最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:93
総数:1326535
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

情報活用宣言(5年生)

5年生が社会科の授業でこれまで学してきたことをもとに、自分たちの情報とのかかわり方を振り返り、情報を活用する上で大切だと思うことを整理しながら情報活用宣言作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角定規の角の大きさ(3年生)

3年生が算数の授業で三角定規の角を紙に写し取って、その大きさを比べていました。角の大きさが等しいのは?一番小さい角は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市のうつりかわり(3年生)

3年生が社会科の授業で今から40年〜30年ほど前の小牧市のまちの様子を当時の写真などを見ながら、調べていました。新しい小学校が次々とできたり、桃花台ニュータウンに家が建ち始めたり、ピーチライナーができたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二等辺三角形や正三角形のつくり方(3年生)

3年生が算数の授業で色紙を折ったり切ったりして、二等辺三角形や正三角形をつくっていました。教科書の折り方や切り方を見ながら、つくっていました。どうしてその折り方や切り方で二等辺三角形や正三角形ができたのかな?説明できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師実験をリアルタイムで配信(4年生)

4年生が理科の授業で水を熱したときの湯気やあわの正体を調べる実験観察をしていました。現在のところ新型コロナの影響で理科室を使ってグループで集まっての実験ができません。そのために、教師実験をタブレット端末を使ってリアルタイムで各自の端末に配信し、前に集まって密になることなく目の前の端末で詳細に映像を見て観察していました。細部まで詳しく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

1年生が国語の授業で説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読み、「ライオン」と「しまうま」をくらべながら読み取っていました。読み取る内容は、「生まれてすぐは」「おちちをのんでいるのは」「自分で食べるようになるには」の3つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字(1年生)

1年生が国語の授業で「にている漢字」の単元で学ぶ新出漢字を漢字ドリルを使っておぼえていました。「貝」「林」「右」「足」「石」「左」などです。1年生で80個の漢字をおぼえます。筆順も含めて正しく書けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1

はじめての木版画(4年生)

4年生が図工の授業で彫刻刀を使ってはじめての木版画にチャレンジしています。どの子も黙々とほり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯気とあわの正体(4年生)

4年生が理科の授業で熱した後にビーカーの中の水が減っていたのはなぜか考え、教師実験をして確かめました。湯気やあわの正体を調べるために金属のスプーンを近づけたり、出てきたあわをポリエチレンの袋に集めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと30日(6年生)

6年生が感謝の会の準備をしていました。在校生に送るメッセージを考えていました。コロナ禍なので全校集会は開けませんので、ビデオメッセージを作成して送るそうです。総合学習で学んだことをプレゼンを使って発表している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び世界の中へ(6年生)

6年生が歴史の授業で日本の国際連合への加入が認められるまでにはどのようなことがあったのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習のまとめの発表(6年生)

6年生は総合学習の授業で外国の生活や文化や社会の違いについて調べてきました。今日は各自が調べてまとめたプレゼンを使って、順番に発表していました。子どもたちは、それぞれの発表を聞いて見て思ったことをワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水を熱したとき(4年生)

4年生が理科の授業で水を熱すると水の温度やようすはどのように変わるのか教師実験をタブレット端末を使ってライブ映像として児童のタブレット端末に送り、リアルタイムで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市のうつりかわり(3年生)

3年生が社会科の授業で地図や写真(1920年頃・1970年頃・今)を見比べながら、小牧市の様子や人々の生活の様子がどのように移り変わってきたのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありの行列(3年生)

3年生が国語の授業で説明文「ありの行列」を読み取った感想を書いて、ロイロノートを使って全員の感想を読み合いました。友達の感想を読んで考えたことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーとクロッカスの観察(1年生)

1年生が生活科の授業で育てている、パンジーの花とクロッカスの球根の様子を観察して記録に残していました。今日は、立春、暦の上では春ですが、まだまだ寒くてクロッカスの芽はあまりのびていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際教室では

国際教室では、3名の教師が日本語を教えています。毎時間、入れかわり立ちかわり日本語を学ぶ必要のある児童が通級してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

磁石が鉄を引きつける力(3年生)

3年生が理科の授業で磁石ははなれていても鉄を引きつけるか実験をして調べていました。磁石と磁石の間に磁石につかない物があっても鉄を引きつけることができることがわかりました。磁石と鉄との距離によって引きつける力がかわるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・鶏肉じゃが・愛知のれんこん入りつくね・小松菜のおかかあえ

つたわる言葉で表そう(3年生)

3年生が国語の授業で冬休みの出来事とそのときの気持ちを作文に書き、タブレット端末を使って写真撮影をして、ロイロノートを使って全員の作文を各自が読んで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291