◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ひなが成長して大きくなってきました!

6月18日(金)ツバメのひなが成長して大きくなってきたので、食べるえさの量もとても多くなってきました。親ツバメがひっきりなしにえさを運んでいます。
画像1 画像1

弥生時代の人々のくらし(6年生)

6年生が社会科の授業で米作りがはじまったころの人々のくらしを学んでいました。青森県の三内丸山遺跡の発掘状況をもとに作成した縄文時代のくらしの様子と佐賀県の吉野ヶ里遺跡の発掘状況をもとに作成した弥生時代のくらしの様子をくらべながら、調べていました。吉野ヶ里の方は、柵や堀で囲まれています。どうしてなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数÷小数の計算の商と余り(5年生)

5年生が算数の授業で余りの大きさについて考えていました。「24.5mのロープを5.6mずつに切っていくと、縄は何本できて、何m余りますか」の問題を解いていました。余りの数は、わる数より小さくなるので、21mではなくて、2.1mだと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地図帳を使って全国の市町村や山、川、湖などの名前を調べました(5年生)

5年生が社会科の授業で地図帳やタブレット端末を使って、日本全国の市町村名や山や川、湖などの名前を熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業がはじまりました(6年生)

「れきしるこまき」の三輪先生を講師に迎えて、歴史の授業がはじまりました。小牧山の麓から出土した遺跡物を実際に見せてもらって、その遺跡物は何か追究しました。追究している子どもたちの目は輝いていました。小牧山から出土した遺跡物を目の前で見たり、実物にさわったりすることで歴史に興味関心をもった子が増えたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
愛知の大根葉ごはん・牛乳・愛知のめぐみみそ汁・めひかり(魚)フライ・千草あえ・蒲郡みかんゼリー

『緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)』 小牧市教育委員会

愛知県の緊急事態宣言が6月20日(日)に解除され、6月21日(月)から7月11日(日)までの21日間、まん延防止等重点措置の対象地域に小牧市が指定されることを受けて、本日(6月18日金曜日)小牧市教育委員会より、『緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)』の文書が届きました。本日学校でもお子様を通して配付しましたが、本校HPでもお知らせします。詳しくは下記リンク先の文書をご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="28243">緊急事態宣言の解除を受けての学校における新型コロナウイルス感染症の対応について(通知)</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28254">中国語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28246">タガログ語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28245">スペイン語</swa:ContentLink>
  <swa:ContentLink type="doc" item="28244">ポルトガル語</swa:ContentLink>

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で色紙を折ったり、重ねたりしてハサミで切って様々なオリジナルの模様の飾りをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いで洗濯(6年生)

6年生が家庭科の授業で手洗いで洗濯する手順を学んでいました。JIS(日本産業規格)による取り扱い表示がそれぞれの衣服についています。洗濯機で洗えない物は手洗いが必要になります。表示をよく見て、洗い方・干し方・アイロンのかけ方にも気を配ってする必要があります。衣服の中には、アイロンがけができない物もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計の時間と心の時間(6年生)

6年生が国語の授業で説明文「時計の時間と心の時間」の読み取りをしていました。今日は、文章構成を読み取っていました。1.はじめに結論(話題のポイントや主張したいこと)が書かれている。2.なぜなら(理由・背景)なぜそうなるのかという理由が書かれている。3.たとえば(具体例)が書かれている。4.もしも(別の立場からの意見)が書かれている。5.だから(結論・まとめ)が書かれている。以上の5点をもとに、結論は?「理由や背景」は?「具体例」は?など教科書を読んで、段落ごとに要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の暗算(3年生)

3年生が算数の授業で35+24や35+27、73+42や73+48などを暗算でする方法を学んでいました。くり上がる場合とくり上がらない場合がありますので、気をつけないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょきちょきかざり(1年生)

1年生が図工の授業で色紙を折ったり、重ねたりしてハサミで切って楽しい形をつくっていました。とてもおもしろい形が次から次へとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練(1年生)

本日、午前10時にシェイクアウト訓練を行いました。緊急の地震アラームが鳴った場合、身を守る行動がいち早くできるように、姿勢を低くして、頭を保護し、じょうぶな机などの下などに一次避難し、揺れが収まるまで動かないようにするという訓練です。全校で行いました。1年生も担任の先生や放送の指示に従った行動がとれていました。
画像1 画像1

へったのは いくつ(2年生)

2年生が算数の授業で図をかいて、わからない数の求め方を考えていました。はじめの数からくばった数をひくと、残りの数になること使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のわり算を使って(6年生)

6年生が算数の授業で分数のわり算を使った、速さの問題に取り組んでいました。「速さ=道のり÷時間」を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

You can see the Colosseum.(6年生)

6年生が英語の授業で行ってみたい国の有名な建物や食べ物などの紹介をする表現を学んでいました。紹介する国を決めて、タブレット端末などを使って有名な建物や食べ物を調べていました。「You can see the Taj Mahal.」「It's beautiful. 」「You can eat pizza.」「It's delicious.」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・もずく汁・和風ハンバーグ・三色いため

学級会での出来事(4年生)

4年生が道徳の授業でみんなで話し合いをするときにはどんなことを心がければよいのか考えていました。意見を言うときや聞くときは、どんな言い方や聞き方をすればよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はす」(4年生)

4年生が書写の授業で毛筆で「はす」をかいていました。「は」と「す」の結びの筆使いや形に気をつけながら、かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くちばし(1年生)

1年生が国語の授業で説明文「くちばし」を丁寧に音読していました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 歯科検診 (3年)
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291