校長先生の授業
3年生に校長先生が道徳(情報モラル)の授業を行いました。
遅い時間とは何時のことだろう・・・20時?22時?24時?それ以降?言葉は人によってとらえ方は様々。次にさまざまな言葉や行動を提示し「どの言葉を言われたら嫌か」また「どんな行動をとられたら嫌か」を考えます。改めて人によってとらえ方が違うことに気づかせ、ネット上でのコミュニケーションの取り方につなげていきます。相手の顔が見えないからこそ言葉を慎重に選ばなくてはいけないこと等、ネット上でのコミュニケーションについて考える機会となりました。
校長先生も久々の授業に熱が入ります。校長先生の授業ということではじめは緊張気味だった生徒たちでしたが校長先生の巧みな話術により緊張が解けて活発に話し合いも行われ和やかないい雰囲気で授業が進められていきました。
【Hot News !】 2014-12-10 11:27 up!
1年生技術
1年生の技術。コンピュータでクリスマスカードを製作中。
【1年生の活動】 2014-12-10 11:21 up!
スキーウェア・ブーツサイズ合わせ
懇談会の裏の時間を使って2月に行くスキー研修に向けてのウェアとブーツのサイズ合わせを行っています。慣れないスキーウェアとブーツを四苦八苦しながら装着しサイズを合わせていました。ウェアとブーツを装着してみて少し実感がわいたのではないのでしょうか。
【2年生の活動】 2014-12-09 16:24 up!
個人懇談
今日から個人懇談会が始まりました。9日〜11日までの3日間行われます。今学期の学校での生活や学習、また家庭での様子を話し合います。1・2年は担任と保護者との二者懇談ですが、3年生は進路選択に向けて重要な懇談になりますので、3者面談が行われています。お忙しい中、そして、寒い中ですが足を運んでいただきありがとうございます。
【Hot News !】 2014-12-09 16:24 up!
ランナーズあいさつ&表彰伝達
学校長の人権についての講話の後、ランナーズの生徒が前に立ち、代表生徒から今週行われる市民駅伝大会に向けての抱負が述べられました。その後、市民体育大会優勝の卓球部女子、第37回文芸祭俳句の部、小牧市明るい選挙の啓発作文、啓発ポスター、啓発標語の表彰伝達が行われました。
【Hot News !】 2014-12-09 11:53 up!
人権集会
人権週間(4日〜10日)の活動の一環として本日朝学の時間に全校を集めての人権集会を行いました。学校長から人権についての講話があり、人権、いじめについて考えました。
【Hot News !】 2014-12-09 11:42 up!
本棚製作
2年生技術。木工室で本棚製作をしています。接合部分を釘打ちしたり、やすりで角を削っています。真剣なまなざしで作業しています。みんな完成間近なようです。
【2年生の活動】 2014-12-08 13:58 up!
大雪(たいせつ)
昨日12月7日は大雪(たいせつ)。山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということ大雪です。この頃になると全国的に冬一色になります。また冬の寒さが日ごとに加わります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃。鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。
大雪の通りこの地方は6日に初雪を観測しました。これからますます寒さが厳しくなっていくことでしょう。体調管理には十分気を付けていきたいものです。
【Hot News !】 2014-12-08 13:20 up!
市民駅伝にむけて(雪の中の試走)
朝7時に校庭にランナーズのメンバーが集まり、アップをした後2度目の試走へと出かけました。準備を終え、走り出そうとした頃から雪が舞い始めました。途中向かい風の中、懸命に走りました。
走り終わった生徒からは、「寒いけれど、チームのためにがんばれた!」と意欲に満ちた声を聞くことができ、14日にせまった市民駅伝当日にかけるランナーズのメンバーの熱い思いが感じられました!
がんばれ!ランナーズ!!
【部活動】 2014-12-08 07:38 up!
支えあいながら
3年生女子体育。グループのメンバーと支えあいながら技ができるように練習しています。
【3年生の活動】 2014-12-05 17:31 up!
漢詩
2年生国語。漢詩、李白が詠んだ「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」を学習中。
故人西辞黄鶴楼 煙花三月下揚 孤帆遠影碧空尽 唯見長江天際流
故人西のかた黄鶴楼を辞し 煙花三月揚州に下る 孤帆の遠影碧空に尽き 唯だ見る長江の天際にながるるを
漢文を書き下し文に直し、意味を学び、何度も声に出し読んで漢文を味わいながら「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」を覚えています。
【2年生の活動】 2014-12-05 12:14 up!
3年生音楽
3年生の音楽も箏を弾いています。譜面を見ながら「さくら」を演奏中。ペアで確認し合いながら練習しています。
【3年生の活動】 2014-12-05 12:14 up!
係決め
2年生は2月の3,4,5日にスキー研修に行きます。本日スキー研修の生活班が決まり、係決めを行いました。今後係会も行われていきスキー研修に向けての話し合いが進められていきます。スキー研修まであと2ヶ月。実行委員を中心によきスキー研修、思い出に残るスキー研修にするために各々役割をしっかりと果たし頑張っていきいます。
【2年生の活動】 2014-12-04 15:57 up!
職業調べ学級発表会
1年生の各クラスで総合学習の発表会を行いました。総合の時間を使って職業調べを行ってきました。興味を持ったいくつかの職業をピックアップし、その中からさらに一つの職業に絞って詳しく調べてきました。発表内容のトピックスなどをポスタワーや発表用紙に書き上げ、班内で発表し、質問や意見交換をする発表会が行われました。
【1年生の活動】 2014-12-04 15:56 up!
ダンス
1年生男子の体育の様子です。課題曲(choo!choo!train!!)に決められた4つの課題振り付けを組み込むことを必須としてダンスを創作しています。各グループいいダンスにしようと活発に意見を出し合っていました。発表会が楽しみです。
【1年生の活動】 2014-12-04 14:21 up!
元気よく
柔剣道場から元気のいい声が。「ヤー!メーンッッッッ!!」1年生女子が体育で剣道を行っていました。今日は面打ち、胴打ちの練習を行いました。
【1年生の活動】 2014-12-04 14:08 up!
室内で
2年生女子体育はサッカーです。雨の影響で外で活動できないため体育館で授業を行いました。リフティング、パス、ランニングパス、ジグザグドリブル、ミニゲーム。はやく広々とした運動場で行いたいですね。
【2年生の活動】 2014-12-04 14:08 up!
人権週間
12月4日から10日まで人権週間です。これは1948年12月10日に国連総会で「世界人権宣言」が採択され、この12月10日を世界人権デーとされました。日本では法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており毎年人権問題についてみんなで考える機会になっています。本年度の啓発活動重点目標は「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」です。
本校も来週、人権にかかわる全校集会を開く予定です。人権について考え、個性豊かな個人がそれぞれの個性を認め合い、お互いが関わり合って共生できる社会、学校を目指します。またご家庭でも他人への思いやりの心とは何か、相手の気持ちを考えた行動とは何かを話していただけると幸いです。
【Hot News !】 2014-12-04 09:16 up!
2年生道徳
2年生の道徳の授業公開がされ、色々な先生方が授業に訪れました。
「車いすの少年」という題材で授業が進められ、 資料を読み、各々考え、周りのクラスメイトと話し合い、自分の感じたこと、考えを全体の場で述べていました。生徒たちは資料中の「わたし」と「少年」の心をしっかりと考えていました。
【2年生の活動】 2014-12-03 14:49 up!
マット運動
3年生女子の体育・マット運動の様子です。Y字バランス、開脚前転、開脚後転などの技をグループで助言し合いながら練習しています。
【3年生の活動】 2014-12-03 14:49 up!