【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

花より明くる 小牧山

画像1
マスクをして、距離を保ち・・・感染症対策をしながら歌唱の授業をスタートしました。

大声は要らないよ。
まずは、4番まである小牧中校歌の歌詞をしっかり覚え、口ずさめるようにしよう!

 [1年生 音楽]

=ステップアップ= 今度は運動と逆向きの力

画像1
物体が斜面を下るときにはたらく力はまとめたけど、
今回は運動の向きと逆にはたらく力を調べます。

実験後の結果を、これまでに学んだことを生かして分析します。
 [3年生 理科]

みんなで資料から読み取る

画像1
課題「なぜさくらんぼの多くが山形県でつくられているのか?」

 山形県は降水量が少ない
 さくらんぼは残根性
 山形県上陸の台風は少ない

資料から様々な事実を見いだして課題に迫っていきます。
 [2年生 社会]

ねぇ、どうやって縫うの?

画像1
まつり縫いの基本は学んだけど、
いざ縫い始めるとよくわからなくなる。

互いに確認し合って技能を高めていきます。
 [1年生 家庭科]

キャビネット図 と 等角図

画像1
しっかりした木製本立てを製作するためはしっかりした製図が必要

どちらも描けるようになりたいね。
  [1年生 技術]

コロナ禍から公共の福祉を考える

画像1
憲法で保障されているみんなの権利
  学ぶ権利、働く権利・・・

緊急事態宣言ってこの権利を奪ったのでは?

いやいや、生きる権利を守ったのでは?

失業者だって増えたんだよね?

 現代社会の核心に触れて、今日も深い議論が展開されました。
  [3年生 社会]

心を落ち着けて

画像1
  集中して筆を運ぶ

  [3年生 国語]

We speak clearly.

画像1
デジタル教科書でも
ペアワークでも
  明瞭な発音をめざします。

 [2年生 英語]

We are studying in pairs.

画像1
速く正確に読めるように!
ペアで1分間リーディング
継続は力なり!

 [3年生 英語]

実物から学ぶ

画像1
教科書の図表もわかりやすいけど、
やっぱり実物が一番!

 自転車の駆動構造の学びです。
  [2年生 技術]

どんどん上手く 速くなる

画像1
互いのフォームを見合ってアドバイスを元に修正
そして、何度も何度も練習する・・・

明らかにどんどん成長している
 その成長を自分で確認できたとき、
 さらなる向上心が芽生えます。

 [2年生男子 体育]

体育の授業もふりかえりを大切に

画像1
学びの連続性が、次時への学ぶ意欲と力の定着を促します。
そのための「ふりかえり」の重要性はすべての教科で一緒です。

 [3年生女子 体育より]

プログラム作成にチャレンジ!

画像1
押しボタン式信号機の動作の流れ
人感知式エスカレーター作動の流れ
自動販売機の動作の流れ
UFOキャッチャーの動作の流れ

 身のまわりにある製品や機器の動作の流れをフローチャートに書き表してみます。
 情報処理手順について考えることは、物事を論理的に考えることにもなり、これから生きていく上で必要不可欠な力となるでしょう。
 [3年生 技術]

等質の性質を利用して

画像1
A=Bならば
 A+C=B+C
 A−C=B−C
 A×C=B×C
 A÷C=B÷C
このことを利用すれば、こんな問題すぐに解けちゃうね。

でも、わかったつもりにならないで
いまひとつしっくりしないことは堂々と聴き合おう。

それが自分の力を定着させる道です。
 [1年生 数学]

台車が斜面を下るときの運動は?

画像1
運動方向に力がはたらくとき
  つまり斜面を下る物体はどんな運動をする?

 斜面上にある台車にはたらく力を測定
 記録タイマーを使って台車が斜面を下るときの動きの測定

さあ、実験結果をこの後分析してみよう!
 [3年生 理科]

自分の細胞を見る

画像1
観察する試料の提供者は自分自身
試料に染色液を加えてプレパレートを作るのも自分自身
一人一台の顕微鏡を使って ”自分の観察”をします。

  さあ、見えたかな?
   [2年生 理科]

「わからない」を大切にする教室

画像1
最初は誰もが「わからない」
「わからない」は恥ずかしいことじゃない
自分の「わからない」をなくしていくこと
他者の「わからない」もなくしていくこと

「わからない」を大切にできる教室には学びが成立する。
   [2年生 数学]

考え つないで 史実を見いだす

画像1
縄文時代の人の平均身長が今よりずいぶん低いのはなぜだろう?
平均寿命が31.1歳!?
土偶のほとんどが女性なのはなぜ?
貝塚で出土した土偶がバラバラなのは?

 資料からみんなの意見をつないでいくと「史実」が見えてきます。


 短い時間でのグループやコの字型隊形でも、互いの意見をよく聴いて考えることができる生徒たちは学びの核心に迫ることができます。
 [1年生 社会]

行書

画像1
 始筆 送筆 終筆

「行書」の基本を学びます。

 書写競技会は来週の金曜日。
  [1年生 国語]

議論白熱 〜政治に関心をもつ〜

画像1
集団的自衛権の行使に賛成か?反対か?

国会でも意見がわかれる大きな問題を
  中学3年生としてしっかり考え議論します。

近い将来、社会の中で中心的役割を担って生きていく世代
だからこそ、こんな議論ができる牧中生を誇りに思います。

 [3年生 社会]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 書写競技会
9/29 後期生徒会役員選挙
9/30 3年生実力テスト