女子バスケ部 愛日大会頑張りました!
11月2日(土)瀬戸市体育館で愛日大会が行われました。小牧地区の代表として出場した牧中バスケ部は、初戦で西春地区1位の西春中学校と対戦しました。練習試合でも対戦し、その時は勝っている相手です。力を出しきればいけると思い、試合にのぞんだわけですが、初戦の緊張からか序盤から相手の流れに飲まれてしまいペースを奪われてしまいます。前半で10点以上の差をつけられて折り返し、後半もペースをつかめません。一度対戦したこともあるため、相手に攻撃パターンや中心選手が見破られ、やりにくいまま試合は終盤に・・・第3ピリオドの終わりがけに怒濤の攻撃で一気に点差を縮めましたが、相手もやり返し、最初についた点差が最後までつまりませんでした。6人でのぞんだ大会、大会前もみんなで練習することがなかなかできず苦しい状況でした。そんな中最後まであきらめずよく頑張りました。新人戦県大会出場という目標は果たすことができませんでしたが、この悔しさをばねにこれから頑張っていってほしいと思います。
【部活動】 2019-11-02 16:42 up!
「無縁ではない」とは・・・?(2年生国語)
二年生の国語の授業でタブレットを活用しています。
今日は「無縁ではないとはどういうことだろう」という課題。
イースター島で起きた文明の崩壊が私たちの生活とどう関係しているのか、教科書から読み取ったことをまとめていきます。
分かりやすいかな。伝わるかな。
相手を意識したスライドを作成して発表。
教科書に書かれていること以上の内容をまとめるグループもあり、考えが深まりました。
【教育の情報化】 2019-11-01 18:43 up!
11月1日(金)の給食
主食はミルクロールパン、主菜はオムレツ、副菜はポトフとほうれん草のサラダです。
ほうれん草がおいしい時期になってきました。夏採りに比べて、冬採りのほうれん草にはビタミンCが3倍も多くふくまれています。
今日のほうれん草のサラダの材料は、ほうれん草、にんじん、コーン、ツナです。オリーブオイルとレモン果汁で作ったドレッシングであえました。
給食時間には、放送委員がその日の献立を紹介します。(写真右)
〜献立〜
ミルクロールパン 牛乳
ポトフ
オムレツ
ほうれん草のサラダ
エネルギー 746kcal
【給食室より】 2019-11-01 15:22 up!
文化祭 速報
夜も文化を味わう
〜夜間作品展示 本日19:30まで〜
【学校行事】 2019-10-30 19:21 up!
10月29日(火)の給食
主食はごはん、主菜はれんこんハンバーグ、副菜はよせなべ、デザートはみかんです。
〜献立〜
ごはん 牛乳
よせなべ
れんこんハンバーグ
みかん
エネルギー 790kcal
【給食室より】 2019-10-30 15:53 up!
文化祭 速報
コーラス大会 3年生の部
さすが3年生! 素晴らしい歌声が市民会館大ホールに響き渡りました。
【学校行事】 2019-10-30 15:52 up!
文化祭 速報
【学校行事】 2019-10-30 13:48 up! *
文化祭 速報
【学校行事】 2019-10-30 12:36 up!
笑顔でさきがけあいさつ運動
【生徒会】 2019-10-30 10:43 up!
文化祭 速報
間もなく文化祭スタートです。
生徒会役員、指揮者、伴奏者、曲紹介者などによる直前確認中。
11時20分開会予定。
【学校行事】 2019-10-30 10:24 up! *
文化をつくり、文化を味わおう 〜明日から文化祭〜
みんなの手でつくり上げる過程の積み重ねがそれぞれの「文化」となる
学級の文化、学年の文化、部活動の文化、生徒会の文化、そして牧中生の文化・・・
互いの文化をみんなでつくりあげ、その文化を味わおう!
【学校行事】 2019-10-29 14:56 up!
1年生、文化祭を迎えるにあたって…
文化祭の成功ってなんでしょう?たくさんの人たちが明日、明後日のために努力を重ねてきました。舞台発表がある吹奏楽部や演劇部や情報発信部。展示発表がある美術部や家庭科部や科学部や検定部。ステージ発表に出演する人たち。
文化祭というと、コーラス大会につい意識がいってしまいがちですが、それは断じて違います。
委員会で遅くまで残って働く人がいます。体育館の椅子を並べる2年生がいます。牧中生の活動を応援し続けて下さった先生たちがいます。ここには書き切れないほどのたくさんの人の努力や支えがあって、文化祭が始まろうとしているのです。
当たり前のことかもしれませんが、そういった人たちの気持ちに、思いを馳せられるのなら、鑑賞態度から絶対におろそかにしてはいけません。たった一時間、たった一分のためにかけてきた文化部や仲間の気持ちを、余すところなく受け取ってほしいと願います。
そのように、受け取る側もまた、文化祭の大切な一部なのです。「文化は受け取り手のつくるもの。」一生懸命たくさんの人の気持ちに気づき受け取ることができた人は、逆の立場になったとき、きっと多くの人たちに受け取ってもらえることでしょう。
【1年生の部屋】 2019-10-29 14:52 up!
1年生 職業人調べ新聞づくり
10月29日(火)1年生は学活の時間に夏休みの宿題として準備してきた「職業人調べ」の新聞づくりに取りかかりました。来年度の職業人体験に向けて、働くことの意義、やりがい、仕事の上での苦労など、両親や親戚に事前にインタビューしてきたことをもとにまとめました。新聞づくりをとおして、働くことへの関心を高め、職業人体験に生かしていけるとよいと思います。
【1年生の部屋】 2019-10-29 14:50 up!
10月28日(月)の給食
主食はごはん、主菜はさばの塩焼き、副菜はわかめと豆腐の汁物、しめじのマヨネーズ炒めです。
しめじのマヨネーズ炒めは、しめじ、ベーコン、にんじん、たまねぎ、マカロニをマヨネーズで炒めてあります。洋風のこってりした味つけです。
〜献立〜
ごはん 牛乳
わかめと豆腐の汁もの
さばの照り焼き
しめじのマヨネーズ炒め
エネルギー 765kcal
【給食室より】 2019-10-29 09:26 up!
ジュニア奉仕団〜市民まつり〜
10月20日に、市民祭りのボランティアを行いました。
ジュニア奉仕団は卵チャリティやミルク試飲の手伝いや、会場の清掃をしました。
来場した人に楽しんでもらいたい、という思いとともに、一人一人が自分の役割に責任をもって積極的に活動することができました。
【学校の風景】 2019-10-28 08:55 up!
女子バスケ部 稲武強化練習会
週末の女子バスケ部は稲武強化練習会に参加しました。大阪、兵庫、長野、岐阜、奈良など県外からも多くのチームが集まり、たくさんのチームとして試合経験をすることができました。試合を行うだけでなく、見ることでも多くを学びました。なかでも最後の長良中と鹿島中の試合は圧巻でした。強いチームはそれ以外のことも本当にきちんとしていました。あいさつやマナーはもちろん、行動も早く見習うことがおおく、こんなチームになりたいという模範が多くありました。週末の愛日大会にむけていい刺激をもらいました。
【1年生の部屋】 2019-10-28 08:55 up!
愛日地区バレーボール女子秋季強化練習大会 速報
小牧市1位で進んだ愛日地区大会はまずはベスト4をかけて初戦に臨んだものの惜しくも敗退
でも負けてこそ大きな収穫を得ることができる。
悔し涙が次への成長に繋がる。
また冬の大会に向けてがんばろう!
【部活動】 2019-10-27 11:56 up!
地域の一員として
間々区と小牧原街道区で開催されている地区の運動会で牧中生がボランティアとして参加。地域住民の一員として地域行事に積極的に参画しています。
【お知らせ】 2019-10-27 10:46 up!
10月25日(金)の給食
主食はミルクロールパン、主菜は愛知の大豆入りナゲット、副菜は秋のコーンクリームスープ、デザートはナタデココフルーツです。
秋のコーンクリームスープは、小牧中生徒の応募献立入賞作品です。旬のさつまいもが入り優しい甘さがありました。秋を感じるおいしいスープでした!
〜献立〜
ミルクロールパン 牛乳
秋のコーンクリームスープ
愛知の大豆入りナゲット
ナタデココフルーツ
エネルギー 878kcal
【給食室より】 2019-10-25 14:17 up!
気持ち熱く!
昨日の学年リハーサルでの指導を受けて練習が再開されました。音楽の酒井先生と岡村先生のアドバイスを受けて各学級で修正しながら取り組みました。酒井先生からは「とにかく歌いたいという気持ち(温度)をあげなさい」「全員が意識して取り組みなさい」という指導をいただきました。本番まであとわずか!3年生としてどこまで修正し、合唱を仕上げることができるか!各学級すばらしい歌声になることを期待しています。がんばれ!3年生!
【3年生の部屋】 2019-10-24 15:57 up!