最新更新日:2024/05/20
本日:count up7
昨日:231
総数:1328167
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

変化の中の日本(6年生)

6年生が歴史の授業で日本は今、どのような変化の中にいるのか学んでいました。日本は少子高齢化が急速に進み、人口が減少し続けています。また、地球温暖化の影響で集中豪雨や台風による水害や、地震活動の活発化による自然災害が頻繁に起きるようになっています。さらに、新型コロナウイルスによるパンデミックなど数々の解決しなければいけない課題が山積されています。これらの課題に一人一人がこれまで以上に積極的にかかわっていくことが求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エルトゥールル号〜友好の始まり(6年生)

6年生が道徳の授業で他国の人々と支え合いながら生きていくためには、どんなことが大切なのか話し合っていました。敵対ではなく友好関係をいつまでも守り続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう(6年生)

6年生が算数の授業で全体を1として、割合を使って文章題を解いていました。家から駅までの道のりを1として考えて、1分間に歩く距離と1分間に走る距離を求めてから問題を解いていました。卒業まであと25日です。1問1問、ねばり強く解いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは家庭や地域の宝物(6年生)

6年生が家庭科の授業で教科書のイラストを見ながら家族や地域の一員として、家庭や地域でできることを考えていました。家庭や地域のために役に立つことを考えて実行することはとても素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会の準備(6年生)

6年生が学級の時間に感謝の会の準備を熱心に行っていました。今の友達と共に学ぶ日もあと27日となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高度経済成長の中の日本(6年生)

6年生が歴史の授業で東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)頃の高度経済成長中の日本について学んでいました。東京オリンピックによって、戦争から復興した日本の様子を全世界に伝えることになりました。卒業まであと27日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応時中のALTの先生が来ました(6年生)

6年生の英語の授業に応時中学校でALTの先生をしている、ジョナサン先生が訪問して生まれ育ったイギリスの生活・食事・文化・社会の様子などを英語で教えていただきました。聞き取ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高度経済成長の中の東京オリンピック(6年生)

6年生が歴史の授業で産業の発展により、人々の生活がどのように変化したのか調べていました。1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックは戦後の日本の復興を世界に伝えることができ、世界からも認められることになりました。2021年(令和3年)に開催予定の東京オリンピックでは世界にどんなことを伝えることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう(6年生)

6年生が算数の授業で全体を1としたときの水の量を考えて割合の応用問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦直後の世の中の様子(6年生)

6年生が歴史の授業で終戦直後の世の中の様子について数々の史料から学んでいました。何から何まで手に入らない、苦しい時代でした。戦争が終わって75年以上が経過していますので、苦しい時代のことを語る人も少なくなりました。歴史の授業で学ぶことはとても意義のあることです。二度と戦争をくり返さないために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My Future,My Dream(6年生)

6年生が英語の授業で中学校生活について6年生が中学生にインタビューしている映像を見て、リスニング問題にこたえていました。このユニットでは、中学校生活や将来の夢について考え、夢を発表することをしていきます。いよいよ英語は最後のユニットに入りました。卒業まであと29日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと30日(6年生)

6年生が感謝の会の準備をしていました。在校生に送るメッセージを考えていました。コロナ禍なので全校集会は開けませんので、ビデオメッセージを作成して送るそうです。総合学習で学んだことをプレゼンを使って発表している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び世界の中へ(6年生)

6年生が歴史の授業で日本の国際連合への加入が認められるまでにはどのようなことがあったのか調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習のまとめの発表(6年生)

6年生は総合学習の授業で外国の生活や文化や社会の違いについて調べてきました。今日は各自が調べてまとめたプレゼンを使って、順番に発表していました。子どもたちは、それぞれの発表を聞いて見て思ったことをワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命(6年生)

6年生が国語の授業で「海の命」第5場面(クライマックス場面)の読み深めをしていました。太一が瀬の主に出合い対峙して、モリでつくのか生かすのか葛藤する場面です。教科書を読んだり、友達の考えを聴いたりしながら太一の気持ちを思い描いていました。黒板の隅に卒業まであと30日のカウントダウンカレンダーが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦後の改革(6年生)

6年生が歴史の授業で太平洋戦争後の改革について教科書や資料集などを使って調べていました。どのような改革が行われたのでしょうか。戦争の前と後では政治や社会のしくみが大きく変わっています。卒業まであと31日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦後の復興(6年生)

6年生が歴史の授業で太平洋戦争が終わった直後から人々の生活や社会はどのように変わってきたのか学んでいました。戦後から現在までの変化を写真や絵を見比べて読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな場合を考えて(6年生)

6年生が算数の授業で図を使って3つのなかまにそれぞれ何人の人が入るのか考えて文章題を解いていました。重なっているところを考えることが大切です。卒業まであと32日のカウントダウンカレンダーが掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと33日(6年生)

6年生の卒業まで残り33日となりました。感謝の会で披露する在校生へ送るメッセージの構想を練っている学級がありました。もちろん全員集まっての集会は開けませんので、ビデオで撮影してメッセージを送る計画です。ビデオメッセージになります。国語の「海の命」の読み深めにじっくり取り組んでいるクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字を正しく使えるように(6年生)

6年生が国語の授業で「同じ読み方をする漢字」について学んでいました。同音異字の漢字は非常に多く、どの漢字を使うのか迷ってしまったり、誤った漢字を使ってしまったりすることが多くあります。どの漢字を使うのか迷ったときは、訓読みの場合は漢語で言い表してみたり、別の訓読みで言い表してみたり、その漢字を使った熟語を考えてみるとよいことがわかりました。音読みの場合はその漢字の訓読みを考えてみるとよいことがわかりました。うつす(移す・写す)、あける(明ける・開ける)、やぶれる(敗れる・破れる)、かえる(帰る・返る)、つとめる(勤める・努める・務める)、さめる(覚める・冷める)などです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291