最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:293
総数:1326307
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

1年生が国語の授業で説明文「どうぶつの赤ちゃん」のしまうまの赤ちゃんについての読み取りをしていました。教科書をよく読んで読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の針をあわせましょう(1年生)

1年生が算数の授業で模型の時計を使って時計の針をあわせていました。7時58分、4時56分の問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわ跳び遊び(1年生)

1年生が体育の授業で短なわ跳びを一生懸命練習していました。何回も連続して跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の生活とひん度(5年生)

5年生が英語の授業で一日の生活とひん度についての英単語と英熟語を学んでいました。「get up」「brush my teeth」「take out the garbage」「get the newspaper」「have breakfast」「go to school」「study English」「have lunch」「go home」「play soccer」「walk my dog」「do my homework」「have dinner」「wash the dishes」「take a bath」「watch TV」「go to bed」「always」「usually」「sometimes」「never」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報通信技術の活用によるサービスの広がり(5年生)

5年生が社会科の授業でコンビニエンスストアの情報通信技術を活用したサービスについて学んでいました。今やコンビニでコンサートのチケットや住民票の写し、印鑑登録証明書なども取得できるまでになりました。さらにサービスが向上しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウナギのなぞを追って(4年生)

4年生が国語の授業で説明文「ウナギのなぞを追って」の読み取りをして段落ごとに要約していました。今日は10段落の要約をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二等辺三角形と正三角形の角の大きさをくらべよう(3年生)

3年生が算数の授業で紙の二等辺三角形と正三角形の角を重ね合わせて、その大きさを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の極の性質(3年生)

3年生が理科の授業で磁石の極には、どんな性質があるのか実験をして調べていました。「ちがう極どうしを近づける」「同じ極どうしを近づける」とどうなるでしょうか?N極とN極、S極とS極、N極とS極を近づけるとどうなるのか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ロールパン・牛乳・ほうれん草のポタージュ・じゃがいもとソーセージのカレー炒め・大豆チョコクリーム

「平和」(4年生)

4年生が書写の時間に毛筆で「平和」をかいていました。文字の中心を行の中心にそろえ、左はらいに気をつけながら、清書をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高度経済成長の中の東京オリンピック(6年生)

6年生が歴史の授業で産業の発展により、人々の生活がどのように変化したのか調べていました。1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックは戦後の日本の復興を世界に伝えることができ、世界からも認められることになりました。2021年(令和3年)に開催予定の東京オリンピックでは世界にどんなことを伝えることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田中先生の日課(5年生)

5年生が英語の授業で田中先生の日課についてのリスニングをして「always」「usually」「sometimes」「never」の違いを聞き分けて問題に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう(6年生)

6年生が算数の授業で全体を1としたときの水の量を考えて割合の応用問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字(3年生)

3年生が国語の授業で新出漢字を学んでいました。3年生で習う新出漢字は200字です。筆順も含めて整った字が書けるとよいですね。「速」「神」「箱」「湯」などの字を習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

1年生が国語の授業で「しまうまの赤ちゃん」の読み取りをしていました。読み取る内容は、「生まれてすぐは」「おちちをのんでいるのは」「自分で食べるようになるには」の3つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何時何分(1年生)

1年生が算数の授業で時計の読み方を学んでいました。時計の模型を使って、10時17分を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の入学説明会はご案内の通り、実施しますのでよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)本日の入学説明会は、ご案内の通り実施しますのでよろしくお願いします。
 受 付 10:30〜10:45
 説明会 10:45〜11:20
 場 所 米野小学校体育館
     (物品販売は体育館前の中庭)

※換気のため、体育館の扉を開けたまま説明会を行います。非常に冷えることが予想されますので、あたたかい服装でお越し下さい。また、熱がある場合や体調が優れない場合は、会への参加を見合わせて下さい。なお、欠席される場合は、米野小学校までご連絡いただけますようお願いします。
※物品販売については、体育館前の中庭で行います。準備ができしだい、ご案内させていただきますので、よろしくお願いします。

大きくなった自分のことを調べよう(2年生)

2年生が生活科の授業で保育園や幼稚園、1年生の頃の自分のことを振り返ったり、家の人に話を聞いてきたりして、小さい頃の自分についてワークシートに写真入りでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

eライブラリを使って(2年生)

2年生が算数の授業でeライブラリを使って習熟問題を熱心に解いていました。繰り返し学ぶことは、学力の定着につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

終戦直後の世の中の様子(6年生)

6年生が歴史の授業で終戦直後の世の中の様子について数々の史料から学んでいました。何から何まで手に入らない、苦しい時代でした。戦争が終わって75年以上が経過していますので、苦しい時代のことを語る人も少なくなりました。歴史の授業で学ぶことはとても意義のあることです。二度と戦争をくり返さないために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291