最新更新日:2024/05/01
本日:count up30
昨日:230
総数:1324248
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

土曜日の学校(4年生)

4年生が道徳の授業で礼儀正しくすることの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「花」(4年生)

4年生が書写の時間に毛筆で「花」をかいていました。4年生で最初に習う字が「花」です。点画の筆使いに気をつけてかきました。
画像1 画像1

色々な国のあいさつ(4年生)

4年生が外国語活動の授業で英語だけではなくて、色々な国の挨拶を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし(4年生)

4年生が国語の授業で物語文「白いぼうし」の読み深めをしていました。第1場面を読んで、松井さんはどんな人か、松井さんの様子を読み描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちの愛知県(4年生)

4年生の社会科では、愛知県のことを学んでいきます。愛知県の土地や気候、人口や交通、産業のようすなどを調べていきます。愛知県はどんな特色をもつ県でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角のかき方(4年生)

4年生が算数の授業で分度器を使って30度や60度、85度、120度、300度などの大きさの角を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたたかくなると(4年生)

4年生が理科の授業であたたかさによって植物の成長や動物の活動の様子はどのように変わるのか、調べていました。今日は、植物の様子を観察して観察記録をワークシートにまとめていました。桜の木が葉桜になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

白いぼうし(4年生)

4年生が国語の授業で物語文「白いぼうし」の初発の感想をグループで聴き合っていました。これから場面ごとに読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

彩色の仕方(4年生)

4年生が図工の授業で彩色の仕方を学んでいました。ゾウの絵に水彩絵の具で熱心に彩色をしていました。カラフルなゾウの絵ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

角の大きさのはかり方(4年生)

4年生が算数の授業で分度器を使って正三角形や二等辺三角形の角の大きさをはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

彩色の仕方(4年生)

4年生が図工の授業でゾウの絵を水彩絵の具で色をつけていました。彩色の仕方を学んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

コーディネーショントレーニング(4年生)

4年生が体育の授業で講師の福井先生にコーディネーショントレーニングを取り入れたボール運動を教えていただきました。サッカーボールを使って、たくさん体を動かしながら、運動神経をきたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新出漢字(4年生)

4年生が国語の授業で漢字ドリルを使って新出漢字をおぼえていました。4年生で学習する、最初の新出漢字は「信」です。4年生はこの1年間で202字の新出漢字を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぎを作って、色々な角の大きさを調べました(4年生)

4年生が算数の授業でおおぎを作って、色々な角の大きさを調べていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角とその大きさ(4年生)

4年生が算数の授業でまるく開くおうぎを作っていました。そして、作ったおうぎを開いて色々な大きさの角を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の教室では

4年生の教室では、国語の授業で「言葉の準備運動」をしていました。「こんなところが同じだね」の単元でグループで友達と同じだと思うところ、共通点をさがしていました。楽しそうにグループでかかわりながら、知ってうれしくなる共通点がいくつも見つけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 耳鼻科検診(1年) 分散授業参観(中止)
4/23 分散授業参観(中止)
4/26 避難訓練
4/27 校外学習(1・2・6年)
4/28 校外学習(3年) 聴力検査(1年・特)
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291