字のない葉書 って・・・![]() 健康を知らせる葉書・・・ 親子の連絡帳葉書・・・ かなしい葉書 残酷な葉書・・・ 初発の感想をきっかけにし、次時からの読み込みが始まります。 [2年生 国語] 読み込む 書き込む そしてみんなでつなぎ読み込む![]() それを書き込む、伝え合い、聴き合い、読みを深めていきます。 みんなでつなぐことで、物語を深く読み込んでいきます。 意見がつながっていく楽しさがこの教室にありました。 [1年生 国語] 担任も巻き込んじゃう![]() 自分の学級の他教科の授業の様子をよく把握できるなどのメリットもたくさんあるので、むしろ望ましい光景です。 そんな中、担任をも英語の授業に巻き込んでしまった一場面がありました。 小牧中では、多くの教員で授業を創っています。 [3年生 英語 より] 二元一次方程式のグラフはなぜ直線?![]() でも、本当に直線になると言い切っていいの? その理由は? 自分の言葉で説明できる? 話し合いながら、説明を聴きながら、 真の理解を追求します。 [2年生 数学] 学びを生活に直結させる![]() 「そういうことだったのか!」 自宅での毎日の生活と 技術家庭科の学びは直結している。 だから、ある意味最も重要な教科とも言える。 しっかり学びましょうね。 [2年生 技術] 解き方はひとつじゃない![]() ・グラフから傾きを求める ・式を使って傾きを求める ・連立方程式を立てて求める 解き方はひとつじゃない でも、出した答えは同じ。 他者の考えを聴きながら学びました。 [2年生 数学] 互いの考えを聴き合いながら楽しく深く学ぶ![]() ・言いたいことを自由に発言する自由 ・住みたいところに住む自由 ・結婚相手を自分で選ぶ自由 ・読みたい本を読む自由 ・働いて収入を得る自由 ・興味あることを学ぶ自由 ・信じたい宗教を信仰する自由 ・つきたい職業を選ぶ自由 ・手続きなしで逮捕されない自由 もちろんみんな大切にしたいけど、あえて一番に選んだ理由を互いに聴き合うことで、「精神の自由」「身体の自由」「経済活動の自由」についてしっかり学びました。 [3年生 社会] 生活に密着した理科![]() その他に、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン・・・ 名前はちょっと難しいけど、すべて身の回りにあふれている製品の原材料です。 様々なプラスチックの性質をはじめ、未来の姿まで学びました。 [1年生 理科] 美しい! 二次関数のグラフ![]() 美しいね、二次関数。 拡大して写せて描けるICTも大活躍 [3年生 数学] それぞれの学び![]() 互いに声をかけあい、互いの力を高めようとする。 一律一斉の学びではなく、 自分の力合った 自分の目標を達成するための 自分なりの学びを継続します。 [3年生 体育] 体育大会に向けて![]() 日差しが強く暑い中ですが、 みんな頑張っています。 [1年生・2年生 体育] その政策はどうだったのか?![]() その政策によって貨幣価値は? その後の新井白石の政治は? 教科書語句のうわべだけの知識にとどまらず、 経済の分野にも踏み込む難しい課題を追究し、 江戸時代の様々な政治のしくみを学びました。 [2年生 社会] 食品パッケージから学ぶ![]() よく観察してみると・・・ 実に多くの原材料名や食品添加物が記載されている 内容量、賞味期限・消費期限、保存方法など・・・ 私たちの生活に密着した教科の学びは 私たちの生活の在り方にも大きく影響する大切なものです。 [2年生 家庭科] 活動と学びの主体は生徒です![]() 実際に学ぶのはもちろん生徒。 それぞれの学習課題と内容に沿って 主体的に学び活動する生徒の姿がありました。 [3年生 体育] Working as a pair with everyone.![]() 学ぶのは当事者のペアだけじゃない。 学級全体で一緒に学ぶ空気がこの教室にはありました。 [1年生 英語] ユニークな模擬食品をつくりたい!![]() それでいて、見ているだけで楽しくなってしまうような・・・ そんな作品を美術協議会で制作するためのアイディアスケッチが始まりました。 [1年生 美術] 50字以内で説明しなさい。![]() 本文の語句を活用し、端的に的確に文章表現する力が必要です。 互いの文章を互いに推敲することで学びました。 [3年生 国語] 法の下の平等![]() この憲法第14条第1項は、現代に生きる中学生にもとても大切で重要な内容です。また、こども権利条約など、日本だけではなく世界全体に目を向け、深く考えていくべきことも多い。そんな深い学びができた授業でした。 [3年生 社会] 泳力の向上をめざして![]() でも、 もう少し長く、もう少し速く、もう少し美しく という目標をもつことは同じ。 みんな向上をめざし頑張っています。 [1年生 2年生 体育] 深い学び![]() わからなければ追究する。 いつも同じメンバーではなく、 時に意図的にグループ編成を変更する。 できる限り多くの考えを共有しながら 次第に自分の考えを確立させていく。 この教室は、多くの人が話しているにもかかわらず、 決して騒がしくない。 教室全体に深い学びが広がっていました。 [3年生 数学] |
|