最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:11
総数:156195

2/5 入学説明会 角田明先生講演会(1)

画像1
「角田明先生 講演会」まとめ 第1回


2/5(火)新入生入学説明会の後半は、角田明先生の講演会が開催されました。

優しい語り口で、誰にでもわかりやすく、すばらしいお話を聞かせて下さいました。
参加者からは「とてもわかりやすくて、胸にストンと落ちてきた」「楽しいお話で、もっと聞いていたかった」と、好評な感想が聞かれました。

参加されていない保護者の皆さんにもお知らせしたいと思い、まとめを連載します。


角田先生のブログ(歩禅記)はこちら


●子育ては常にリニューアル

角田先生は、冒頭にこうおっしゃって、子育ての極意を教えて下さいました。

入学説明会の中での講演だったので、参加されていたのは、ほとんどが新入生の保護者の方です。
その中には、初めてお子さんを中学校へ入学させる保護者もいれば、上の子で何回も経験済みという保護者もいらっしゃいます。


先生の言葉は、とくに何度も経験済みのベテランお母さんに向けての言葉でしたが、実は子育て中のすべての人に対して発せられていた言葉です。


例えば、兄妹や姉妹を育てている時、ついつい上の子と下の子を比較してしまいませんか?
または、よそのお子さんと比べてしまいませんか?

「こんなこと、お姉ちゃんは簡単にできたわよ」
「お兄ちゃんなんだから、しっかりしなさい」
「お友達の○○ちゃんはできるのに、どうしてあなたはできないの?」

その子ではない誰かと比較して、ついついこんな言葉を言ってしまいます。


そうなれば、言われた子供はひがみます。
「どうぜ自分なんか」という気持ちになってしまいますよね。
保護者の方も、そうやって子供心に傷ついた経験をお持ちではないでしょうか。


角田先生はおっしゃいます。
「子育ては、常にリニューアル。その子にとっては、いつも初めての経験。だから、お母さんもその子に向かって、いつも気持ちをリニューアルしないと、その子に対応できませんよ」


初めてお子さんが入学される保護者の皆さんは、これからの中学校生活に「楽しみ半分・不安半分」な気持ちでしょうか。
それと比べれば、すでに経験済みの保護者の皆さんは、気持ちに余裕があることでしょう。

でも、角田先生の言葉のように、「その子にとっての初めての経験」であることを忘れずに、初めてでもそうでなくても、親子ともに気持ちをリニューアルして、新しい中学校生活をスタートさせたいですね。

ミニ版「ほろほろ通信」 2/10号

画像1
ミニ版「ほろほろ通信」 2/10(日)号

********************
「おいしい野菜をありがとう」
田原市の男性からの投稿です。


男性が高校2年生のときの話。
実家がキャベツ農家で、一年中、食卓にキャベツが出されていたそうです。


ある日、毎日続くキャベツの献立に我慢できなくなり「同じものばかり出しやがってふざけるな」と、キャベツが載ったお皿を床にたたきつけてしまったそう。
母親が悲しい顔で割れた皿を拾っている光景を、忘れることができないといいます。


男性は、現在種苗や肥料・飼料を農家に販売する会社に勤めています。
仕事を通じて、農家の人と話をする機会が増えて、いかに農作物を育てるのが難しく、大変なことなのかが徐々にわかってきたそうです。


ある日、取引先の農家の人から聞いた話に、とてもショックを受けて反省したとのこと。
農家のご主人は「苦労して育てた野菜はかわいくて、自分の子どもと変わらないよ」とおっしゃった。
この言葉に、昔のわがまま放題の自分が恥ずかしくなった。両親はあの時どれほどショックだったことか。


男性は、あらためて「当たり前のことを当たり前と思わず、常に感謝の心を持って日々生きていこう」と思ったそうです。
奥さんへ、毎日料理を作ってくれることの感謝。農家さんへ、米や野菜を作ってくれることの感謝。ご両親へ、今まで育ててくれたことの感謝。みんなへの感謝の気持ちでいっぱいだそうです。
********************


学校での給食の時間、子供たちは「農作物を作ってくれた人たち」「調理をしてくれた人たち」「給食費を払ってくれる保護者」に対して、感謝の気持ちを込めて「いただきます」をしてくれていると信じています。

ふだん「当たり前」のように食べている食事は、いろいろな人たちのおかげで食べることができる、ということを、私たち大人も思い出して、感謝しながらいただきたいですね。

愛狂亭三楽 独演会 in 小牧中

画像1
2/9(土)全委員会終了後、お待ちかねの「愛狂亭三楽 独演会」が開催されました。

まくら(本題に入る前の導入部分のお話しをこう言うそうです)では、落語を始めたきっかけや、ご自身のとてもユニークなお母様のお話しをされて、それだけでも十分おもしろい!

どうやら、子供の隠れた才能を伸ばすためには、少々ハチャメチャなことを平気でやってしまうくらいの豪快な母親にならなくてはならないかも・・・(笑)

「ほめられること」「注目されること」が、子供ののびのびとした成長には大切だ、ということが伝わる、とてもよいお話しでした。


さて本題の落語は「親の顔」

よくいう「親の顔が見てみたい」という言葉を使って、ちょっとトンチンカンな父親と子供の担任の先生との、ちぐはぐな会話のお話し。

思わず笑っちゃうような場面ばかりで、会場は大爆笑の嵐。
終始、明るい笑い声が会場に響き渡り、とても楽しい時間となりました。


三楽さんからは
「いつもはお年寄り相手に落語をやっているので、今日は若い(笑)女性ばかりの明るい笑い声いっぱいの中で演れて、プロになったような気がしました」
とうれしい感想をいただきました。


「人は見かけによらぬもの」を地でいく三楽さん(校長先生)に、観客一同感心しきりでした。
ぜひ定期公演をしていただきたいものです(笑)

三楽さん、楽しい時間をありがとうございました!

2/9 第6回 全委員会(2) 〜校長先生のお話〜

画像1
第6回全委員会の中で、校長先生から、今年度の小牧中学校の教育活動についてのお話しがありました。
小牧中の現状についてよくわかる、率直なお話しでしたので、ご紹介したいと思います。


●重点的に取り組んだこと

−「いじめ」の問題

昨年問題になった大津のいじめ自殺に関連して、小牧中でも、教職員が「アンテナを高く」して、早期発見・早期対応のために連携して取り組む体制づくりを進めていること。


−「いのち」の実感を持たせる

来年度は、「いのち」をテーマとして教育を進めていく。
校長講話を「いのち」に関する内容で統一し、「いのち」の実感を持たせる授業づくりを進めること。
小牧消防署に協力してもらい、救命救急士講習を行い、生徒に「普通救命講習修了証」の取得をさせること。


−「体罰」の問題

大阪の桜宮高校での体罰問題に関連して、小牧中では、「体罰はどのような場合も許されるものではない」ということを徹底して教職員に周知してきた。

ただし、例えば落ち着かせて話をするために「正座」をさせるようなことはあり得る。
教育的措置として、場面転換が必要なこともあり、短時間「正座」をさせることはあってもよいと考えている。


●視察を通じての「学校評価」

今年度はいろいろな方々に、学校視察に来ていただいた。
校長としては、「特別な状態ではなく、普段の小牧中を見てほしい。
だから校内のどこを見ていただいても構わない」というスタンスで対応してきた。

先日視察に来ていただいた大阪の方々からは、小牧中のこんなところがすばらしい、という内容のお手紙をいただいた。

例えば
・トイレのスリッパが、いつでも整頓されている
・気持ちのよいあいさつをしてくれる
・学生服のボタンがきちんとはめられている
・男女とも頭髪の乱れがない
・授業中、話をしている人の方を向いて、きちんと話が聞けている
・話し合う場面で、机が自然にくっついている

また先生方についても
・授業中の先生の声が大きすぎない
・職員室の明るいムード

など、いくつも良い点を指摘していただいた。
これらは、すべて「ABCDの原則」がきちんと浸透していることの現れだが、裏を返せば、こんな「当たり前のこと」ができていない学校が全国にはたくさんあるということ。
小牧中はすばらしい学校になっています。


小牧中では、日頃から学校HPで、いろいろな教育活動や、学校の様子、生徒たちの様子が発信されています。
このことは、私たち保護者にとって、とてもありがたいことです。
おかげで、学校に対する不安が解消され、学校への理解につながっています。

今年度、校長先生を筆頭に突っ走ってきた小牧中ですが、来年度もさらにパワーアップして、「新しい小牧中」に生まれ変わろうとしています。
保護者も、そんな小牧中に期待して、協力していきたいですね。

2/9 第6回 全委員会(1)

画像1
画像2
2/9(土)専門委員会終了後、多目的室にて、今年度最後の全委員会が開催されました。
冷たい風が吹く寒い日となりましたが、多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。


●協議事項

1. 各委員会の活動報告
2. 平成25年度地区委員についての報告
3. 小牧中学校PTA会則の改訂についての報告
4. 今後の予定などの連絡事項


2について、例年、3年生の地区委員の方に、次年度の新入生の地区役員選出をお願いしていますが、そのことを十分に周知されていない地区もあり、学校への問い合わせも多かったことから、次年度以降は、早い時期の全委員会などで周知を図っていきたい、という説明がありました。


3について、小牧中学校PTA会則は、長年見直しが行われておらず、現在はなくなってしまった委員などの表記もそのままになっています。そのため、今回全文の見直しを行い、現状に即した形に改定する、という説明がありました。

2/9 『専門委員会』 広報委員会

画像1
2/9(土)今年度最後の広報委員会が開催されました。

広報委員会では、3/6(水)に第99号のPTA新聞を発行する予定です。
お楽しみに!

委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

2/9 『専門委員会』 生徒指導委員会

画像1
2/9(土)今年度最後の生徒指導委員会が開催されました。

生徒指導委員会では、朝の登校指導とジュニア奉仕団支援を中心に活動してきました。

委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

2/9 『専門委員会』 教養委員会

画像1
2/9(土)今年度最後の教養委員会が開催されました。

教養委員会では、来る2/21(木)に「教養講座」を予定しています。
(【教養】2/21 教養講座のご案内 2/6)
ぜひご参加下さい。

委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

2/9 『専門委員会』 環境委員会

画像1
2/9(土)今年度最後の環境委員会が開催されました。

環境委員会では、専門委員会の前に、プランターへの花植えを行いました。

委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

2/9 『専門委員会』 保健委員会

画像1
2/9(土)今年度最後の保健委員会が開催されました。

保健委員会では、リサイクル販売を中心とした活動をしてきました。

委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

【環境】2/9 花植え作業

画像1
2/9(土)PTAの専門委員会の前に、環境委員の皆さんが、プランターに花植え作業を行ってくれました。

冷たい風が吹く中、林本先生も一緒に、皆さんで花植えをして下さいました。
学校へお越しの際は、プランターのかわいいパンジーを、ぜひご覧ください。

広報委員さんが取材して下さいましたので、その報告をご紹介します。

*******************

北風が吹く寒い中、朝早くから役員さん達で花植えが行われました。

可愛らしいパンジーの花を植えていました。

春が早く来る様、願いが込められているような、色鮮やかな、パンジーです。

目の保養になりますね!

********************

環境委員の皆さん、取材して下さった広報委員さん、ありがとうございました。

「新しい学校づくり」プレゼンテーション会 〜保護者の視点で(2)〜

画像1
小牧中のプレゼンテーションの内容について、公開されたプレゼンテーション資料に少し追加してご紹介したいと思います。


小牧中の「新しい学校づくり推進事業」で、新規に取り組みたいプロジェクトとして「いのちを実感させるプロジェクト」が挙げられています。

そして、この新プロジェクトの具体的な内容のひとつに、次の項目が挙げられています。

【まち歩きによる情報収集と発信
ゴール「みんなで育てる安全Map」製作】

これは、昨年末に学校HPでも記事になっていた、関西大学の城下先生やコーディネーターの原さんとの意見交換の中で話し合ったことがベースになっています。
(防災教育について意見交換 12/28)


意見交換の中では、「中学生は地域の一員として役に立つ存在になり得る」というお話しがあり、防災教育を通じて、生徒自身に「役立ち感」を持たせるような活動ができるといいですね、という意見で一致しました。

そうしたことから、この「みんなで育てる安全Map」は、生徒たちが活動を通して地域とつながることができ、「安全Map」という成果は生徒たちの活動に対する充実感につながり、またそれを地域に還元することで新たな交流が生まれるきっかけになる、とてもよいツールになると思うのです。

学校が中心となって進める事業ではありますが、学校だけでは手が足りない部分が出てくると思います。

ここは、私たち保護者の出番ですね。
学校と協力して、保護者もPTAの一員として子供たちの活動をサポートしていけるといいなと思っています。
PTAでは、保護者も気軽に参加できるような体制づくりのお手伝いもしていきたいと考えています。


まだまだ「構想中」の段階のようですが、これから少しずつ形が見えてくると思います。
今後も、「新しい小牧中」に注目していきましょう。

「新しい学校づくり」プレゼンテーション会 〜保護者の視点で(1)〜

画像1
2/8(金)市役所新庁舎で開催された、小牧市教育委員会主催の「新しい学校づくり」プレゼンテーション会を傍聴してきました。
小牧中学校の発表がある午後の部のみの傍聴でしたが、とても興味深かったので、皆さんにもご紹介したいと思います。

校長先生が、さっそく本日のプレゼンの資料を学校HPにアップして下さっていますので、そちらもぜひご覧ください。
(「新しい学校づくり」プレゼンテーション会参加のお誘い 2/7)
(新しい学校づくりプレゼンテーション会 2/8)

小牧市教育委員会では、「新しい学校づくり推進事業」を実施しており、市内小中学校に対し、各校からの「学校としてぜひこのような新しい取り組みをやってみたい」という事業の要望に予算をつけています。

各学校には、毎年、予算化された事業についての実践結果と成果の報告を求めており、次年度の要望と合わせて、年一回それをプレゼンテーションする機会を設けています。
このような助成を行っている自治体は、全国でもとても珍しいそうで、さらにそれを公開しているというのは驚くべきことだそうです。

しかし、せっかく「公開」していても、市民(保護者)に対しての広報が全く行われていないため、ほとんどの保護者の方がこの「プレゼン会」が行われていることを知らないのは、とても残念なことです。
それどころか、「新しい学校づくり推進事業」が実施されていることすらご存じない方がほとんどだと思います。

市教委の積極的な広報活動はもちろんですが、各学校でも、もっと積極的にこうした情報を提供していただけるといいですね。


その意味において、小牧中学校のすばらしさを、改めて感じました。

「プレゼン会」が開催されることのお知らせだけでなく、実際にプレゼンした内容までHPで公開する学校は、他にはない!と断言してもいいくらい貴重な存在です。

それは、校長先生はじめ小牧中の先生方が、「新しい学校づくりとして、小牧中はこれに取り組みたいんだ!」という強い意志で取り組まれているからこそ、胸を張って公開できるのだと思います。

私たち保護者も、そんな先生方の心意気に応えて、学校がこれから取り組もうとしている新しい事業に関心を持ち、関わり合いながら、その実践を見守っていきたいですね。


予算要望した内容や金額の公開までしてくださったことに拍手喝さいですが、せっかくここまでして下さったのですから、実際にどれくらいの予算がついたのか、認められた事業のその後の実践状況はどうなのか、そんな報告までしていただけるといいなと思っています。


貴重な経験のきっかけを作って下さった校長先生に、改めて感謝をお伝えします。
ありがとうございました。

重要 【お知らせ】2/9 PTAの各委員会があります

画像1
今年度最後のPTAの各委員会が、2/9(土)に予定されています。

各専門委員会では、今年度の活動のまとめを行い、来年度への引継ぎの参考にします。委員の皆さんは、ぜひご出席下さい。

●開催日
2/9(土)

●総務委員会 9:00〜 多目的室

●専門委員会 9:40〜
保健委員会 2-1教室
環境委員会 2-2教室
教養委員会 2-3教室
広報委員会 2-4教室
生徒指導委員会 2-5教室

●全委員会 10:20〜 多目的室

会場は、当日変更になることもあります。
2階玄関に案内板を用意しますので、必ずご確認下さい。

●スペシャルゲスト

今回は、今年度最後の全委員会となりますので、委員の皆さまへの感謝を込めてスペシャルゲストをお呼びしました。

アマチュア落語家として知る人ぞ知る「愛狂亭三楽さん」にご登場いただき、全委員会の後半で落語を披露していただきます!

楽しい落語が聴ける、とても貴重な機会ですよ。
委員の皆さま、ぜひ最後の全委員会にご参加下さいね!
愛狂亭三楽って誰?

【教養】2/21 教養講座のご案内

画像1
教養委員会では、下記の日程で、本年度2回目の教養講座を開催します。
今回は、志村八寿江先生を講師にお招きし、小牧中の調理室をお借りして「お雛様のお料理」を企画しました。
ふるってご参加ください!


●日時&場所

2/21(木) 午前9時30分 〜 午後1時30分 (午前9時15分集合)
小牧中学校 北棟1F 調理室
※2F来賓玄関よりお入り下さい

●講師&メニュー

志村 八寿江 先生
ちらし寿司、お赤飯、紅白汁、桜餅など

●参加費

お一人 1,000円
※代金を添えてお申し込み下さい

●持ち物

エプロン、ふきん、台ふき、タオル

●申し込み方法&締切日

学校から配布されている案内の下部分の申込用紙に必要事項をご記入の上、代金を添えて、2/12(火)までに各担任の先生に提出して下さい。

なお準備の都合上、キャンセルは2/18(月)までにお願いします。

申込用紙は、お子さんを通じて配布済みですが、見当たらないという場合は、学校までお問い合わせ下さい。


料理完成後の会食には、校長先生もご参加いただける予定です。
校長先生を囲んで、楽しくお話ししませんか?

たくさんの保護者の方のご参加をおまちしています!

2/5 入学説明会

画像1
2/5(火)多目的ホールにて、平成25年度の新入生の保護者向けに「入学説明会」が開催されました。

その中で、校長先生と生徒指導主事の先生のお話しから、小牧中学校をよく知っていただくために、印象深かった内容をご紹介したいと思います。

【校長先生から】

・本校ではHPを通じて、積極的に学校の様子を保護者にお知らせしていること。

・「ABCDの原則」を身につけさせることに力を入れていること。

(ABCDの原則とは「A:当たり前のことを、B:バカにしないで、C:ちゃんとやれる人が、D:できる人」という意味です)


【生徒指導主事 江本先生から】

中学生の生徒指導で心がけていることとして、

・学校と家庭(保護者)のコミュニケーションが大切。問題があった時には、ともに協力して解決していきたいと考えていること。

・中学校で求めている生徒指導の内容は、卒業後の社会が求めている姿であること。


その他、中学校入学に当たって必要になる用具のお話しや、学校集金についての説明などがありました。
詳細については、配布された資料をご覧いただき、不明な点があれば、学校までお問い合わせください。


後半は、角田明先生による講演会が開催されました。
角田先生については、以前「PTAの部屋」でもご紹介しました。
(【お知らせ】2/5 第3回学校公開日のご案内 2/1)


すばらしい講演会の内容は、後日まとめて記事にしたいと思います。
角田先生、遠路お越しいただき、すばらしい学びの時間を、本当にありがとうございました。

【保健】2/5 リサイクル販売

画像1
2/5(火)多目的室にて、第3回リサイクル販売を開催しました。

今回は、新入生の保護者向けに「入学説明会」が開催されましたので、その前にリサイクル販売会場にお越しいただいた方が多くいらっしゃいました。

入学後に、すぐに必要になる学校用品ですので、安価で入手できることがとても好評をいただいています。

今後も、ぜひご利用ください。


【3年生の保護者の皆さまへ】

あと1カ月でお子さんも卒業されますね。

卒業後、ご不用になった「牧中グッズ」を、ぜひリサイクルにご提供ください!

在校生の皆さんが待っていますよ〜!

【総務】2/5 PTAサロン

画像1
2/5(火)図書室にて、第3回PTAサロンを開催しました。
今年度最後のPTAサロンです。

今回は、3年生の授業参観がありませんでしたので、いつもよりも少ない参加者数でしたが、その分、ゆったりのんびりとおしゃべりを楽しんでいらっしゃいました。

総務委員の方々にお手伝いいただき、今年度も無事に3回のPTAサロンを開催できたことを、心から感謝します。


来年度も、保護者の皆さんが気軽に情報交換ができる場としてPTAサロンを開催していく予定です。

ぜひたくさんの保護者の皆さんに、学校へ足を運んでいただくきっかけに利用していただきたいと思います。

ミニ版「ほろほろ通信」 2/3号

画像1
ミニ版「ほろほろ通信」 2/3(日)号

********************
「名鉄のアナウンスが変わった!?」

昨年11月に、頸椎椎間板ヘルニアで、首や手の痛みに悩む名古屋市内の女性の話が紹介されました。
痛みが限界になりつらかった時に、高校生三人組に親切にされ救われた、というお話でした。
今回は、その後日談です。


新聞に、この女性の話が掲載された翌日に、友人から「記事を読んだわよ。今日、こんなことがあったの」と電話があり、友人は通勤電車での体験を話し始めたそうです。

名鉄常滑線に乗った際の車内アナウンスが、今までと少し違っていたとのこと。
「お体の不自由な方やご年配の方に席をお譲り下さい」
ここまでは、いつもと同じ。

この日はさらに
「ベビーカーをお持ちの小さなお子さんをお連れのお客様にも、席をお譲り下さい」
と続いたそうです。

この友人は、「きっと昨日の『ほろほろ通信』を読んだ名鉄の人が、アナウンスを変えてのではないかしら」と話したそうです。
帰りの電車でも、同じアナウンスがあったとのこと。


名鉄本社に問い合わせると、「特に全社的にアナウンスの変更を指示してはいないが、この秋からマナーアップキャンペーンを展開しているので、社内巡回していた車掌が、幼いお子さんを連れた母親が乗車していることに気づいて、機転を利かせて一言付け加えたのかもしれませんね」ということだったそうです。


アナウンスが変わった理由はわからなかったが、一人の女性の体験を通じて、それに応えようとする人々の親切の輪が、少しずつでも広がっていったらいいなと感じた出来事でした。
********************

ふだん、電車内のアナウンスが変わったことに気づく人は、ほとんどいないでしょう。

「こんなことで困っている人がいるんだ」「こんな親切ができる人がいるんだ」と『ほろほろ通信』の中で紹介されるいろいろな人の話を読むことで、親切のアンテナを高くすることができます。

そんな小さなことにも気づける「アンテナの高い人」が増えるといいですね。

重要 【お知らせ】2/5 第3回学校公開日のご案内

画像1
2/5(火)第3回学校公開日が予定されています。

PTAでは、今年度最後の「PTAサロン&リサイクル販売」を開催しますので、多くの保護者の方々のご来校をお待ちしています。

また当日は、「入学説明会」も予定されています。
来年度の新入生の保護者の皆さんも、ぜひ少し早めに学校へお越しいただき、ご参加くださいね。


●開催場所・時間

時間: 12:30 〜 13:30
PTAサロン(図書室)
リサイクル販売(多目的室)

今回も時間の都合で「ミニミニ講演会」は実施しません。
飲み物とおやつを用意して、皆さんのお越しをお待ちしています。
今年度は、リサイクル販売会場が別になっています。
リサイクル販売会場へお越しの際はご注意ください。


●授業参観(1、2年生のみ)

第5時限 13:30 〜 14:15

授業の内容と教室は、お子さんに確認してください。
当日は3年生の私立高校一般入試と重なるため、今回の学校公開日では、3年生の授業参観はありません。


●入学説明会

会場: 多目的ホール
時間: 14:30 〜 15:30

【プログラム】
1. 入学オリエンテーション (14:30〜14:50)
2. 講演会 角田 明先生 (14:50〜15:30)


先日の学校HPでご紹介があったように、今回の入学説明会では、角田明先生の講演会が開催されます。
(PTAの部屋「大人にできること」に想う 1/17)

上記の記事にあるように、角田先生は、校長先生をされていたときに保護者向けの「親塾」を開催されており、ご退職される前の最後の「親塾」では、先生のお話しが聞きたくて、近隣の学校の保護者が貸切バスで来校したほどの人気を博したそうです。

「新入生入学説明会」ですが、この講演会は、在校生の保護者の方々にも開放されるそうですので、この機会にぜひ角田先生のお話しをお聞きになってはいかがでしょうか。

たくさんの保護者の方々のご参加をお待ちしております。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTAクラブ活動
3/23 牧中ランナーズ
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295