![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:198 総数:674779 |
バスケットボール部 春休み活動報告(3/31)![]() ![]() こうやって練習をさせてもらえることへの感謝を忘れず、残りの春休みには、お手伝いや勉強にも励んでいけるといいですね。 ![]() ![]() 桜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ満開! 子どもたちの元気な声を心待ちにしています。 新チーム初陣!〜バスケットボール部 春休み活動報告〜(3/28)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新チームにとっては、初めての対外試合になります。 緊張している子もいましたが、日頃の練習の成果を発揮しようと、一生懸命にプレーをしていました。 試合を通して学んだことを生かしていきましょう。 春![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 春休み活動報告(3/27)![]() ![]() ![]() ![]() シュートやドリブルなどの練習に一生懸命取り組んでいます。 明日は、一色小学校との練習試合。新チームの初陣を良い形で飾りたいですね。 春へ一歩ずつ![]() ![]() 4月7日の入学式には満開になるかもしれません。 校庭の木々や草花、そして学校も新年度に向けて準備を進めています。 バスケットボール部 春休み活動報告(3/25)![]() ![]() 新キャプテン・副キャプテンを中心に練習に励んでいます。春休みは、大きく成長できるチャンスです。目標を持って、失敗しても果敢に挑戦していってほしいと思います。 この日は、卒業生も来て練習を手伝ってくれました。このつながりをこれからも大切にしていきたいですね。卒業生が残してくれた良き伝統を守りつつ、新たな歴史をみんなで築いていきましょう。 ![]() ![]() 3年 小さな一歩は、大きな飛躍への一歩
修了式が終わり、3年生の学習も修了しました。
うれしいことも、楽しいことも、悲しいことも、つらいことも、 たくさんあった一年でした。 4月の始業式を迎えるときは、4年生です。 今日という日が、笑顔で迎えられる喜びに「感謝」して、 元気な姿に会えるのを、楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間ありがとう 2年生もがんばるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では、修了証を受け取ったり、代表児童がスピーチをしたりしました。 それぞれの学級では通知表が渡され、一年間の成長をみんなで感じました。 校長先生のお話にもあったように、 周りの人や先生に、「感謝」の気持ちを伝えることもできました。 ピカピカのランドセルを背負って入学してから、一年はあっという間でしたね。 そんな中で、一人一人がたくさんの成長をしました。 四月からは、いよいよ二年生。 一年生の良い見本となって、勉強も、運動も、みんなでがんばりましょう! 修了式のスピーチ(3/24)![]() ![]() 今年度がんばれたことと次学年での豊富を堂々とスピーチしてくれました。 リンク先より、お聞きください。 ◆リンク◆ 【音声】1年生_代表児童スピーチ(mp3) 【音声】5年生_代表児童スピーチ(mp3) バスケ部通信Vol.33(3/23)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生お別れ会で、ゲームや親子試合を行いました。 子どもたちの成長を実感し、笑顔で試合をする保護者さんの姿を見て、うれしく思いました。 卒業生のみなさん、バスケットボールを通して学んだことを大切にして、これからもがんばってください。 卒業式後の「学級の時間」 〜 3組、2組編 〜![]() ![]() その後、全員で「ビリーブ」を歌ってくれました。 天使の歌声に感動、素敵な歌声をありがとう。 2組も、全員で記念写真を撮りました。とっても素敵な笑顔ですね。 学級の時間、たくさんの「ありがとう」が飛び交いました。 卒業式の歌声(3/20)
卒業式では、4、5、6年生が素晴らしい歌声を披露してくれました。
下記リンクよりお聞きください。 ◆リンク◆ 【音声】♪校歌斉唱♪(mp3) 【音声】卒業生♪ありがとう♪(mp3) 【音声】在校生♪明日へつなぐもの♪(mp3) 【音声】卒業生♪旅立ちの日に♪(mp3) ![]() ![]() ![]() ![]() “ 感謝と自信 ” を胸に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その主役は、122名の6年生、そして6名の担任。 在校生を代表して、4,5年生の260名が、後を引き継ぐため出席しました。 もちろん、温かく見守っていただいた保護者の方々、 お忙しい中、お祝いに駆けつけていただいた来賓各位、 今日の式に向けて、準備や運営に駆け回った本校職員、 総勢800名ほどが体育館に集いました。 全ての儀式がそうであるように、主役が立派であることが、その質を高めます。 卒業する子どもたちは“六年間の感謝と未来への自信”を胸に、堂々と主役を果たし、旅立ちました。 “卒業 おめでとう” 6年生 卒業前の風景3(3/19)![]() ![]() 卒業式では、最高の仲間達と最高の卒業式を迎えましょう。 6年生 卒業前の風景2(3/19)![]() ![]() ![]() ![]() いつものように学校生活を送れるのは、今日が最後になりました。 各学級で、お別れ会を行ったり、思い出を語り合ったりしました。 楽しかった思い出を胸に、心に残る卒業式にしましょう。 6年生 卒業前の風景(3/19)![]() ![]() 子どもたちの真剣な表情を見て、成長を実感しました。 練習の最後には、校長先生より励ましの言葉もいただきました。 明日の卒業式、自分たちの力で最高の日にしてくれることと思います。 お茶会 〜6年3組編![]() ![]() いちごでお茶会をしました。ゆっくり語り合うほどの時間はなかったけれど、ちょっといつもと違う、楽しい一時でした。 最後の給食風景と運動場での「どろけい」風景です。 汗だくになるぐらい、走り回りました。念願の、みんなで遊ぶことができて、良かったね。 受け継がれていく景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “明日の主役を気持ちよく送り出したい”“精一杯の感謝を届けたい” そんな思いが、自主的で意欲的な活動を生みだしています。 来年は、自分たちが…、再来年は…、と受け継がれていく景色です。 ごくろうさま、そしてありがとう。 * 夢に向かって はばたけ *![]() ![]() 呼びかけ、合唱、細部の動きの振り返り練習を済ませて、終えました。 教室には、在校生が飾り付けをして、明日の主役を迎えます。 「夢に向かって はばたけ」の言葉が教室内に“こだま”しているようです。 ![]() ![]() |
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012 住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地 TEL:0568-73-5531 FAX:0568-75-8294 |