最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:7
総数:155982

★【特別講座】「第6回特別講座」で大人の学び(1)

画像1
2/13(金)「第6回親子で学ぶ小牧中特別講座」が開催されました。
今年度最後の特別講座には、保護者・生徒・先生・地域の方が、多数ご参加くださいました。
学校HPでも、その様子が発信されています。

【小牧中HP】感謝>第6回親子で学ぶ特別講座 2/14

講師の志水廣先生は、愛知教育大学大学院教授で、算数・数学の教育法を研究されています。
そして、これまでに99冊の本を出版されており、3月には100冊目の著書が出版されるそうです。
大学院で学生に教えるかたわら、全国各地で「授業力アップセミナー志水塾」を開催され、現職の先生方にも教えていらっしゃいます。
そんな志水先生にお願いした演題は「楽しく生きるコツ」
志水先生のこれまでの経験から導き出された「コツ」を、惜しみなくお話ししてくださいました。
まとめをご紹介します。


●とにかく「ほめる」

志水先生は、「ほめることが大切だよ」とおっしゃいました。
子どもに対しても、夫や妻に対しても、友人に対しても、誰に対しても「ほめる」ことでうまくいくのだ、と教えてくださいました。
「では試しに、お隣の人や近くの人をほめてみましょう」という志水先生の指示のもと、参加者は周りの人を一生懸命にほめようとしました。
しかし、これがなかなか難しいのです。
「ほめるポイント」が見つからないのです。
それは、相手にほめるべきところがないのではなくて、ほめようとする側にポイントを見つける力がないのです。
この「ほめるポイントを見つける力」は、いつも意識して鍛えなければなりません。
ほめる回数をどんどん増やして、ほめる視点や言葉を増やしていけるといいですね。


●「ほめる」とどうなるのか

「ほめられると、自尊心が生まれて、がんばる原動力になるんだよ」と、志水先生はおっしゃいました。
誰でもほめられれば笑顔になりますよね。
笑顔は、周りを明るくします。
また、ほめられたときに返す言葉も「否定形」を使わない方がよい、と教えていただきました。
私たちは、ほめられると「それほどでもないですよ」「とんでもないです」と謙遜しますよね。
それでは、せっかくほめてくれた相手も、あまりいい気はしません。
ほめられたら、素直に「ありがとうございます」「そう言ってもらえてうれしいです」と答えましょう、と志水先生は教えてくださいましたが、これがけっこう難しいのです。
感謝の返しができるようになるためにも、いつも意識することが必要だなと感じました。


●「○(まる)つけ法」

これは、志水先生が考えだされた授業技術の一つです。
授業中、子どもたちがノートに書いている間に、先生は子どもたちの間を回って、その場でノートに大きな○をつけていくのです。
子どもは、先生に○をつけてもらうと喜びます。
全部できていなくても、できている部分だけに○をつけてあげると、子どもはどこが間違っているのか、自分で考えるそうです。
○がつくと自信がつきます。
自信があれば、次のステップにつながっていくのだそうです。

この「○つけ法」を、玉置校長先生も実践しておられます。
「ゲスト道徳」を参観しているときに気付いたのですが、校長先生は、生徒に考えを想像させ、ワークシートに書かせます。
それを教室をぐるぐると回りながら見て、即座に大きく○をつけていかれました。
「なるほど」「いいね」「そう思うんだね」などと声をかけながら、大きな○をつけてもった生徒たちは、自分の意見を認めてもらえたという思いで、とてもうれしかっただろうと思います。
先生方は、こうした工夫を取り入れながら、毎日の授業をされているのですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295