最新更新日:2024/05/12
本日:count up6
昨日:8
総数:156163

「ネット事情に子どもより詳しくなるための勉強会」(4)『最終回』

画像1
「ネット事情に子供より詳しくなるための勉強会」まとめ 第4回(最終回)


●情報モラルにおける家庭の役割

石原先生は、「情報教育の中では『情報を活用する力をつけること』と『情報モラル』を教えなくてはならない」というお話をされました。

とくに「『情報モラル』に関しては、家庭の役割が大きい」ということもおっしゃっていました。

子供にケータイやスマホを持たせるかどうかの判断は、保護者がしますね。
その決断をするときに、「ただ子供がほしいと言ったから」という理由ではなくて「子供に安全に使える能力があるかどうか」という判断が必要だよ、と教えていただきました。


安全に使える能力とは

・十分に自律的な存在に成長しているか?
・自由と責任のバランスは取れているか?
・健全なコミュニケーションは可能か?

といったことだそうです。


能力は大丈夫ということで、ではケータイを持たせようということになったら、次は家庭でのルール作りが大切です、とのことでした。

ルール作りの3つのポイントを教えていただきました。

1. ケータイを与える前にルールを話し合う
2. ルールを作ったり話し合ったりするプロセスが大切
3. ルールを作って終わりではなく、作ったときからスタート

このルール作りに関連して、以前「PTAの部屋」でもご紹介した、アメリカのお母さんが13歳の息子へ贈った「iPhone使用契約書」のお話もあり、一度見てみて下さいと先生はおっしゃっていました。
合わせてご覧下さい。
(PTAの部屋 大人にできること〜親の務め編(2)〜 1/30)


まずは子供たちに
「一度発信した情報は取り戻せないこと」
「情報の持つ影響の大きさ」
をしっかり教えて、

「他人を傷つけることに使わないこと」
「とくに個人情報は丁寧に扱うこと」
などのルールを
「必ず守ること」
を約束させる。

子供たちが、約束を守りながら、上手に使っていけるように、私たち保護者が見守っていけるといいですね。

石原先生、貴重な情報をいろいろ教えていただき、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTAクラブ活動
3/16 フラワーアレンジメント
市P連
3/13 市P連 第3回母親委員会
市P連 第4回母親委員会研修会
小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295