最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:109
総数:1333040
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

支柱を立てました(1年生)

1年生が生活科で育てている、あさがおが大きくなってきました。さらに大きく育てるために肥料をやり、支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算の筆算の仕方(2年生)

2年生が算数の授業で53−26の、一の位がひけない筆算の仕方を考えていました。一の位がひけないので十の位から1繰り下げて13-6の計算をすればよいことを説明していました。
画像1 画像1

高い土地のくらし(5年生)

5年生が社会科の授業で群馬県嬬恋村の人々のくらしや産業を調べていました。どんな工夫をして生活しているのでしょうか。高い土地の気候を利用してどのようにくらしているのかタブレット端末や教科書などを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見立てる(5年生)

5年生が国語の授業で説明文「見立てる」の文章の要旨を読み取っていました。段落ごとの内容を簡単にまとめて、文章がどのようなまとまりで組み立てられているのか読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宝物を伝え合おう(6年生)

6年生が英語の授業で自分の宝物をロイロノートを使って、紹介していました。「My treasure is this soccer ball.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生)

4年生が図工の授業で楽しそうに「コロコロガーレ」の作品をつくっていました。もうすぐ完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察記録(4年生)

4年生が理科の授業でヘチマの観察記録をかいていました。本葉が何枚も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・肉じゃが・さわらの照り焼き・きゅうりの塩こんぶあえ

漢字の広場2(4年生)

4年生が国語の授業で教科書の絵を見て、夏の楽しみを文章に書き表していました。主語と述語を入れて、できるだけ多くの漢字を使って文章をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの国のこと?(3年生)

3年生が外国語活動の授業で映像を見ながら、どの国のことを語っているのか答えていました。中国?日本?アメリカ?インド?韓国?スペイン?どの国のことを言っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

時刻と時間(3年生)

3年生が算数の授業で時刻と時間を学んでいました。9時50分から10時25分までの時間はどれだけか答える問題です。10時までは10分、10時からは25分であわせて35分だと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わっかでへんしん(2年生)

2年生が図工の授業で輪に飾りをつけて、自分が変身するものをつくっていました。今日は、色画用紙を切って輪にして、頭にかぶりながらどのように変身するのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「れ」(1年生)

1年生が国語の授業で平仮名の「れ」を丁寧に書いていました。
画像1 画像1

マット運動(6年生)

6年生が体育館でマット運動をしていました。各人がそれぞれの技、前転・後転・倒立・開脚前転・側転・倒立前転・前方回転などの技にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おばさんと おばあさん(1年生)

1年生が国語の授業で「おばさんと おばあさん」の文章を丁寧に視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール遊び(1年生)

1年生が体育の授業でサッカーボールを使ったボール遊びをしていました。梅雨の晴れ間でさわやかな風が吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつと いくつ(1年生)

1年生が算数の授業で10になる数はいくつといくつか学んでいました。「1と9」「2と8」「3と7」「4と6」「5と5」「6と4」「7と3」「8と2」「9と1」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの世話と観察(1年生)

1年生が生活科の授業で間引きをしながら、あさがおの観察記録をかいていました。本葉が何枚も出て、本当に大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数のしくみ(4年生)

4年生が算数の授業で10倍したり10でわったりすると、位はどう変わるのか学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なれなかったリレーの選手(6年生)

6年生が道徳の授業で後悔しないために、日頃から大切にしなければならないことは、どんなことがあるのか考えていました。6年生にとって令和3年度は小学校生活最後の1年ですので、後悔しない1年にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291