【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

I want to speak with natural pronunciation.

画像1
録音した自分の朗読を聞きながら
お手本の朗読を聞きながら

 より自然な発音に近づけます。

 [2年生 英語]

学びと評価にタブレット活用

画像1
メロスはいつ勇者になったののだろうか?
  メロスが変化したところは?そしてその理由は?

前時の授業で提出したデータに評価が加わり返却される。
評価の基準も明確に説明される。
評価を確認して次の学びに生かす。

提出から返却までの流れや評価自体の時間は短縮
生徒自身にも教員の手元にも両方学びの軌跡が残る。
評価前と評価後の両方が残り、いつでも次の学びに生かせる。

タブレット活用のメリットを生かします。
 [2年生 国語]

技術科の学び 集大成

画像1
中学校技術科で学んで得た知識と技術をフル活用して作品作りに挑んでいます。
『最後の授業』が2月上旬にあるクラスも・・・

もう、そんな時期にきているんだね。
  [3年生 技術]

READERS THEATRE

画像1
いきなり配布された英語の長文

最終目標は朗読劇の発表

意欲的に取り組み始めました。
  [2年生 英語]

どの部位を使ってどんな料理を作る?

画像1
豚肉、鶏肉、牛肉・・・

同じ肉でも部位によって
  美味しく食べられる料理や調理方法は違ってくる。

使いたい肉の種類とその部位に合った料理と調理方法を見つけましょう。

  [2年生 家庭科]

誰がどんなことを調べたかな?

画像1
自転車の機構
 ブレーキ、サドル、タイヤ、ライト

調べてわかったことを共有しよう。

 [2年生 技術]

三平方の定理の活用

画像1
三平方の定理を使って辺の長さを求めることはできるようになった。

ただ、図形問題、特に空間図形の中でどこに直角三角形を見つけるかが重要。

補助線や数値を書いては消し、消しては書く。

そんな数学的思考をタブレット上で展開中です。

 [3年生 数学]

人として働く上で大切なことは?

画像1
勤労の価値に対する考えは人それぞれ

自分の考えを整理し、優先順位を考えてみました。

タブレットを活用して、全員の意見を共有。

進路実現に向けて歩んでいる今、
 何のために働くのかをじっくり考えました。

 [3年生 道徳]
  

多様性のある「性」って?

画像1
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー・・・

みんなの印象や考えを共有しながら
性的マイノリティという視点から考えてみました。

「性」は〇種類なんて決められない。
  人はみな違って当たり前

  [3年生 道徳]

なぜアメリカの工業は発展したのか?

画像1
重工業が大西洋岸や五大湖周辺で発達してきた経緯
新しい工業が発達した時期や地域、そしてその背景

アメリカがなぜ世界最大の工業国となったのか?
日本などの他の工業国との違いは?

これまで学んできたことをもとに、
 さらに調べなおして、課題解決を図ります。

自分の意見を友だちのタブレットに送り、
 意見交流が始まっていきます。

 [1年生 社会]

Let's rearrange the order of the story.

画像1
配信されたのは、物語を構成する英文が書かれたいくつかのカード

ミッションは「話が通じるようにカードを並び替えよう」

まずは、英文の意味を理解しないと・・・
 ミッション達成のために懸命な学びが始まりました。

 [3年生 英語]

三平方の定理を使って

画像1
図形問題では、
わかってる数字を書きこんだり補助線を引いたりする操作が必要不可欠。

簡単に書いたり消したりできるツールは思考を助けます。

以前は誰かが黒板に自分の考えを書いて説明したりしていたけれど、
タブレット活用によって時間のロスもなくなり全員で考える時間が増える。

主体的にみんなで学ぶ教室です。
  [3年生 数学]

Let's taik with ALT !

画像1
・これまで習ったことを使って8文以上の自己紹介文をつくってみよう。
・最初に自分の名を名乗ろう。
・can または can not のどちらかを使う文を含めよう。
・話題がつながるようにしよう。

  Mission はこれだけ。
  使いたいけどわからない単語は自分で調べよう。

  [1年生 英語]

解説がよりわかりやすくなった

画像1
定期テストはテスト終了と同時に終わるものではありません。
テスト返却と同時に行われる「解説」は、継続する学びのためにはとても大切です。

今回は、いつもはプリントで配る模範解答を各自のタブレットに送信してみました。

教師が説明している箇所を手元で大きくして確認できる。
教師が書き込んだものまで手元で見られる。
また、のちに家庭で学習支援ソフトにログインすれば家庭でも再度学習できる。

そんなメリットを生かし、授業を進めてみました。
 [3年生 国語]

(現在小牧市では、まだタブレットの持ち帰りにまでは至っていませんが、各自が家庭でWEBの学習ツールや支援ソフトにログインできれば家庭学習にも役立てるようになっています。)

正しくないなら反例を示せ

画像1
「整数a,bで、aもbも奇数ならば、a+bは偶数である。」

その逆
「整数a,bで、a+bが偶数ならば、aもbも奇数である。」
  は、正しいか?

  正しくないなら反例を示しなさい。

 
 授業の最後に、先生から課題が各自のタブレットに配信された。
 課題をやり遂げて提出し、今日の学びをまとめます。

 [2年生 数学]


フランスの歴史について説明文を書こう

画像1
先生から各自のタブレットに配信されたフランスの歴史的事実が書かれたカード

そのカードを時代順に並べ替え、
抜けている事実を埋めていく

そのためにはもちろん教科書や資料集を活用

できあがったカードは先生に提出

全員が提出したら、みんなで確認。

最後は、自分の言葉でフランスの歴史を説明してみよう。

 [2年生 社会]

奥行きを感じられる構図を考えよう

画像1
「風景画」を描こう

参考になる資料をタブレット上でつなぎながら
イメージをふくらませる。

資料を参考にしながら
奥行きが感じられる構図を考えてみる。

さあ、実際にスケッチのはじまりだ。

  [1年生 美術]

We are learning using a tablet PC.

画像1
”More than one third of the people in the world burn firewood indoors to cook.”

このようないくつかの英文が先生から各自のタブレットに配布される。
資料もデータ配布される。

日本語訳を入力し、関係する資料と結びつけて瞬時に先生にデータ提出する。

提出されたものをみんなで共有して学ぶ。

学んだことを生かして、配信された問題に答える。

回答したデータは瞬時に集約される。
誰がどんな回答をしたかまで瞬時に把握される。

どこが間違いやすいのか、誰がどこでつまずくのかまですぐにわかるから、その場ですぐに学び直せる。

 1人1台のタブレットPC
 学習支援ソフトを活用した授業づくりを進めています。

  [2年生 英語]
画像2

新聞記事から学ぶ 〜タブレット活用〜

画像1
国語の学びにも新聞記事は大いに役立つ

細かな文字で膨大な情報量である学習資料は
 タブレットPCによってとても活用しやすくなります。

 [1年生 国語]

アイディアスケッチのための資料集めをタブレットを使って

画像1
自分の描いたスケッチを写真に撮って資料に。
Web上に公開されている画像を資料に。
Web上のサイトURLをそのまま資料に。

メモをつなげていくとアイディアも広がっていく。
新しい美術の学びです。

 [2年生 美術]

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 4年生保護者進路相談会
1/29 5年生保護者進路相談会
2/2 私立高等学校等一般入試
2年生職業人と語る会
2/3 私立高等学校等一般入試