![]() |
最新更新日:2021/03/08 |
本日: 昨日:337 総数:1158339 |
パパクラブ企画事業「ジュニアスポーツフェスティバル」
今年度最後のPTA行事として、3月3日(土)9:00〜パパクラブ企画による「ジュニアスポーツフェスティバル」が開催されました。
これは、親子ふれあいだけでなく、小牧南小ジュニアスポーツ各クラブのPRと活動の活性化および会員の拡大も目的として実施されたものです。 穏やかな春の一日、午前はサッカーやバスケットの体験を、午後はソフトボール、ユニホッケー、ミニテニス、ドッヂビーの体験をしました。それぞれ親子対決もあり、大いに盛り上がりました。 また、お昼は、PTA役員さんお手製の大鍋とほっかほかの焼き芋に舌鼓を打ち、約200名の参加家族は、親子のふれあいを一層深めることができました。 一年間、PTA及びパパクラブへの皆様のご理解とご協力、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 昔のあそびを教えてもらったよ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそび![]() ![]() ![]() ![]() 友だちの発表のよさを話しあおう(3年国語)![]() ![]() 3月2日(金)1時間目に、3年2組で授業研究を行いました。今日は、物語「サーカスのライオン」を題材に、登場人物の気持ちなどを読み取った後の授業になります。一番強く心に残った場面を、ポスターや身振りなどで発表し合い、友だちの発表の良さや工夫を見つけてみんなで話し合いました。友だちの工夫や良さをいっぱい見つけ、自分の発表に取り入れようとする意欲を持つことができました。 朗読劇クラブの発表
4年以上の南っ子全員が参加するクラブ活動は、みんなが楽しみにしている時間です。
日ごろの活動の成果を、文化系のクラブは2月にクラブ作品展で発表しました。そして、2月28日(水)の25分放課は、朗読劇クラブの発表が行われました。 今回の朗読劇クラブの出し物は「さるかに合戦」です。みんなが知っているお話で、多目的室いっぱいに集まった低学年の南っ子も大いに楽しむことができました。 ![]() 歌声の響く学校に(2月の歌声朝会)
本校の新しい学校作り「花と緑と安らぎのある環境づくり」の一環として、毎月最終の朝会は、全校児童で合唱し歌声を響き合わせます。
2月の歌は「たんぽぽ」です。力強く咲いているたんぽぽを思い浮かべながら、南っ子たちはのびのびと歌うことができました。 ![]() 冬の読書週間(先生による読み聞かせ)![]() ![]() ![]() 全担任の先生が、受け持ちと違う学級で読み聞かせを行います。絵本や紙芝居、物語など、学年に応じたそれぞれのスタイルでの読み聞かせに、南っ子たちもわくわくしながら聞き入っていました。 ちなみに、写真左東先生は、「かさごじぞう」の紙芝居を、写真中央加藤先生は「100人のおとうさん」の絵本を、写真右阪野先生は「王さまと九人のきょうだい」の物語の読み聞かせをしました。 冬の読書週間(図書委員会)
今週(2/19〜2/23)は、図書委員会主催の読書週間です。毎朝の読書タイムだけでなく、読書郵便の回収・配達や読書クイズの掲示、折り紙教室の開催など、図書委員会は大活躍です。
2月20日(水)の25分放課も、図書室は、本の貸し出しや折り紙教室にやってきた南っ子で大にぎわいでした。低学年の子に親切に対応している図書委員の姿は、頼もしい限りです。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ4年生(3年クラブ見学)![]() ![]() 2月16日(金)3年生の南っ子が、全クラブを見学しました。自分たちで楽しく活動している上級生の様子を見て、みんなどのクラブに入ろうか迷ってしまいましたが、「4年生になったらがんばるぞ!」いう意欲も高めあいました。 お別れ集会に向けて合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() (合唱練習の様子) http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami-e/onga... 親子ふれあいコンサート![]() ![]() ![]() ![]() 演奏していただいたのは、指導の傍ら、ソロやアンサンブル、オーケストラなどで広くご活躍中の平手直美さん(マリンバ)、浅野亜夕子さん(マリンバ)、安藤理恵さん(ピアノ)の3名です。 ディズニーメドレーや剣の舞、カルメン幻想曲など南っ子が耳にしたことのある曲も多く、思わず一緒に歌ったり手拍子をしたりして、参加した40名ほどの保護者の方々ともども、心安らぐ充実したひとときを楽しむことができました。 (コンサートの様子) http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami-e/onga... http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami-e/onga... 花と緑と安らぎのある環境に!![]() 2月13日(火)には、花ボランティアの方々に保健室前の花壇を整備していただきました。春の花がいっぱいの心安らぐ花壇ができあがり、南っ子たちもびっくり! これから園芸委員会も水やりなどの協力をして、みんなで大切に育てていきたいと思います。 小牧市小学生バスケットボール選手権大会準優勝![]() ![]() ![]() ![]() 対 一色小 http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami%2De/h1... 対 大城小 http://www.komaki-aic.ed.jp/komakiminami%2De/h1... 仲良くなろう ふれあい週間 その5
2月5日(月)からの1週間は、ふれあい週間です。きょうだい学級同士、一緒に遊び、勉強し、給食や掃除も一緒にすることにより、いっそうのふれあいを深めます。
2月8日(金)は、ふれあい週間の最終日です。朝からふれあい集会を開き、ジェンカで南っ子みんなのふれあいを深めました。ふれあい週間が終わっても、みんなで仲良く遊びましょう。 ![]() ![]() 仲良くなろう ふれあい週間 その4
2月5日(月)からの1週間は、ふれあい週間です。きょうだい学級同士、一緒に遊び、勉強し、給食や掃除も一緒にすることにより、いっそうのふれあいを深めます。
2月8日(木)は、朝読書の時間に兄弟学級で本の読み聞かせを行いました。お兄さんお姉さんのお話に真剣に耳を傾けていました。 ![]() ![]() 新入学説明会(PTA教育講演会)![]() 説明に先立ち、PTA家庭教育推進事業の一環として、前味岡小学校長 渡辺照美先生を講師にお迎えし、ご自身の経験談も交えながら、子育ての意義やよりよく育てるために大切なことなどについてお話をしていただきました。保護者の方々の心の面での就学準備が整った講演会でした。 仲良くなろう ふれあい週間 その3
2月5日(月)からの1週間は、ふれあい週間です。きょうだい学級同士、一緒に遊び、勉強し、給食や掃除も一緒にすることにより、いっそうのふれあいを深めます。
2月7日(水)は、給食とそうじを兄弟学級でいっしょに行うことでふれあいを深めました。低学年から高学年に質問するなどおしゃべりすることで楽しい給食がもっと楽しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい給食![]() ![]() トイレスリッパ整とん運動
2月5日(月)から「感謝の作業(奉仕活動)」の一環として6年生がトイレスリッパの整とんを呼びかけています。この活動を通して、みんなが使うものを大切にする気持ちをより南っ子が持つようになることを目的としています。「キレイはトイレから」を合言葉に、スリッパを次に使う人が気持ちよく使えるように整とんに心がけましょう。
![]() ![]() 仲良くなろう ふれあい週間 その2
2月5日(月)からの1週間は、ふれあい週間です。きょうだい学級同士、一緒に遊び、勉強し、給食や掃除も一緒にすることにより、いっそうのふれあいを深めます。
2月6日(火)は、朝学習をきょうだい学級で行いました。高学年のお兄さんお姉さんが低学年に優しく接する姿がそれぞれの教室で見られました。 ![]() ![]() ![]() |
小牧市立小牧南小学校
〒485-0031 愛知県小牧市若草町82番地 TEL:0568-72-2210 FAX:0568-74-0786 |