最新更新日:2024/04/19
本日:count up31
昨日:290
総数:1451512
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

◆今週の予定 11/26〜11/30◆

 11月最後の週になります。寒さに負けず元気いっぱいの南っこで頑張りましょう。でも無理は禁物。体調崩したらしっかり休みましょう。またせきが出るときは必ずマスクの着用をお願いします。

11月26日(月)5年夢の教室 1・2組
    1〜3年学年下校14:50 4〜6年集団下校15:45

   27日(火)5年夢の教室 3・4組
    1、2年学年下校14:50 3〜6年集団下校15:45

   28日(水)学校保健委員会3限
    1年学年下校14:50   4〜6年集団下校15:45 

   29日(木)朝:ゆめのたね2年 20分放課有
    一斉下校14:50 みちくさ

   30日(金)笑顔でさきがけあいさつ運動 2年町探検23限
    1年学年下校14:50 2,3年集団下校14:50 クラブ 
    4〜6年集団下校15:45

画像1 画像1

航空機講座(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
三菱重工の方に来ていただきました。

飛行機はなぜ四角形ではないのか、どうやったら飛行機は浮くのかを実験を交えて知りました。

実験をしたときは驚いた声がたくさん上がっていました。

とても楽しく充実した時間になりました。

食べて元気 ご飯とみそしる

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。回を増すごとに、包丁や火の扱いもスムーズになってきました。食材の切り方や、食材をなべに入れる順番を確認しながら、作ることができました。ご飯は少しこげていましたが、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科

 理科の学習で「風のはたらき」の勉強をしています。今日は風で動く車を使って風の強さによって動き方はどのように変わるのかを調べました。息を吹きかけたり、手や下敷きで扇いだりして車を動かして、強さによって動き方の違いがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空機講座(6年生)

22日(木)の3時間目に三菱重工業さんを講師としてお招きし、航空機講座を行いました。「なぜ飛行機が飛ぶのか」をテーマとし、講師の方の分かりやすい説明や、楽しい実験を通して学習しました。初めて聞くお話に、とてもワクワクしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちにとってとても貴重な経験ができました。(福祉実践教室1)

 実施の次の日に子どもたちに聴きました。子どもたちから 「昨日は体の「不自由な」方との接し方について・・・」と、学んだことを積極的に話して伝えようとしてくれました。その中身もそうですし、当たり前ですが「不自由」という言葉を選択しさっと口にできることに感心しました。
 小牧社会福祉協議会を通じて福祉実践教室を開いていただき大きな成果を感じます。子どもたちの意識が明らかに変わったことを実感します。ありがとうございました。

 このあと南小の職員と保護者で子どもたちの心に育ちはじめている福祉の心がさらに高まるよう努力していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

進行 ごあいさつ おもてなしもできました。(福祉実践教室2)

 体育館で開会式を行いました。 
先生の指導のもと、子どもたちができうる準備対応、しっかりできました。ボランティアの方々にもご協力いただきました。温かい雰囲気で教室がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり聴きます 集中力がついてきています。(福祉実践教室3)

 きちんとした姿勢で 生き生きしたまなざしで人や物に心が向かっています。
相手にも気持ちの良さを感じさせます。何より自分が成長できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間を見ます。発表者の方へ気持ちを向けます(福祉実践教室4)

 ふだんの授業もそうです。先生からはもちろんですが教室に一緒に居る仲間から学ぶ、成長する、そんな意識が少しずつ身についてきています。大事に育てたい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見たくなる 知りたくなる この姿勢が素敵です(福祉実践教室5)

 初めてのことが多いのもあります。ボランティアの方がわかりやすくお話ししてくださったこともあります。子どもたちは思わず身を乗り出して耳を傾けようとします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相手の立場になって考える(福祉実践教室6)

 社会に出て(人として)豊かに暮らしていく上で、最も大事な考え方の一つです。
常に想像することが大事です。今回は疑似体験できました。こんな感じなんだ〜こんなに大変なんだ〜 こんな景色なんだ〜 お年寄りや体の不自由な方に接するときの心構えが変わるきっかけになる時間になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり説明を聞いて(福祉実践教室7)

 ボランティアの方がすごくていねいに説明してくださったので子どもたちもしっかり聴くことができ安心して参加できました。

高齢者にの立場になって つらさ大変さを察する力、相手の状況を思って関われる力を身につけさせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

積極的に参加できました(福祉実践教室8)

 どの教室も 子どもたちは進んで意思表示できたり 意見を述べたり、と意欲的に参加できました。

帰りのお見送りの際、ボランティアの方がとびきりの笑顔で「一生懸命な態度がとてもうれしかった」と南小4年生をほめてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
牛乳
けんちん汁
和風ハンバーグ
野菜のごまあえ

しっかり聴きます! 教育相談 4

 先生方の雰囲気作りもあり、子どもたちもいい表情で話している感じがします。

どんなこと話したの? 聞いてもらったの? おうちでも聴いてあげてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり聴きます! 教育相談 3

 限られた時間のなかではありますが子どもたち一人ひとりの思い、気持ちの中、奥にある、真意を引き出そうと先生たちも十分準備して臨みます。。
画像1 画像1
画像2 画像2

身につける機会をふやします 2年生九九

教室に入る前に 呪文のように唱えます。 いい表情でした。

いろんな場面でトライしよう練習しよう、という先生のアドバイスに

進んで応えて力をつける南っこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業づくりについて語りあっています

 採点 事務仕事 行事の準備 などなど 先生の仕事もいろいろです。

 職員室で道徳など授業について話し合っている場面です。というより子どもたちのためにこうしたい、という思いが聴いていて伝わってきたので、またとてもうれしそうな表情だったので思わず「語り合っている」とさせていただきました。 
画像1 画像1

落ち葉拾い集会をしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は3年生と一緒に落ち葉拾いをしました。

5年生が3年生にアドバイスをしながら、落ち葉拾いをしていました。

みんな集中しており、とても良い会になりました。


福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は福祉実践教室に参加しました。講座は「車いす体験」「アイマスク体験」「点訳」「手話」「高齢者疑似体験」「要約筆記」の6つで、各児童が1つを選んで学習しました。どの児童も考えられさせることがたくさんあったようで、これからの生活に役立てていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定
11/26 5年夢教室
11/27 5年夢教室
11/28 学校保健委員会
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786