最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:442
総数:1332543
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

ジェスチャーでどんな様子ですか?(3年生)

3年生が外国語活動の授業でだれがどんな様子なのかジェスチャーを見て、英語でこたえていました。「Good!」「 I don't know.」「Me?」「Good idea!」「Come here.」「I'm hungry.」「I'm happy.」「I'm sleepy.」「I'm fine.」
画像1 画像1
画像2 画像2

新出漢字(3年生)

3年生が国語の授業で漢字ドリルを使って新出漢字を学んでいました。3年生で習う新出漢字は、200字です。今日は「相・落・着・決・整」等の新出漢字を学んでいました。
画像1 画像1

モンシロチョウの幼虫の観察(3年生)

3年生が理科の授業で中庭で育てているキャベツの葉の裏側を調べて、幼虫の観察記録をかいていました。虫めがねで見ないとよく分からないほど小さい幼虫もいました。
画像1 画像1

もっと知りたい、友だちのこと(3年生)

3年生が国語の授業で友達に知らせたいことを決めていました。話す・聞くの単元の学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図を使って考えよう(3年生)

3年生が算数の授業で文章題の問題を解いていました。はじめの数を□個にして線分図をかいて答えを求めていました。
画像1 画像1

春のくらし(3年生)

3年生が国語の授業で「春のくらし」の詩を読みながら、生活の中で見つけた、春らしさを感じたものについてタブレット端末を使って意見交流を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び(3年生)

3年生が体育の授業で体育館でマットを使って、走り幅跳びの練習をしていました。短なわを使って目印をつけてながら、どうすれば遠くまで跳ぶことができるのか考えながら跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウの卵の観察(3年生)

3年生が理科の授業で中庭で育てている、キャベツの葉にモンシロチョウが産んだ卵をさがして、虫めがねで観察していました。黄色いつぶのような卵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き容器の変身(3年生)

3年生が図工の授業で紙ねん土で空き容器を小物入れに変身させていました。どんな飾りがいいかな?何を入れようかな?使うとどんな気持ちになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

「二」(3年生)

3年生が書写の時間に毛筆で「二」の字をかいていました。3年生から毛筆がはじまりました。準備や後片づけに時間がかかっていますが、どの子も集中してかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの種をまきました(3年生)

3年生が理科の授業でホウセンカの種をまきました。これからホウセンカの育ち方を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習(3年生)

 今日(4月28日水曜日)、3年生は校外学習に出掛けました。元気いっぱいな3年生は、今日も145人全員出席でした。天気が心配されましたが、みんなの願いが叶い、すべて予定通りに行うことができました。
 今年3月27日にオープンしたばかりの、小牧市中央図書館では、最新設備に目を輝かせながら生き生きと見学をしていました。小牧山では、小雨が少し降っていましたが、木の下で、みんな仲良くお弁当を食べることができました。食べ終わった後は、少し雨の止み間もあり、たくさん遊ぶことができました。
 小牧山城やれきしるこまきも見学して、これから勉強していく小牧市について、たくさん興味をもつことができました。すごいたくさんの距離を歩いたので、最後は、みんなへとへとでしたが、とても楽しい校外学習になりました。子どもたちが、てるてるぼうずをたくさん作って、お願いしたおかげですね。明日1日しっかり休んで、金曜日にまた元気に学校に来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が春の校外学習に出かけました!

4月28日(水)3年生が春の校外学習に出かけました。行く場所は2箇所で、駅前に新しくオープンした小牧市立図書館と小牧山の麓にある、小牧山城史跡情報館「れきしるこまき」です。「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ろくぼく」にぶら下がりました(3年生)

3年生が体育の授業で「ろくぼく」にどれぐらい長くぶらさがっていられるのか競争をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくギフト(3年生)

3年生が道徳の授業でこれから1年間を過ごすクラスの友達のために、どんなことができるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しおり学習会(3年生)

3年生が学級の時間に春の校外学習のしおりを使って、学習会を行っていました。3年生は、来週の水曜日(4月28日)に新市立図書館と小牧山歴史館・れきしるこまきへ行く予定です。天気がよいとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「二」(3年生)

3年生が書写の授業で毛筆で「二」をかいていました。3年生から毛筆がはじまりました。最初にかいた字が「ニ」です。横画の筆使い(筆の運び方)に気をつけてかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分け方とわり算(3年生)

3年生が算数の授業で12個のいちごを3人に同じ数ずつ分けると、1人分は何個になるのか考えて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の動物の姿(3年生)

3年生が理科の授業で校庭で動物をさがして、虫めがねを使って詳しく観察していました。ダンゴムシやアリなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きつつきの商売(3年生)

3年生が国語の授業で「きつつきの商売」の読み深めをしていました。ワークシート(書き込みプリント)の書き方についても学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 教育相談・読書週間
5/19 教育相談・読書週間 内科検診 (2年・特)
5/20 歯科検診(4年)
5/21 教育相談・読書週間
5/24 教育相談・読書週間
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291