最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:104
総数:1327936
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

3年生 体育

 体育館でマット運動を行いました。前転と後転で、まっすぐ回るのは意外と難しいです。手をつく位置、頭のどこを最初にマットにつければきれいに回れるのか、友達の演技も見ながら練習していました。互いにアドバイスし合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 フラフープ・ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープとボールを使って体を動かしました。フラフープは、腰だけでなく、足や膝でも回せる子がいました。ボール遊びでは、思ったようにボールをつけない子もいましたが、みんな楽しそうに活動していました。

2年生 生活科

 先日、学年で行ってきた市立図書館の工夫についてのまとめをしていました。学校の図書館にはない工夫が多くありました。貸し借りをスムーズにできる工夫や、あらゆる人たちに本に触れてもらえるようにしている工夫など・・・。「そうなんだ!」「なるほど!」と声を上げながら振り返っていました。
 その後、自分が一番心に残っている市立図書館の工夫について、絵と文章で描き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「大地のつくり」

 地震や火山の噴火と大地の変化について学習しました。地震が起こると大地は変化するのか、しないのか、火山が噴火したらどんな影響があるのか、ということを調べました。調べたことを自分でまとめ、それを全体で共有していきました。
 山はもともとそこにあるものだと思っていましたが、実は長年にわたる地球の活動によって今の大地ができているということに、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな光景

画像1 画像1
 ボール遊びの時間にバスケットゴールにシュートを打つ場面がありました。はじめは、それぞれが思い思いの場所から好きなタイミングで打っていましたが、誰が声をかけるわけでもなく、次第にそれぞれが自然に列を作り、順番に打つようになりました。
 自分のことだけでなく、友達のこと、みんなのことを考えて、自分たちで動く・・・そんな場面を見ることができました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最初に「ふじ山」を歌とともに手話で表現していました。
「あたまをくもの うえにだし しほうのやまを みおろして かみなりさまを したにきく ふじは にほんいちのやま」を手話でどのように表現するのか、お家でも子どもたちに聞いてみてください。

10月19日(木)放課後子ども教室

今日は「ギターにふれよう」でした。
初めてギターを演奏する子がほとんどでしたが、ド・レ・ミ…と音を出せるとみんなニッコリ。
最後に先生の素敵な演奏に合わせてみんなで歌を歌いました。とても温かい気持ちになりました。
次回は11月2日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食の様子

 6年生にもなると、配食の量などを考えて、配膳がスムーズにできるようになっています。会食の時間が確保でき、ゆったりと味わって給食が食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ご飯、トックスープ、きのこたくさんの豚キムチ、みかん、牛乳でした。好きなメニューはあったでしょうか。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

 今日は、日なたの地面と日かげの地面のあたたかさの違いを調べました。体感では違うことに気づいていますが、実際には何度くらい違うのでしょう。子どもたちは、温度計の目盛りをじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で鬼遊びをしていました。一列で待ち構えている鬼達に触られないように、鬼と鬼の間をすり抜けながら反対側まで行く…というゲームです。
 鬼は、それぞれの間隔をどうするか考え、また、走りぬける人は、フェイントをかけたり、鬼が他の人に気をとられている間にすり抜けたりしていました。動ける範囲も決まっており、多くの子は反対側まで行くことができませんでした。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、絵の具を使って「どうぶつをみているじぶんのえ」を描きました。絵の具で色を塗るときのポイントを勉強してから制作活動に取り組んでいました。
 納得のいく絵が完成したでしょうか。

2年生 国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相談や話し合いをするときにどんなことを気をつければよいのだろう。自分の考えの理由を伝える、人の話に反応する、目を見て話す、話をつなげる…など、気をつけることはたくさんありました。これらのことをすべて意識すれば、よい話し合い活動になりそうですね。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は九九を勉強しています。今日は3のだんのきまりを探していました。かけ算ができると普段の生活にも役立ちます。計算カードを利用しながら繰り返し練習し、スラスラ計算できるようになってほしいものです。

6年生 社会「戦国の世から天下統一へ」

 今日は「戦国時代の戦い方にはどのような工夫があったのか考えよう」と、長篠合戦図屏風をもとに話し合いました。ただ戦うのではなく、どんな戦略があったのかについて、屏風の左側に陣を構える織田・徳川連合軍と、右側から攻める武田軍を比較して、考え導き出していました。
 尾張三英傑が活躍した時代へと、学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

 今日のめあては「絵を見て様子を想像し、漢字を使った文を書こう」でした。見ている絵を表すような漢字にはどんなものがあるのだろうか。高学年で習う漢字も含めて、調べながら考えていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「式と計算の順じょ」

 “計算のきまりを使って工夫して解こう”と、頭を悩ませていました。
 99×53を暗算するのは難しい。でも99は100−1であることから考えると・・・。
 計算のきまりを使って、100などのまとまりを作って考えると、かんたんに計算できることをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “漁業の工夫を考えよう”をめあてに、調べ学習を進めていました。遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業では、何が違ってどんな工夫がされているのだろうか。乗組員さんたちはどんな生活を送るのだろうか。いろいろな側面から「漁業」を学んでいました。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ムービンスター1のリズムに合わせて、手拍子を打っていました。一度ミスをするとどこから入り直せば良いのかが難しく、苦戦している姿もありました。
 体を動かした後は、リコーダーで「カノン」を演奏しました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 「ちいちゃんのかげおくり」の物語文で、クラスで考えを伝え合い、作者や登場人物の思いを深めていました。自分の考えと照らし合わせながら友達の考えを聴き、じっくりと読み込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291