◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

習字の先生に教えていただきました(3年生)

3年生から毛筆がはじまりました。何事も最初が大切ですので、習字の先生を講師に招いて、毛筆の基本を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数×小数の筆算の仕方(5年生)

5年生が算数の授業で4.2×3.4の筆算の仕方を学んでいました。42×34の筆算の仕方をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

When is your birthday?(5年生)

5年生が英語の授業で誕生日の言い方を学んでいました。「When is your birthday ?」「My birthday is May fifth.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの個人写真撮影(6年生)

本日(5月21日金曜日)早朝から1人ずつ卒業アルバム用の個人写真を体育館のミーティングルームで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走(1年生)

1年生が体育の授業で50m走のタイムをはかっていました。1年生は元気よく手を振って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめて本を借りました(1年生)

1年生が図書室(本の森)へ行って、本の借り方を学び、はじめて本を借りていました。今日で本の借り方がわかりましたので、これからは図書室の本をたくさん読みましょう!
画像1 画像1

アサガオの観察(1年生)

1年生が生活科の授業でアサガオの観察記録をかいていました。双葉が元気よくのびていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アップとルーズで伝える(4年生)

4年生が国語の授業で説明文「アップとルーズで伝える」の読み取りをしていました。段落ごとの要旨を読み取りながら、筆者の考えを述べた文章、どのような具体例をあげて考えを述べているのかなど段落どうしの関係を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品鑑賞(2年生)

2年生が図工の授業で友達の作品を鑑賞していました。友達の作品のよいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・玉ねぎの白みそ汁・いわしのしょうが煮・じゃがいもの菜めし粉あえ

長さはどれだけかな?(2年生)

2年生が算数の授業で紙のものさしを使ってうさぎのつった魚の長さを測っていました。長さは1センチがいくつ分あるかで表すことも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リスニング(6年生)

6年生が英語の授業でリスニングをしていました。世界の友達の宝物について聞いて、聞き取ったことをこたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(5年生)

5年生が算数の授業で1mの値段が80円のリボンを2.3m買ったときの代金を求める式を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ(4年生)

4年生が図工の授業でビー玉が転がる、止まる、落ちる、また転がる、みんなが転がしたくなるようなコースを熱心につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数×整数(6年生)

6年生が算数の授業で5分の3×4の計算の仕方を考えていました。5分の3は5分の1が3個分、5分の3×4は、5分の1が何個分かを考えるとよいと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内小中学校における水泳授業等について(通知)小牧市教育委員会

本日(5月20日)小牧市教育委員会より、『市内小中学校における水泳授業等について(通知)』の文書が届きました。今年度の水泳授業と市小中学校音楽会の中止の連絡です。本日学校でもお子様を通して配付しましたが、本校HPでもお知らせします。詳しくは下記リンク先の文書をご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="28104">市内小中学校における水泳授業等について(通知)</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28105">スペイン語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28106">タガログ語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28107">ポルトガル語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28108">中国語</swa:ContentLink>

小牧市の様子(3年生)

3年生が社会科の授業で小牧市の白地図の土地利用図を色塗りすることで小牧市の土地の使われ方を調べていました。どんなことが分かったかな。利用する施設は?小牧駅とそのまわりの様子は?工場や倉庫の多いところは?住宅の多いところは?田や畑の多いところは?
画像1 画像1
画像2 画像2

「二」(3年生)

3年生から毛筆がスタートしました。本日(5月20日)は講師の先生に毛筆を教えていただきました。毛筆をはじめたばかりのこの時期に講師の先生をお迎えして指導していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひさま にこにこ(1年生)

1年生が図工の授業で世界に一つしかない、オリジナルのお日様を楽しそうに描いていました。見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのみち(1年生)

1年生が国語の授業で物語文「はなのみち」を教科書をしっかりもって姿勢よく音読していました
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 歯科検診(6年・特) 定例集金振替日
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291