道があることを知ることができたのではないでしょうか。
また、保護者の方とパンフレットを見ながら話している様子も多く見られました。重要な選択を一人で決めるのはとても難しいことです。保護者の方にもぜひ多くの情報を知っていただき、生徒達と一緒に考えていただけたらと思います。
【2年生の部屋】 2018-03-15 07:37 up!
立つ鳥跡を濁さず
緊張して、不安で、
でも、
こんなふうになりたい・・・と
級友と生活した教室。
英語の学習をしたり、班活動をしたりした机。
4月に何もなかった教室の中
今日は、
掲示物をはがすのが淋しくなるほどの思いで、いっぱい。
大切な思い出は、一人ひとりの心の中に・・・
【1年生の部屋】 2018-03-14 19:06 up!
付き合うってどういうこと?
中学生になって徐々に意識し始めた異性のこと。2年生の中には、誰かを好きになった経験や付き合った経験がある子も半数近くいるようです。そんな異性との接し方について、養護教諭の近藤先生からお話をいただき、付き合うときにどんなことをきをつけたらよいのかをみんなで考えました。
生徒達からは、
「やさしくする」
「ちゃんと話を聞く」
「相手の許可を得る」
といった相手のことを思いやる気持ちを大切にしようとする意見が多くありました。
どんなときでも、自己本位にならず、お互いを思うことを忘れないようにしたいですね。
【2年生の部屋】 2018-03-14 10:24 up!