最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:442
総数:1332570
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

第4回委員会活動

本日6時間目に5・6年生の委員会活動がありました。常時活動の振り返りと今後の活動内容の検討を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな口を開けてえさを待っています!

ツバメのひなが大きな口を開けて、鳴きながらえさをもらっています。ひなは全部で5羽います。
画像1 画像1

言葉の意味が分かること(5年生)

5年生が国語の授業で説明文「言葉の意味が分かること」の3つの段落のうち、「中」の段落の内容を二つに分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数÷小数(5年生)

5年生が算数の授業で小数÷小数の計算の仕方を考えていました。わる数を整数にする方法で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲームをしながら英単語をおぼえていました(5年生)

5年生が英語の授業でゲームをしながら英単語を楽しそうにおぼえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物なかよし大作戦(2年生)

2年生が生活科の授業で学校の周辺で探してつかまえてきた生き物をタブレット端末で写真をとり、それらの画像を見ながら観察記録をかいていました。ダンゴムシ、ヤゴ、おたまじゃくし、バッタなどを観察して記録をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・もやしのナムル

こそあど言葉を使いこなそう(3年生)

3年生が国語の授業で「こそあど言葉」について学んでいました。使い分けて言えるようになりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長方形や正方形のかき方(4年生)

4年生が算数の授業で縦4センチ、横6センチの長方形を三角定規やものさしを使ってかいていました。向かい合う辺の平行を使ったかき方と向かい合う辺の相等を使ったかき方があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフディフェンス講座(1年生)

1年生がセルフディフェンス講座を受けて、不審者から身を守る方法を学びました。護身術として「せんたくき」「とびら」「クリップ」「ファスナー」を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開いて広がる 不思議な世界(3年生)

3年生が図工の授業で「開いて広がる不思議な世界」の作品をつくっていました。完成も間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数、小数、分数が混じったわり算の計算(6年生)

6年生が算数の授業で整数、小数、分数が混じったわり算の計算を解いていました。10分の7×9分の5÷0.75や4÷0.3÷3分の2などの計算です。かけ算だけの式に直して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

短歌をつくってロイロノートで感想交流(6年生)

6年生が国語の授業で短歌をつくって、ロイロノートで発表して友達の作品をよんだ感想を書き込んでいました。
画像1 画像1

夏をすずしくさわやかに(6年生)

6年生が家庭科の授業ですずしくさわやか住まい方や着方について学んでいました。まず現在着ている衣服の素材を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの漢字が好き?(3年生)

3年生が外国語活動の授業で4つの漢字(大・数・楽・春)うちどの漢字が好きなのか答えて、その漢字は何画なのか質問して答える会話を学んでいました。「What kanji do you like ?」「I like dai .」「How many strokes ?」「Three strokes.」
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマを学年園に植え替えました(4年生)

4年生は理科の授業でヘチマを育てて観察しています。種を巻いて本葉が出て、つるがのびてきましたので学年園に植え替えました。
画像1 画像1

植物のからだを通って葉まで運ばれた水のゆくえ(6年生)

6年生が理科の授業で葉まで運ばれた水のゆくえを調べていました。玄関前のサクラの葉にポリエチレンの袋をかけたものと葉をとったサクラの枝に袋をかけたものでくらべました。葉がついた方は袋がくもって水てきがたまっていました。植物と日光のかかわりについても予想をしていました。植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのかどうかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物を探して観察しました(2年生)

2年生が生活科の授業で生き物を探してタブレット端末で映像をとり、観察記録をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫(2年生)

2年生が生活科の授業で育てている野菜が次から次へと実をつけて、収穫できるまでになりました。見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・豚肉と玉ねぎのうま煮・白ごまつくね・わかめと枝豆のさっぱりあえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291