最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:1333036
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

たし算の筆算(2年生)

2年生が算数の授業で34+28などのたし算の計算で、一の位をたすと10をこえる筆算の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ(4年生)

4年生が図工の工作でビー玉を転がして遊ぶ、コロコロガーレの作品をつくっていました。ビー玉を転がしながらコースを熱心につくっていました。作品が完成したらみんなで遊ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

億と兆(4年生)

4年生が算数の授業で691693000000や97454709410000の読み方を学んでいました。「六千九百十六億九千三百万」「九十七兆四千五百四十七億九百四十一万」です。大きな数は右から順に4けたごとに区切ると読みやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオラの花の種とりをしました(5年生)

5年生が20分放課にビオラの花の種とりをしていました。発芽させて、花・華プロジェクトで使う、ビオラの花苗に育てるためです。たくさんの種がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールを使って体づくり運動(3年生)

3年生が梅雨の晴れ間を利用して、サッカーボールを使った、体づくり運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走(5年生)

5年生が体育の授業でハードル走を行っていました。ハードルとハードルの間隔は、5.5m〜6mで、この間隔を3歩か5歩で跳び越していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの大切な風景(6年生)

6年生が図工の授業で自分にとって大切な風景を、思いが表れるように工夫しながら絵に表していました。描いている場所はどの子も思い出のある場所だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へ行って本を借りました(1年生)

1年生が本の森(図書室)へ行って、本を借りて読書をしていました。もう一人で本の貸し借りができるようになりましたか?
画像1 画像1

ひもひも ねんど(1年生)

1年生が図工の授業で粘土をひもにしながら、つくりたい物を思いつくまま、楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん・牛乳・ラビオスープ・ドライカレー・型抜きチーズ

平仮名を学んでいます(1年生)

1年生は国語の授業で平仮名を学んでいます。1文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん(3年生)

3年生が外国語活動の授業で英語でじゃんけんをしながら、学級の色々な友達と10回勝負のじゃんけんを行いました。このあと、勝った数を聞いて、英語で数を答えさせるそうです。「How many circles ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り下がりがある引き算の筆算の仕方(3年生)

3年生が算数の授業で302−165の筆算の仕方を学んでいました。百の位から1繰り下げて十の位を10にする。一の位は十の位から1繰り下げて12。12−5=7。十の位は9−6=3。百の位は2−1=1。
画像1 画像1

こまを楽しむ(3年生)

3年生が国語の授業で国語辞典で説明文「こまを楽しむ」の意味調べを行い、調べた語句の意味の確認をしていました。
画像1 画像1

大きくなってきたわたし(4年生)

4年生が保健の授業で自分の身長や体重がどのように変化してきたのか、入学してからの身長や体重を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数×小数の計算の仕方を考えよう(5年生)

5年生が算数の授業で1.8×0.3の計算の仕方を考えていました。かける数もかけられる数も小数だけど、整数の計算をもとにして考えていました。
画像1 画像1

きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

5年生が国語の授業で友達に聞いてみたい話題を挙げ、インタビューをして聞き取る活動をしていました。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査実施(6年生)

6年生が全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。学力テストは国語と算数の2教科です。最後に学習状況調査のアンケートに答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「道」(5年生)

5年生が書写の授業で毛筆で「道」をかいていました。「しんにょう」の筆使いに気を付けながら集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新出漢字(2年生)

2年生が国語の授業で漢字ドリルを使って新出漢字を学んでいました。「今・会・社・刀・切・内・店」等の漢字を書いていました。2年生で学ぶ新出漢字は160字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 歯科検診(6年・特) 定例集金振替日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291